寒くなってきましたね。
長引いた暑さもようやく終わり、段々と寒くなってきました。
教室では、風邪で休んだり、時々咳き込んでいる生徒さんがちらほら見られます。
手洗い・うがいをこまめにして、予防しましょうね。
先生もクラスの入れ替えごとに教室の換気を心掛けていますよ。
夏の終わりに、ベランダのコットンが今年も採れました。
本当にふわふわでしょう?
ふわふわと言えば、これからの季節、うさちゃんの毛皮がうらやましいですよね。
みんなも暖かくして、通ってください。
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
千葉みなと教室
チバミナトキョウシツ
幼児歓迎
大人・シニア
英検®準会場
駐車場あり
長引いた暑さもようやく終わり、段々と寒くなってきました。
教室では、風邪で休んだり、時々咳き込んでいる生徒さんがちらほら見られます。
手洗い・うがいをこまめにして、予防しましょうね。
先生もクラスの入れ替えごとに教室の換気を心掛けていますよ。
夏の終わりに、ベランダのコットンが今年も採れました。
本当にふわふわでしょう?
ふわふわと言えば、これからの季節、うさちゃんの毛皮がうらやましいですよね。
みんなも暖かくして、通ってください。
千葉みなと教室では定期テスト前、
中学生全員が目標点を決めています。
あくまで自分で設定するものですが、
本人の実績に対してハードルが低い時は
私が数点プラスして決めさせています。
そこは問答無用!!です。
低くしてしまえば、達成は容易くなる。
でもその分、努力も怠ってしまうもの。
ある程度高い目標を掲げて、
努力できるヒトになってほしいのです。
そして今回は一年生を中心に高得点が続出。
火曜日クラスは全員達成。
図書カードを贈ります。
引き続き満点も出ましたよ。
(もちろん、ホールケーキもプレゼント!
今回はバウムクーヘンでした)
みんなが頑張ると私も嬉しい。
悩み多き中学生が、笑顔でレッスンできるクラス。
これが講師の目標です。
千葉みなと教室では5日、18人の生徒さんそして卒業生が英検®にチャレンジしました。
今回は4年生が5級に、そして6年生が3級に挑戦したことについて書いておこうと思います。
その4年生は毎週自習ノートを欠かしません。
単語やスピーチ文など、講師が”これこれを書いてこようね”とアドバイスするだけなのですが、毎回丁寧にやってくる努力家くんです。
3年生の頃から、4年生になったら受けると公言していて、今回の受験となりました。
試験中、年上の生徒達に混じって緊張した面持ちでしたが、最後までやり遂げましたね。
本当によく頑張りました。
一方6年生は、2歳クラスから続けてくれている長期学習生で、着実に力を付けてきました。
今年度からスタートした単語・熟語テストも満点をキープしています。
彼女の強みは、学習の仕方を知り、ペースを崩さないこと。
ここに辿りつくまでがなかなか難しいのですが、生徒さん達には、中学生になる前にぜひともこのステージに上がってほしいです。
苦心していた作文問題も知識を総動員して書ききった様子、満足の笑顔で帰宅しました。
発表までは10日あまり。
戻ってきた問題用紙の活用もポイントです。
記憶の新しいうちに見直しと復習を!
みんな、お疲れさまでした!