休校中は、コレしよう!②
三月は雨ふりの日も多いですね。
そして三寒四温の言葉通り、
少しずつ暖かくなっていきます。
写真は”雨宿りすることん”です。
さて、テキストを使う勉強にちょっと疲れたら
こんな遊びはいかがですか?
レベル別にご紹介します。
PFさんはアルファベットカードを使って
大文字小文字の神経衰弱やババ抜き
また、シャッフルしてから
順番に並べ、その際にタイムを計るといいですね。
また身体を使ってアルファベットを作ってみるのも楽しいですよ。
誰かとペアでないと作れない文字もあります。
おうちの人と協力して作ってみてね。
PIさんはユニット毎の単語カードを使い、
習った文章をカードで作ってみましょう。
ピリオドやクエスチョンマークのカードも
忘れずにね。
おうちの人が協力してくれるなら、
日本語の文章を言ってもらって
それを英語で完成させるのもいい勉強です!
また、単語カードでカルタも出来ます。
20枚くらいのカードを広げて、読み上げ役が
カードの中から一つずつ単語を読みます。
読み上げ役を途中で何回か交代するといいですね。
3人以上参加してもらう必要がありますが・・・・
可能ならご家族でぜひ一度やってみてください。
PE・PAさんはテキストを使いますが
ちょっと面白い使い方をしてみましょう。
ワードブック以外のテキストを開き、
まずaで始まる単語をみつけます。
そのあとは単語しりとりをしてみましょう。
apple→eat→take・・・・とテキストから
単語を探してしりとりするのがポイントです。
数分探してもなかなか見つからない時は
ワードブックの力を借りましょう!
これをやった人、ぜひノートに書いて見せてくださいね!
楽しみにしています。
英語の勉強は、きちんと机に着いていなくても出来ますよ。
気分転換にやってみてくださいね!