仲良しPIクラスのみんなです。
英語学習経験者が進級する、中級クラスで学んでいます。
経験があるみんなにとっても
ECCジュニアの中級レベルはなかなか手ごわい!
既に三単現も学習中です。
でもみんな、持ち前の好奇心の強さと
この仲の良さで楽しく通ってくれています。
そして大切なのは家庭学習。
この年齢のお子さまには、保護者さまのサポートも欠かせません。
と言っても、ほんのちょっとのヘルプでいいのです。
CDを一緒に聴いて頂き
『今、何て言ったのかな?お母さんに教えて!』
レッスンから戻ったら
『今日はどんなことを習ったの~?』
『誰がどんなこと言ってた?』
などなどの声がけをして頂く。
おうちのひとに伝えようと、子供たちの頭はフル回転!
親子での英語タイムが
生き生きしたものになります。
そして教室では
可愛いみんながやってくるのを
先生が今日も楽しみに待っているよ。
みなさんにも宣言していた、英検®準一級への挑戦。
不合格も経験し、悔しい思いもしましたが
おかげさまでこの夏、先生も合格することが出来ました!
教室での指導をしつつ、家事をしつつ、
隙間時間に勉強する。
なかなか点が伸びない時
思うように机に向かえない時もあったなぁ・・・
でも
ここで諦めたら、先生がすたる!
最後は自分との闘いでした。
テストや検定に日々立ち向かうみんなの不安や焦り
そして達成感や喜びも
今回の挑戦を通して
改めて知ることが出来ました。
応援してくれたみんな、ありがとう!
これからも一緒に進んでいこうね。
少し前のレッスンについてではありますが
やっと写真が撮れたのでupさせて頂きます。
継続学習の高学年クラスでは、
自分に出来るエコ活動をテーマに発表を行いました。
小学生の時点では、一から文を作るのではなく
参考となるセンテンス集から
自分の考えに近いものを組み合わせて
スピーチを完成します。
とはいえ、文法は中学レベル、単語はそれ以上になることも。
音読するのだって、なかなか難しいのです。
練習を重ねて、上手になっていく姿には
毎回感動させられます。
今回はエコに関するポスター作りも加わり
一人一人の個性が一層伝わる発表になりました。
写真は仲良しの”金曜PA girls”
笑顔をありがとうね!