こんにちは! ECCジュニア豊田朝日教室、講師の北地です!
2022年度のレッスンが始まりました。幼児から中3生まで、生徒さんたちはみんな、新しい教材を手にして意欲満々。英語をいっぱい覚えて話せるようになりたい!とこれからの1年間にどんなことが学べるかと期待に胸を膨らませているように見えます。
教室では、未来をになう子ども達には英語力と共に世界に通用する「学び」「姿勢」「意欲」と「自己発信力」をつけてほしいと願って、少人数でひとりひとりに目が届くレッスンを心がけています。
また、当教室は英検®の準会場に指定されていて、年3回の英検®を自教室で実施しています。当教室の在籍生には中3までに英検準2級を取る生徒が多くいます。
ECCジュニアは「聞く」「読む」「話す」「書く」の英語の四技能をしっかり学べるところです。
年度途中の入学も受け入れていますので、お問い合わせなどお気軽にどうぞ。
対象年齢 | |
---|---|
開講コース |
|
料金 |
各年代・コースの料金は、コース紹介のページよりご確認ください。 |
教室情報 | |
駐車場 | 駐車場あり 路地の突き当たりになります。お車はバックで入ってきてくだされば、そのまま駐車していただけます |
設備 | 消毒・検温・換気の徹底。 |
備考 |
北地 佳美
< 経歴 >
大阪教育大学卒業
J-SHINE小学校英語指導者資格
ECCジュニアでの指導経験27年
みなさん、こんにちは。講師の北地です。
豊田市朝日町に教室を開設して27年になります。これまで多くの子どもさんたちと接してきていつも思うことは、親御さん方の子どもさんへの愛情と子どもたちの無限の可能性です。
英語はこれからますます大事になっていきます。子どもさんの将来のために、親御さんとともに子どもたちの成長を支え、見守り、導いてあげられたらと、レッスンに励む毎日です。
ECCジュニアの先生は、英語力はもちろん愛情を持って指導できる人物かどうかも重視して選ばれています。
また、教育面だけでなく、幼児の発達心理学についての厳しい研修も受けているので、幼児期のお子さまの特長もしっかり熟知しています。だから、習い事が初めてのお子さまでも安心です。
幼児期の子どもの気持ちや特長をしっかり理解し、的確な対応や成長の手助けを行うことができます。
夏期講習は『夏の4回集中プログラム』で!
ECCジュニアの「夏の4回プログラム」は、1学期の学習内容などの重要なポイントを4回で楽しく、効果的に学習できる短期集中型の学習プログラムです。
英語だけでなく、国語や算数、検定対策のコースも充実しています。
「1学期の復習をしたい」「ECCジュニアのレッスンをためしたい」「夏の間に差をつけたい」というお子さまにおすすめです。
新型コロナウイルス 感染拡大防止について
ECCジュニアでは「世界標準の英語力」の習得を目標としています。「世界標準の英語力」とは、高校卒業の段階で英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で使える、国際交流言語として、コミュニケーションの道具として使いこなせる英語力のことです。
「世界標準の英語力」習得のために、ECCジュニアでは長期一貫学習プログラムを確立しています。幼児・小学生で学習を始めたお子さまが、中学生の段階で英語の基礎を完成させ、高校卒業の段階で高度な英語運用能力を身につけていただける英語教育を実践しています。
幼児のお子さまにとって「遊び」は生活そのものであり、ことばを学び取る絶好の機会です。10歳くらいまでのお子さまは、文法などを系統立てて学ぶ力よりも、環境や生活の中から学び取る力の方が優れています。こうした発達的特性を最大限に生かして、ECCジュニアの教材・カリキュラムは開発されています。
幼児のお子さまには、「遊び」の要素をふんだんに取り入れたレッスンの中で、英語のインプットと、知的発達を促すことを重視しています。英語のリズム感やリスニング力が培われるとともに、すべての学習の基礎となる思考力が育まれます。
例えば、英語・英会話コース小学生クラスの場合、学習する新出単語は2年間で約800語、6年間で2,400語を超えます。文部科学省の学習指導要領には、「公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を1,600~1,800語」とする規定があります。ECCジュニアでは、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習しています。