はいっお待たせ致しました♪昨日に引き続きスーパーラーニングコースのご紹介です。(昨日の記事はこちらから♪)本日は私の大好きな『多読トレーニング』上の写真は英語絵本の読み聞かせをしているところです。講師にとっても子どもたちにとっても癒やしの時間。(癒やしの時間はこちらから♪)穏やか環境の中楽しみながら自然に英語が身につく魔法の教材を紹介しますね。
この『多読トレーニング』。子どもたちの興味をひく楽しくて短いストーリーを年間30冊読み倒します。何度もCD を聴き文を目で追って発話することでどんどん英語が読めるようになり書けるようになっていきます。一語一句訳すことなく知っている単語や挿し絵をヒントに大まかな話の内容を推察する力がつきます。この作業は今後高校入試や英検®に必ず出題される長文読解に役立つでしょう。
ブログでも何度もこの多読については掲載させていただいておりますがそのぐらい私が大好きな教材なんです。お話のどれをとっても楽しい内容ですし知らず知らずに英語が身につくところも大好きな理由のひとつo(^o^)oただ読むだけではなくお家でdiary日記をつけて翌週にクラスで感想を発表しあったりクイズに答えたりとお楽しみもたくさんあります。日記を書くことで一年経った後の達成感も味わえるようになっています。
さぁ明日は最終日!〝っえー!小学生でこんなことするの?〟〝小さいうちからコレをやってたら中学校で楽よね☆〟ECCジュニアスーパーラーニングコース最大の目玉をご紹介します。お楽しみに♪
スーパーラーニングコースをご検討されている在籍生のみなさん必見!先週お配りした教室だより裏面にも掲載させていただきましたが、本日からこの教室ホームページでも3回に渡り詳しくご案内させていただきますね☆ぜひ2023年度進級の際の参考にしてみてください。
先ずそもそも〝スーパーラーニングコース〟って何ぞや?の話からしたいと思います。このクラスはレギュラーレッスン60分の後にプラス40分間トータル100分のレッスンを行います。内容は読み書きに特化した英語大量接触コース。普段の生活で英語が全く必要のない私たち日本人、そんな私たちが語学を習得するためにはシャワーのように英語を浴び続けなくてはなりません。それを補ってくれるのがこのコース!また私個人としては英会話ももちろん大切ですが中学校に向けて〝読み書き〟の必然性もひしひしと感じています。時代はデジタル化されたパソコンやタブレットを使った学習が盛んになりその成果も目覚ましいところですがその良さを取り入れつつ私は昔ながらの音読や白い紙に書くことも大切な学習法のひとつだと信じています。ですのでこの多読大量筆写を目的としている素晴らしいスーパーラーニングコースを皆さんに知ってほしいと思います!
さて今日は3つの教材のうちのひとつ『タイムドリル』についてご説明します。
プリントを使用したアルファベット、単語、構文の筆写を行います。ただ書くだけではありません。タイムを計測するのです。競争ではありません。タイムを測定する事で学習への集中力を高めてリテラシー(読み書き)能力の基礎を養成します。
子どもに『勉強やりなさい』と言ってもいつまでたってもやらない、もしくはダラダラと時間が過ぎることってありませんか?そんな時このタイム測定は非常に有効です。
『さぁ何秒でできるかな?Ready Go!』で子どもたちは全神経を集中させます。子どもはゲーム感覚なものが大好き。そう言った特性を生かしいかに集中させ文字を覚えさせるかがこのタイムドリルの特徴。ご覧ください、写真はイケメンボーイズクラスのタイムドリルの様子です。このピーンと張り詰めた空気の中集中するお顔は真剣そのもの。今月は
三単現のS,過去形,現在分詞の形をひたすら筆写です。ECC生が中学英語で花を咲かせるのは当然のことですね♪
次回は多読教材についてご案内します!お楽しみに(^^)v
女性クラスも元気に英会話を楽しんでいます☆Melangeは今日からPart3【趣味の英会話】が始まりました。旅行、お酒、山登り、読書、温泉…簡単な英語で自分のことを言えるようになります!
ところでこのテキストのタイトル「Melange」メイラーンジュはフランス語を語源とすることばであります。‘種類が様々なもの、味や香りが様々なこと’と言う意味を表します。1学期は旅行、2学期はインバウンド、3学期は趣味の英会話とバラエティ豊かな表現がちりばめられたテキストになっております。
昨日も盛り上がりすぎて1時間ちょいオーバー(≧▽≦)みんなで笑って免疫力アップ!いつもは使わない脳を使って頭のトレーニング!英会話だけじゃない学びと交流がここにはあります☆
We had a good time!