「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

佐久塚原教室

サクツカバラキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2947

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2025.3.27
カテゴリー: 教室だより

2025年3月号「2024年度終了」

2025年3月号「2024年度終了」

2024年度のレッスンが終了しました。

 

今年度は大学受験の対象となる生徒さんはおりませんでしたが、高校受験の中3生は12名全員が見事志望校に合格できました。どの生徒さんや保護者の方からも「英語で高得点が取ることができました」との言葉をいただき、大変嬉しく思います。皆さん、本当によく頑張りましたね。

(結果の詳細については「実績紹介」ページをご覧ください)

 

振り返ってみると、4月にスタートしてからあっという間の1年でした。日々のレッスンに加え、キッズ・フェスティバル、ハロウィン、クリスマスなどのイベント、またECCの児童英語検定や英検®といった試験、とメリハリをつけて学習してこれたと思います。

 

それに加え、今年は新たにレッスンの中に「英語に関する素朴な疑問」を子どもたちから寄せていただき、それに対して答えるという活動を開始いたしました。とはいえ、実施できた回数はまだまだ少ないですし、回答の内容も不十分であったかと思いますが、私自身がもっと研鑽を積み、来年度は更に回答の質と頻度を上げていかれるようにしたいと思います。

 

以下、今年度に子どもたちから寄せていただいた質問です。

 

「なんで大文字と小文字があるの?」

「数字のとなりにある-stや-thってなに?」

「ローマ字と英語はどう違うの?」

「know, often, hourはなぜ読まない文字があるの?」

「なんでgoの過去形はwentなの?」

「be動詞ってなに?」

 

昨年12月には、その活動の発端とも言うべき、英語史をお茶の間に広げていく活動を熱心に行っていらっしゃる、慶應義塾大学教授の堀田隆一先生にはるばるお越しいただき、子どもたちに直接質問にお答えいただくという、実に貴重な体験をさせていただくことができました。次年度もそのような機会が持てることを願い、先ずは日々のレッスンで子どもたちに英語に対する疑問を持ってもらえるよう、そして私もそれに応えていかれるように頑張っていきたいと思います。

 

また今年2月に入ってからは、夏休みに教室での海外語学研修を実施しようと動き始めましたが、残念ながら今年度は実現することができませんでした。また近いうちに行かれるようにしたいと考えています。


2024年度は皆勤賞であった生徒さんが19名いらっしゃいました。

子どもたちの努力も素晴らしいですが、お家の方にも送迎にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 

また、以下2名がECCから10周年の長期学習賞を受賞されました。

 

L1クラス Lisaさん (小1〜高1)

JAクラス Daisyさん (年長〜中3)

 

お2人とも高校生クラスでさらに学習を継続されます。やはり「継続は力なり」ですね。

 

もうすぐ2025年度がスタートします。

来年度も一緒に頑張っていきましょう♪

PT (未満児・年少)クラス、最終レッスンにて。イースターのクラフト作成。

PB(年中・年長児)クラス、最終レッスンにて。お友達や先生にSee you again! のレターを作成。

JA(中3)クラス生の一部、最終レッスンにて。受験が終わって晴れやかな笑顔です。