「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

千葉みなと教室

チバミナトキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

大人・シニア

大人・シニア

英検®準会場

英検®準会場

駐車場あり

駐車場あり

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5661

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2019.8.26

2学期スタート!

2学期スタート!

楽しかった夏休みもあと1週間あまり。
みなさん、宿題は終わりましたか?
ECCからのスペシャル宿題?が出たクラスも
もちろんみんな・・・・終わったよね?
国内、そして海外へと
楽しいお出かけもされたことでしょう。
みんなの元気なお顔が揃うのを
楽しみにしています。

 

2学期は英検®、ハロウィンパーティ、
レッスン参観、児童英語検定など
学習イベントが続きます。

 

季節の変わり目でもありますね。
体調に気を付けて
いいスタートを切りましょう!

 

保護者のみなさま
引き続き、ご家庭での温かなサポートを
よろしくお願いいたします。

 

夏の思い出を少しご紹介。

 

御殿場駅で展示されている蒸気機関車です。

大きな”わらじ”にびっくり!!

きりんの絵がかわいい『のっぽ』塩バニラ味。
静岡県民にはおなじみのパンだそうです。

夏は食欲が落ちやすい、我が家のうさちゃん”ことん”
涼しくなってきたせいか
大好きなチモシー(牧草)をもりもり食べているよ。
みんなもしっかり食べて、残暑を乗り切ってね。

2019.6.24

中3生に想う

中3生に想う

修学旅行のシーズンですね。
教室の中3生達もこの6月に京都・奈良方面や金沢へ出かけてきたようです。

 

生徒さんは
『楽しかった!でもその後の課題がね・・・』とぼそり。案の定、旅の体験・思い出等を英語で書く課題が出ているそうです。

 

でも、そこはジュニア生、毎回のレッスンで英作文力を磨いています。
最近は習ったばかりの関係代名詞や現在完了を用いて、より長い文や説明文も書けるようになってきています。
ちょっと面倒な課題もなんのその!だよね。

 

こうしたスキルは一朝一夕に身に着くものではありません。
そう、長期継続学習の賜物なのです。

こちらは女の子からの可愛いお土産。
金沢には私も行きましたが、やっぱりセンスが若いね。
古都からのラスクは面白いし、
あぶらとり紙はさすがの金箔打紙製法だそうな!
大切に使わせて頂くね。

2019.6.7

ECCセブ校(SGC) 語学留学体験記 ⑤

ECCセブ校(SGC) 語学留学体験記 ⑤

一日8時間のレッスンは
もちろん日本語無し。
環境は大切ですね。
自然と英語が口から出るのを実感しました。

初めは照れくさいなぁと思っていた
日本人同士の英会話。

 

日が経つごとにお互いの真剣さや熱意を感じ
気付けば英語で語り合っていました。

 

そう、ここは ”ENGLISH ONLY!”

最終日のプレゼンテーション
私のテーマは
Same feather flocks together or Opposite attracts ?
類は友を呼ぶか、そうではないか?についてです。

 

担当講師のLang先生に原稿を見てもらいながら
暗誦の練習を重ねました。
発音の矯正、間の取り方
心に残るプレゼンテーションに向けて
夜もルームメイトと練習!

私達グループのプレゼンテーションは
金曜日の11時からスタート。

 

当日の朝になると腹も据わってくるもの。
そして、MCのMaddie先生から告げられた
最初のスピーカーはやはり私でした!

 

でも生徒さんや保護者さまの前に立つ経験が多いせいか
いやその経験に助けられたのですね。
不思議と緊張しませんでした。
笑顔、アイコンタクト
自分でもこの辺りは合格!と満足です。

 

ただ、所々間を取り過ぎてしまい
やや単調な表現になってしまったことが
今後の課題です。

 

全員やりきって
一人一人修了証を頂きました。

オンラインレッスンで4年前からお世話になり
今ではセブ校の責任者となっているAleah先生が
私の発表を聞きにきてくれました。

 

そんな先生に
視線を送りつつ、自分の意見を言えたこと
大きな自信になりました。

卒業式では感激で
思わず涙してしまったホームティーチャーも!

 

みんなであちこちで記念撮影!
こちらは同じグループの方々との一枚。
励まし合って乗り切った仲間たちを
誇りに思います。