「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.6.15
カテゴリー: レッスン報告

小学校中学年クラス〜落ち着いた雰囲気〜

小学校中学年クラス〜落ち着いた雰囲気〜

中学年と言えば3.4年生!

 

3.4年生と言えば1番エネルギッシュでワサワサキャッキャッって言う感じっ☆元気が良くて声も大きく積極的だけど、それ故に脱線することも多いかなぁと言うのが私のイメージなんですがね?

 

しかし、今の4年生が3年生に進級してきた時、そのイメージがガラッと崩れたのです…どう言うことかと申しますと?

 

もちろん今の3.4年生【元気が良いです】【声も大きいです】【積極的です】、しかーしほとんど脱線することがないんです♪

 

私としては「もっとそこ盛り上がっていいよ」とか「そこはおしゃべりしても大丈夫だよ」とか…ある程度レッスン中の余白と言いますか、許す範囲を持っているもんなんですが、しかーしこの学年の皆さんは想定外(笑)に集中してレッスンを受けている状態でございます。

新カリキュラムになりホントにやることがいっぱいなのですが、それでも時間内に終わると言うことはきちんとメリハリがつけられる生徒たちの素晴らしい態度のおかげかなと思います。

 

3,4年生の人数のバランスもいいのかな?先輩がいるから静かにしなきゃとか、後輩がいるからちゃんとしないと恥ずかしいなとか…。これはグループレッスンの良いところでもありますよね。

 

写真はワーク作業中の皆の姿です。あまりにも集中しているのでシャッターを押すのが申し訳なく思うくらい。でもこの頑張る姿は1番に保護者様にお見せしたいですからね♡

 

のちほどお写真お送りしますね。みんな頑張ってまーす(。•̀ᴗ-)✧

2022.6.14

研修に行ってまいりました

研修に行ってまいりました

先週金曜日は宇都宮センターへ研修に行ってまいりました。

 

私達ホームティーチャーは定期的に運営と教育について学んでいます。例えば生徒募集やキャンペーンについて、使用教材のこと、報告書や経理の勉強、そしてよりよいレッスンをするためにはどのようにしたら良いかアドバイスを聞いたり

 

実際に参加される先生方を前にデモレッスンを行ったりグループ練習をしたり…それはそれは内容の濃い研修となっております。自宅でオンライン研修を受けることも参加条件になっていますので、トータルするともっともっと濃いですね。

 

日頃教室運営をしながら課題をこなし、研修に参加することはとても大変ではありますが、私はセンタースタッフさんに会えることそしてそれぞれの場所でご活躍されている同僚の先生方とおしゃべりできるこの日をすごく楽しみにしています。

 

あまり皆さん想像したことがないと思いますが、ホームティーチャーと呼ばれる私たちって実はすごく孤独なんです。普通職場に行けば上司や同僚部下がいますので、わからないことはすぐに聞けるし悩み事や相談、愚痴(笑)はその場で一発解決ですが、自宅や貸会場で行っている先生方にはそのような環境は一切ございません。

 

センターに電話で聞いたり、ご近所先生やSNSで繫がっている全国の先生たちと間接的に話すことで自分のモチベーションを保っている部分があります。なのでリアルな対面研修に勝るものはないといつも思っています。

 

私の同期は開講当初20人越えていましたが、今は私を含め3~4人しか残っておりません。会うのが楽しみですが、研修は同じ日とは限りませんので会えないことの方が多いのがちょっぴり残念。

 

家事に子育てに大好きなこの仕事に…さらにコロナ禍でとんでもない時代ですが、こうやって勇ましく集う女性たちを見て私も頑張ろう!って思う、そういう日でもあります(。•̀ᴗ-)✧

2022.6.9
カテゴリー: レッスン報告

中学1年生クラスこれですよコレッ!

中学1年生クラスこれですよコレッ!

新年度中学1年生レッスンで私がすごーく楽しみにしていること、それは…生徒たちのジャージ姿を見ること♡ 、ここさくら市の中学校では学年ごとにジャージの色が違います。「は○○な学年だよねー!は○○では○○な感じの学年で…」誰が作ったのかそんな迷信さえあります。

今回の1年生は【赤色】!長男の時と同じなのですごく懐かしいぃなぁと思いました。こちらのメンバーは小学校低学年の頃からECCに通ってくれています。その子達がこのアカジャーに身を包み教室に入ってくるわけですからね、喜びもひとしおです。学校生活が充実しているのか3人ともいつも爆笑してるしね(笑)。きっと何を見ても笑っちゃう年頃なんだなと思います。

 

さてレッスンの方はと言うとやはり長年英語に触れているせいかすごく理解が早いと言う印象があります。先日一般動詞疑問文の単元でしたがDoを使う主語は【I】【you】【we】【they】だけだよと説明したところ早速質問が…「んじゃheとかsheはどうなるんですか?」「あっ!Doesだ!」と。私が応える隙もなく3人で考えて答えを出しうなずき納得。は、早いよ(汗)。しかも【theyも三人称なのになんでDoなの?】の質問に対しては「えっ、複数だからでしょ?」「単数の時はDoesでしょ」と…ズバリ!私が期待していた答えを的確に言ってくれるではないですかパチパチパチ☆

これですよ、コレ!小学生課でしっかり種を蒔いて水を与えていたものがパッと花開く瞬間です。当時説明した文法やアクティビティは彼女たちの頭の片隅にしっかり根付いているんです。と言うことは?もう私?必要ないじゃん!?ウソウソ(笑)ジャージ姿だけではなく英語の成長も見られとても嬉しい日になりました。この学年に関しての目標、もちろん目指すは学年トップ3をウチの生徒でうめることでーす(≧▽≦)!