2019年4月26日
先日、我が子の小学校にて授業参観、教育懇談がありました。そこで校長先生のお話の中で2020年度からの新学習指導要領についてのお話もあり、興味深く聞いておりました。また教育に関わる者、小学生の子を持つ親としていろいろ考えさせられました。
私自身、小学生、中学生たちから今の学習やテストについてのことを聞いたりしていたのですが、校長先生の話を聞き、ますますこれからの学習には思考力、また表現力が重要になってくるのだと実感しました。
ただ、基礎は出来て当たり前、さらにその上のことが出来るようにしていくということだったので、基礎に躓いてる子どもたちはどうなるんだろうと不安にもなりました。
昨年度まで地域の小学校の英語学習指導員として勤務していたこともあり、学校の先生の授業準備、生徒ケアなど大変さは、重々承知しています。そのことも考慮するとこれからの学習は先を見越して大人が学習をいろんな形でサポートしていく必要があるんだと思いました。
子どもたち(特に小学生)は、今目の前の好きなことばかりがしたいと思います。また、将来のことを伝えてもなかなか理解してくれないと思います。なので、ある程度先のことが見越すことが出来たり、将来のことを理解するまで、親が支えていく必要があるんだと思います。子どもたちを取り巻く教育環境が劇的に変化している今だからこそなのかとも思います。
教育セミナーの実施期間は、終了しましたが、個別にこれからの教育についてお話されたい方、随時ご相談承りますので、お気軽にお問い合わせください。
2019年4月4日
新学期がいよいよスタートします!
みなさんもよく耳にする2020年度スタートの新学習指導要領… 小3年生からの外国語活動、アクティブラーニング、などなど盛りだくさんな新学習指導要領ですが、具体的にはどのように変化していくのか、ご存知ですか?教育セミナーでは、新学習指導要領の疑問や今後の対応などいろいろな質問にお答えします!
みんなでいろいろこれからの教育、学校生活についておしゃべりしませんか?お気軽にご参加ください。
2019年3月31日
デジタル・スタディ4、5歳児コース、英語・英会話コースの2018年度最後のレッスンで修了式を行いました。
最後のレッスンでは、今までの復習を盛り込んだゲームをして楽しみ、レッスン終わりには修了証を渡しました。
また4月からのやる気へとつながったと思います。
4、5歳児の幼児さんコースでは、イースターのEGG HUNTにちなんだ絵本を読んだ後、教室に隠しておいた卵のカードをみんな夢中になって探していました。
小1~3年生英会話コースでは、ハエたたきゲームをしました。ボードに貼ってある単数と複数の絵カードを講師が言う単語を早く見つけてハエたたきでカードをたたくゲームです。後半は、慣れてきたので生徒たちにも講師の役をしてもらい、単語を言うこともしていきました。
小3、4年英会話コースでは、ランダムに配ったカードのヒントを、3つ考えて生徒同士問題を出し合うことをして楽しみました。
小5、6年生、中学生の英会話コースでは、今まで学習した単語の中から単語の問題を出し合い、何の単語を指しているのかみんなで考えていきました。
2019年2月13日
『英語を習わせたいけど、平日は送り迎えが難しい』
そんな保護者さまのために、当教室では土曜日のレッスンを開催しています!
幼児や小学生のお子さまでも通わせやすい教室を目指しています。
『幼児期から 英語学習の基礎を養いましょう!』
ECCジュニアでは、年齢やレベルに合わせた学習内容で、
少人数制によるきめ細かな指導を行っています。
「楽しみながら 無理なく 確実に身につくレッスン」で英語を学びましょう♪
まずは、無料体験レッスンへお越しください♪
お問い合わせ・お申込みは下記フォームよりお気軽にどうぞ!お待ちしております!
2018年10月14日
ハロウィンパーティーを実施しました!
いつもの教室だと人数に限りがあり、レピア2階の広い場所で、いつもレッスンに来てる子やご兄弟も一緒にみんなでハロウィンクイズやゲームなどをして楽しみました。ミステリーボックスクイズ(箱の中の物を手で触って、答えは英語で答えるゲーム)では、小学生低学年の子や幼児さんもしっかり英単語が言えていました。最後のハロウィンピニャータは、とても盛り上がり、必死にみんなお菓子を拾ってました。(笑)
ハロウィンでよく行われるアップルバブリング(水に浮かせたりんごを口だけでとる遊び)に似せたりんご釣りゲームの様子。りんごカード裏にポイントの合計で勝ちチームが決まります。
ハロウィンピニャータの様子。ピニャータとは、メキシコや南米でよく行われるもので、日本のくす玉とスイカ割に似たゲームで、くす玉にお菓子などを入れておいたものを目隠しして棒で叩き割り、お菓子など拾いみんなに配ります。