冬休みのお知らせ
千葉みなと教室では
12月24日~1月5日の期間
冬休みとさせて頂きます。
この間に頂きましたお問い合わせにつきましては、冬休み明けに対応させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
インフルエンザが流行り始めていますね。
みなさん、体調に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。
私も教室の大掃除をして、気持ち新たにみなさんをお迎えしたいと思います。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
千葉みなと教室
チバミナトキョウシツ
幼児歓迎
大人・シニア
英検®準会場
駐車場あり
千葉みなと教室では
12月24日~1月5日の期間
冬休みとさせて頂きます。
この間に頂きましたお問い合わせにつきましては、冬休み明けに対応させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
インフルエンザが流行り始めていますね。
みなさん、体調に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。
私も教室の大掃除をして、気持ち新たにみなさんをお迎えしたいと思います。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
2019年も、気付けば10日余り。
みなさんにとって、どんな一年でしたでしょうか。
今年を振り返ってみました。少しお付き合いくださいね。
今年度4月から、小学校高学年クラスと低学年クラスでもタブレットレッスンがスタートしました。
動画を見ることで、トピックにより関心をもち、多少難しい単語があっても、内容に入り込みやすくなりました。
『英語を習う』から『英語で学ぶ』へ。
特に高学年クラスでは、水質汚染、スポーツの様々な効果など、社会や理科の分野を英語で学んでいます。また日本の四字熟語や運動会の種目について、英語で説明するスピーチに取り組んだり、給食とお弁当ではどちらがいいか?猫派か犬派か?などについて簡単なディベートにも挑戦しました。
5月には、フィリピン・セブ短期語学留学へ。
この年齢になって英語を学ぶためだけに海外へ行くことになるとは!
暑い国での英語漬けの一週間、そして同じホームティーチャー達の前でプレゼンできたことは、大きな自信に繋がりました。
そして、ここで知り合った仲間たちとの絆をいつまでも大切にしていきたいです。
7月、キッズサマーフェスティバルに参加しました。
1~4年生までの教室生が、夏休み前のひととき、一緒に楽しんでくれました。
リードは男性の外国人講師でしたので、いつもとは一味違いましたね。
みんなのはしゃいだ声やいい笑顔、今も思い出します。
送迎してくださった保護者様、ご協力ありがとうございました。
8月の中学生合同暗誦発表会。今年も夏休み真っ只中の暑い日でしたが、みな参加してくれました。まとまった内容を英語で暗誦することは容易ではありません。でも全員がそれぞれに努力して、課題を覚えてきました。そして、この後行われた千葉大会では、2年生が審査員特別賞を受賞!生徒たちの可能性は本当に無限です。目標に向かって努力する過程が、みんなを強くしてくれます。これからも、一緒に頑張っていきましょう。
10月のHalloweenPartyでは、英語を使った様々なゲームに挑戦。クラスを越えて、楽しんでもらいました。元気なAlli先生と沢山会話が出来ましたね。生徒たち一人一人に、英語らしいリズムが身に付いているのを実感しました。かわいい仮装も忘れられません。楽しい思い出がまた一つ増えました。
毎年のカリキュラムに大きな変化はなくても
生徒やクラスが異なれば、全て別のものになります。
いいと思ったやり方でもうまく行かなかったり、クラスが全然まとまらないこともあります。
でも、一人一人の可能性を信じて、辛抱強く温かく見守ること。
20年続けてきた、これが私の信念です。
今年も千葉みなと教室にご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました
新しい年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
前回の記事の続きを書かせてくださいね。
まだまだステキな6年生がいるんですよ。
彼女は、2歳クラスから学習をスタートした
言わばベテランの生徒さん!です。
自分なりの勉強法を見つけ出し
めきめき力をつけてきました。
英検®3級には、教室史上最年少で合格しました。
彼女から学ぶこと・・・本当に多い私です。
いつも明るい元気女子です。
小さくてかわいい幼稚園生の頃に出会った彼女も
すっかりお姉さんに。
誰とでも臆さずコミュニケーションが取れるって
すごいこと。
なくてはならないムードメーカーだね。
二人は本当に仲良しです。
学校でもECCでも同じクラス。
スーパーラーニングの時間も
お互いに助け合いながら学んでいます。
私が見ていると大人しいけれど、
二人だけだと女子トークが炸裂?!
これからも、仲良く伸びてほしいです。
こうして長い間、一緒に学んできた6年生。
小学生として触れ合うのは、
あと僅かになってきました。
まだまだ無邪気なみなさんと
残りの日々も、実りのある学びを
共有できますように。
元気に通ってきてくださいね。