「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.6.29
カテゴリー: レッスン報告

中学2年生ってこんな時期♪

中学2年生ってこんな時期♪

【中学2年生】って響きが良いですよね〜。

 

新しいことに慣れなくてはいけない1年生、受験がスタートする3年生…を考えると大きな縛りもなく先輩後輩の真ん中に位置し自由を謳歌できるのが2年生☆一番良い時期だよなと個人的に思います。

 

しかし自由が故のマイナス部分もあります。ただただ忙しさに流されて結局何もしていないとか、You Tubeや携帯の誘惑に引っ張られたりとかやりたいことに一歩踏み出せなかったり…そういった様々な感情が入り乱れるのも2年生の特徴かなと思います。

 

さて2年生を見ていると色んなことに多忙ですね。最近では学校行事も重なりちょっとお疲れモード。元気のなさが気になるクラスでございました。ECCの宿題も大量ですからね。見ているこっちまでもが辛くなってくるくらい…

 

私の心の中は【こりゃなんとかしないとな!】【もう少しみんなの笑顔がみたいな!】と思っておりました。そんな矢先のレッスンUnit2-4Interviewの奇跡☆

 

Q.Do you remember what you ate for lunch yesterday? What did you eat?の問いに対してみんなパーッと一斉に顔を上げたのです!「えーっ待って待って…昨日の給食でしょ?」「えーっオレ覚えてないっ」「火曜日だからパンでしょう?」「あーっ!白身のフライだ」「あとスープ、卵と玉ねぎと…」今日もきっとお疲れモードかなと思いきやまさか給食の話で盛り上がるとは(≧▽≦)

 

Q.Do you remember what movie you last saw?に対しては、「私は日本の映画が好きかなぁ」「この前コンフィデンスマン見たよ」「外国の映画が好きだけど親と一緒に見れません」(笑)「遠足の帰りのバスで見せられた」(見せられたってw)「うちのクラスは君の名はだったよ」「ウチはトイ・ストーリー」「ギャハハ〜♪」…おーっ!み、みんな笑ってる☆こんな些細な質問でいいんだな、みんなの笑顔を引き出すには(笑)

 

最近はちょっぴりお疲れモード、そして思春期も相まっている君たちに対して遠慮してた部分もあったけどまだまだ純粋無垢な子どもの部分もあるよねって気付かされました。もっともっとみんなの意識を引きつけるようなレッスンを準備しなきゃな…と思いました<(◠‿・)—☆レッスン待ってるね〜♪

 

2022.6.28

学校行事盛りだくさんの6月♪いつもおとなしい子が…

学校行事盛りだくさんの6月♪いつもおとなしい子が…

6月。感染症も落ち着きを見せている中、生徒たちの通う学校では多くの行事が行われました。遠足、校外学習、運動会、修学旅行。そして待ちに待ったプール開きなど感染予防対策をしつつ学校生活も通常になりつつある状態です。教室でも行事が行われるごとにその話題で持ちきりになります。目をキラキラ輝かせて楽しそうに話す姿は見ているこちらまで幸せな気分になります。特にいつもは口数の少ないおとなしい子【センセー明日宿泊学習です!】とか【遠足にいきます!】と話しかけてくれる事もあり、そんな時は私の嬉しさも倍増されます!もちろん学校行事が再開されて良かったねと言う気持ちがひとつ。あともうひとつ“私に大切な気持ちを伝えてくれてありがとう”と言う嬉しさです☆キーワードは「いつもは口数の少ないおとなしい子」です。私のブログを読んでくださっている皆さんは恐らく私の教室の生徒はみんな元気の良い賑やかなイメージがあると思いますが中にはもちろんおとなしい子もしっかり存在してくれています。私にどんどん話しかけてくれる子もいればその様子をだまって見ている子もいるんですね。その子達が学校のこと、そして自分の気持ちを話すってよっぽどテンションが高い状態【楽しみぃ!】【嬉しい!】MAXだと思うのです。そんな子たちが発するオーラはいつも賑やかに話しかけてくれる子の何千倍のパワーを秘めてるんですね。そんなパワーを受けた私がズギューンになるのは簡単に想像できますよね(笑)

 

お母様からメッセージをいただいています。

 

「エピソードありがとうございます。お話できたと聞けて嬉しいです。遠足楽しみみたいで数日前から自分でしおりを見ながらリュックサックに荷物を詰め込んで準備ok!です」とのこと。ありがとうございます♡ 子どもたちにとって学校行事が重要なことがよく分かりますね。「ECCも毎回行くの楽しみ~早く行きたいと毎週言っております」とも書いてくださりました☆それが1番嬉しい言葉です!今週も免疫アップレッスンを準備して皆様のお越しをお待ちしております(◠‿・)—☆

2022.6.23

教室だより6月号

教室だより6月号

今週は教室だより6月号を配布しております。

◎夏の発表会のお知らせ

◎英検®準2級〜5級受験者さんお疲れさまでした&今後の動き

◎幼児4.5歳児PBクラスのご紹介

◎6月分学費について

◎災害時の対応について

 

【災害は忘れた頃にやってくる】
雨や雷の多いこの6月。自分自身も緊急時の対応を見直すため毎年この時期に発信させていただいております。
思い起こすこと2011年3月11日東日本大震災。私はその時ちょうど3時からのレッスン準備をしているところでした。今まで感じたことがない激しく揺れる中“レッスン中でなくてよかったぁ…”と思ったことを今でも記憶しております。通信障害もあり電気も使えない状態が続きましたので保護者さまに連絡できず苦労しました。
このことからも緊急時の対応を事前に保護者さまに伝えることで混乱を最小限にとどめ生徒の安全に集中できる環境にしたいと思っております。常日頃から万が一を心の片隅にレッスンをさせていただきます。どうぞご一読くださいませ。