「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

千葉みなと教室

チバミナトキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

大人・シニア

大人・シニア

英検®準会場

英検®準会場

駐車場あり

駐車場あり

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5661

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.10.26
カテゴリー: レッスン報告

ハロウィンウィーク

ハロウィンウィーク

10月最終週はハロウィンウィーク

 

いつものレッスンの後にちょこっとお楽しみ。

BINGOをしたり、ハロウィンあみだくじをしたり。

 

ちょっとしたプレゼントでも

喜んでくれるみんな

本当にいいお顔だね!

 

まだ油断は出来ないものの

ようやくコロナが落ち着きを見せ始め、

クリスマスこそは何かしたいぞ!!と

先生は目論んでいます。

 

※撮影時のみマスクをはずしてもらいました

2021.10.25
カテゴリー: レッスン報告

得意を生かす

得意を生かす

継続学習生の高学年クラスは、今年度3クラスあります。

このレベルの学習内容は、動物の赤ちゃんはなぜ可愛らしいのか

草食動物と肉食動物の赤ちゃんの特徴や育ち方

スポーツすることの効果、集中力やコミュニケーション能力との関係などなど

語るには高度な単語も交えつつ、英語を使って他分野の学びを自然に深めていきます。

 

例えば、節水と水質汚染。

課題発表の方法として、各自ポスターを描いてきてもらい

それを見せながら自身の考えを述べていくというものです。

 

英語を学ぶ子供たちの中には

こと発表となると

恥ずかしがったり、自信がなかったり。

もちろん練習不足が原因だったりもしますが

『発表は嫌い、苦手』というケースはよくあります。

私も実はそうでした。

 

でも今回のように、ポスターを見せながらとなると

絵が好きで上手な生徒たちは、ちょっと気後れする発表でも

みんなの『上手!うまい!天才~!』の声にすっと立って

臨んでくれるのです。

ほら、発音も滑らかだし、上達しているでしょう?

 

生きもの博士や、歴史大好きさんなど

ECCジュニアのテキストには

得意を生かして英語を学ぶ工夫が満載です。

 

次の課題発表は、どんな笑顔が飛び出すのか

先生はわくわくします。

2021.9.9
カテゴリー: レッスン報告

学びの秋です

学びの秋です

ぐっと涼しくなり、毎日が過ごしやすくなりました。

 

教室では、保護者さまのご協力を頂き

一部クラスを分散して、レッスンを継続しております。

 

こちらは高学年の継続学習クラスの一コマです。

今回は節水と水質汚染について

自分たちが出来ることを発表します。

こうしたテーマなので、相当難しい単語もありますが

単語・熟語を事前に覚え

さらにテストをしてからの発表ですので

生徒たちはみな読めるようになっているのです。

頼もしいでしょう?

となりで見守る私には、彼らに対する誇りしかありません!

 

 

 

千葉県の緊急事態宣言が延長されました。

教室ではみなさんに不織布マスクを推奨

アルコール濃度の高い消毒ジェルを設置するなど

引き続き感染防止対策を続けております。

 

7月中にワクチン接種を終えましたが

基本的な習慣を丁寧に続けて

生徒さん達、友人達、家族そして自身を守ってまいります。

 

お兄ちゃん達も教室生なのですが、末っ子の彼は一番要領がよいなと感じます(笑)

分かっていても、ぐいぐい前に出ないはもったいない!自信をもってアウトプットしていこう!

オンラインレッスンをした昨年から、家庭学習の量がぐんと増えました。もともと大きな声で発表できる彼女でしたが、そろそろお年頃なのね?今回はちょっとお顔を隠されてしまいました。でも正しく読めていました。Good job!

幼児から学習を続けるYちゃんは、本当に真面目で熱心です。質問も沢山してくれるので関心の高さを感じます!絵を描くのも上手なんですよね。かわいいイラスト、いつもありがとう!