教室だより2024年12月号「堀田隆一教授ご来訪!」
教室だよりとしては、3ヶ月ぶりの更新となってしまいました。
10月はハロウィンの学習発表会がありましたので、イベントページをご覧ください。そして11月はECC児童英語検定試験の実施、保護者懇談会と続き、あっという間に12月、そして1年が終わろうとしています。
そのような中で、去る12月8日(日)に驚くべきイベントがありました。
な、なんと!
慶應義塾大学文学部教授の堀田隆一先生が佐久にお越しくださり、当教室の生徒たちからの英語の質問に次々とお答えいただく「千本ノック」が開催されたのです!
こんな夢のようなことが起こるのでしょうか!
私が普段拝聴させていただいているラジオ番組の先生が、突然番組を飛び出して目の前で生徒たちからの質問を受けてくださっているのですから!
そして、このような幸運な機会に参加してくれた子どもたちは全部で16名。保護者の皆さまにも見守っていただき、堀田先生におかれましても初の「小中学生からの質問」による千本ノックが始まりました。
大興奮の当日の様子は生放送にて「Voicy」という音声プラットフォームにて放送され、翌日アーカイブにても配信されました。さらに、堀田先生のホームページである「hellog」にても紹介いただいております!
配信は以下よりお聴きいただけます。
前半<小学生の部>
「#1289. 佐久平千本ノック(1)—小中学生の皆からの素朴な疑問」
後半<中学生の部>
「#1292. 佐久平千本ノック(2)—小中学生の皆からの素朴な疑問」
生徒の皆さんからはとても良い質問を出していただいたと思います。堀田先生には子どもたちにもわかりやすい言葉で、丁寧にご説明いただきました。当日の回答については、上記のリンクからお聴きいただけますが、以下に子どもたちからの質問と、通常のラジオ番組にて、またはホームページ上にて先生が回答されている関連回のリンクを貼っておきます。
<小学生の部>
1. なぜ1のワンは one と書くの?
https://r.voicy.jp/RY91ZqnQVqG
2. なぜ筆記体ができたの?
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2024-04-23-1.html
3. なぜ大文字と小文字で違う形の文字があるの?
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-05-13-1.html
4. アルファベットの形はどんな理由で決まったの?
https://r.voicy.jp/GZV0lBRMVW7
5. なぜ deer, sheep, fish の複数形には -s がつかないの?
https://r.voicy.jp/079XEEv0Ven
6. なぜ c と k で同じ発音をするの?
https://r.voicy.jp/7GVlEEDZK0g
7. なぜ bottle の発音は t を読まないの?
8. なぜ c は「ク」とか「キャ」と読むの?
9. なぜ knife の k は読まないの?
https://r.voicy.jp/LaVkOzRNVyJ
10. なぜ英語が世界共通語なのですか?
https://r.voicy.jp/W6mG2pdPKyA
〈中学生の部〉
11. be 動詞が主語に応じて is, am, are と形を変えるのはなぜですか?
https://r.voicy.jp/EGV3bM4L9yb
https://r.voicy.jp/6MmON8MGKEG
12. 序数の形について,なぜ first, second, fifth は変な形なのですか?
https://r.voicy.jp/jwmY18x5m1a
https://r.voicy.jp/xAK6lp289ba
https://r.voicy.jp/LaVkooMNVyJ
13. 疑問文で does が出ると動詞の -s がなくなるのはなぜですか?
14. 英語やアルファベットは誰が作ったのですか?
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2009-05-09-1.html
15. なぜ接続詞の that は省略できるのですか?
16. なぜ be 動詞と一般動詞は一緒に使えないのですか?
(リンクがないところは私の力不足で該当箇所を見つけられませんでした。すみません。)
私が子どもたちからこのような質問を受けたら、間違いなく即答は不可能です。しかし堀田先生は即答で、しかも英語史の観点からお答えいただくので、子どもたちも「なるほど!」と感じられたことが多かったのではないかと思います。
子どもたちにとっては初めてのラジオ出演ということもあり、自分の出番が終わったら安堵感から寝てしまう子もいましたが、みんな貴重な経験が出来て良かったようです。
以下、参加してくれた子どもたちの感想の抜粋です。
・ぼくも出れてうれしいです。ラジオででるのはきんちょうしたけど、ほった先生がいたからちゃんとできました。(小2)
・すこしむずかしかったけれど、楽しかったです。えい語の気になっていたことやふしぎだったことまで、よくわかりました。(小2)
・もっと色いろなことを知りたいです。先生のすてきなすがたを見て、これからもいっぱいえいごをおぼえたいです。(小2)
・後半の中学生のしつ問は少しむずかしかったけど、いろんなことがわかりました。たくさんの話、おもしろかったです。(小4)
・わたしは1日でいっぱいえいごのことをしって、どんどんえいごがすきになりました。またいつかこうゆうきかいがほしいです。(小4)
・c とk だけが同じ音だと思ったのに、quも同じ音だと知ってびっくりしました。これからももっと英語のことを知りたいなぁと思いました。(小4)
・bottle のt が2つとなりにあるときは、なぜtの音が発音されないの?の理由が聞けて、とてもうれしかったです。(小4)
・しつ問にわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。しつ問している人たちや先生を見て、英語にきょうみをもちました。(小4)
・ラジオ楽しかったです!!特にあの空気感などがおもしろかった。中学生の難しい質問に答えられるなんて、さすが堀田先生だと思います。(小5)
・いろいろ知らないことを面白く知ることができ、とても楽しかったです。またやりたいなと思いました。とてもわかりやすいお話でした。(小5)
・歴史の話が混ざり合いながら説明してくれるので、英語がどのように変化していったのか説得力がありました。帰り道にお母さんと英語の話をして楽しかったです。(中1)
・どんなに難しい質問にも、一人一人ていねいに教えてくださって、とても勉強になりました。これからもたくさんのぎ問をもって、英語を楽しみたいと思います。(中1)
・初めて大学の先生に生で質問をして答えてもらって、ちょっとわからない語句とかあったけど、先生がわかりやすく教えてくださったおかげでとっても勉強になりました。(中1)
・質問の「誰が英語を作った」などは、研究する中でとても難しいと教えていただきました。なのでぜひ堀田先生にその謎を解明してください。ぼくもたくさん英語をがんばります。(中1)
・今回のような体験はなかなかできないと思うので、経験できて本当によかったなと思うし、先生が答えてくれた回答を友達や家族に教えていきたいと思いました。(中3)
・大好きな英語についての新しい知識が身につけられて嬉しかったです。どんな回答もとても興味深く、歴史に関係するのもあっておもしろかったです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。(中3)
…子どもたちにとって、普段とはまったく違う角度から英語を眺めることができ、興味が増したようです。本当に素晴らしい体験をさせていただきました堀田先生には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
ぜひまた佐久に来てください‼︎
さて、2025年が始まります。
皆さんはどんな年にしたいですか?
今年も1年ありがとうございました。
来年も一緒に楽しく頑張っていきましょう♪