先月27日、お天気にも恵まれてハロウィンパーティを無事に行うことができました。
今や日本にもすっかり定着したハロウィンですが、ECCジュニアのハロウィンは、”楽しい”だけではありません。
“学んだ英語を、楽しみながら使う場”
でもあるのです。
千葉みなと教室では、Nativeの講師を招き、進行はその講師の英語で行います。今回はJamaica出身の講師でしたが、明るく陽気に、そしてテンポよく進めてくれ、生徒たちもそのリズムに乗って、自然に英語を話していたのが印象的でした。
小学校低学年までのグループでは、日頃レッスンで行っているあいさつを、いざNative講師と実践。またハロウィンにまつわる単語を身体を使って覚えたり、アルファベット26文字を順番に並べるリレーなどで盛り上がりました。
絵本の読み聞かせでは”数”をおさらい。
中学年グループでは、先生からの質問にひとりひとりが答えていきます。習ったフレーズですが、ランダムに指されるので、いつ質問が飛んでくるか分からなくてドキドキしたね。
習った文字を背中に書いて次の人に伝えるゲームでは、同じ文字を伝えたつもりが、最後に出した答えがグループ毎にバラバラで大爆笑!
高学年グループでは、正しいスペルが書けるか競ったり、長めの質問に答えたり。
また日頃のレッスンでは思いっきりゲームする時間が少ないため、英語を使ったおにごっこに大興奮!
それにしてもこのグループのみんな・・・大きくなったねぇ。・・・講師の独り言です(笑)
今回も覚えたことをアウトプットできる、楽しい学びの場となりました。
そしてご協力頂いた保護者さま方、ありがとうございました。
幼児クラスから学び続けている小学一年生。先生からのボールを受け取ったら質問に答えます。さぁ、頑張って!
習った単語やハロウィンにまつわる単語のスペルは?グループ対抗で競います。正解できると満面の笑顔!自信がつくね。
先生に、ごあいさつ。あれ、ちょっと緊張しているのかな?でも、英語であいさつをして握手するみんなの姿はとてもかっこいいよ。
恒例のTrick or Treating ! 先生とやりとりしながら、この笑顔です。
今年度も9日に、中学生全員参加の暗誦大会を行いましたのでご報告です。
クラスや学年を越えて、お互いのスピーチを聞くことができるこの機会は、それぞれに得るものがあるようです。
今回、講師として大いに成長を感じた点や
今後の課題を記しておきたいと思います。
まずはテキストを見ながらの発表がほぼ無かったことに安堵し、感動しました。
昨年度は1年生に限り、どうしても出てこない時にはテキストを見てもよいとしていました。
実際何人かは、それに甘えてしまったと思います。
ですが、一年後それは無用になりました。
2年生はテキストに頼らずやりきったのです。
次に今年の1年生。
どうしようもない時は見てもよいとしましたが、
テキストに頼ることは非常に少なく
大きな声、笑顔、スピードなども意識し
それぞれの練習の成果を感じさせるものでした。
今後に向けて・・・
生徒一人一人に得意と不得意があります。
とりわけ人前に立つと
極度に緊張してしまう生徒さんがいるのも
事実です。
こうした時に、嫌いになったり怖くなってしまう懸念もあるので配慮は必要です。
その上で中学生に対する適度な負荷は
確かに必要なのです。
人前で堂々と話すこと
それをやりきる精神力
そしてそれまでの努力、忍耐力
英語を通して
そうした力も身に付けてほしいです。
中3生を囲んで、中学生男子が顔を揃えました。
発音が伸びた生徒、
落ち着いて臨めた生徒、
大きな声で堂々とできた生徒・・・
それぞれが今日の発表を振り返り
次に繋げてください。
3年生、忙しい中お疲れさまでした。
これからの受験勉強、体調に気をつけて
頑張ってくださいね。
今年成長した姿を見せてくれた
2年生の仲良しgirlsです。
発表がイヤで練習に身が入らなかったり
テキストをガン見してしまったり・・・・
そんなことがウソのような今回のスピーチ!
やっぱりみんなは凄い!!
教室代表生はいよいよ千葉大会です。
当日が納得のパフォーマンスとなるよう
ともに練習していきましょう。
今年はキッズサマーフェスティバルに参加!
今回、小1~小4生をお連れしました。
輪投げ、すごろく、
クイズコーナーなどのブースがあり、
子供たちは自由に回ることができます。
ECCジュニアが提供する英語以外のコースを体験できるテーブルもありました。
おしまいは全員参加のアクティビティ
外国人先生扮するドラゴンに気をつけて
トレジャーハントしよう!
英語を使った鬼ごっこのようなゲームに
みんな大盛り上がり!!
空は曇天の一日でしたが、
子供たちは元気に楽しく過ごせたようです。
生徒のMちゃんに感想を訊いたら
”先生!すっごく楽しかったでぇす!!”
なによりなにより。
先生もMちゃんはじめ、
みんなの笑顔を見られて
大満足のひとときでした。
各コーナーをクリアする毎に、
夏らしいかわいい台紙をスティッカーで埋めていきます。
輪投げの前に英語の質問に答えます。
元気に答えたら好きな色の輪を投げるよ。
さあ、入るかな?
すごろくでは、止まったマスで
外国人の先生から質問されるよ。
うまく答えられるかな?