2019年8月24日
☆PF☆
アルファベットの宿題が出ていましたが、全員しっかり書けていました。1年生も、しっかり頑張って書いてくれていたので感激です。
お話の発表もしっかりやる気の1年生。上手に暗誦をしてきてくれました。
どの子も表情が生き生きしていて、見ているだけで顔がほころびます。子供時代を最高に楽しんでくれているのですね!
英語の楽しさは、同じ空間で使われている世界感が共有できることなんだな…と、つくずく思わされる私なのであります。
世界に繋がれ!1年生!!
☆PI☆
お友達の顔を清書?しました。遠くの人たちにまで見えるように大きく描いてね!という事で若干の手直しをしてもらいました。
子供らしい、素敵な絵が沢山出来上がりました。
どんな風に発表するのかも含めて練習です。
創造性に溢れるこの時期は、お友達と相談し合いながら、次々と発表の手順を決めていってくれます。
発達の課題もありましょうが、ここは子供たちが話し合って決めたことを安心して発表することを優先しています。
3年生!もうすっかり、ちいちゃな大人くんたちです。
ターゲット文は、I like to go~.
子供たちの夢は膨らみます。
☆暗誦課題練習☆
やる気のある子たち、どんどん集まれ~!
ちょっとの隙間時間も上手に利用してどんどん自分を進化させよう。
*最後までお読みくださりありがとうございました。
2019年8月23日
☆PI☆
3年生はSkitの暗誦を、4年生ではLet’s Readのreading練習が夏休み宿題で出ていました。みんなよく頑張ってしっかり練習してくれてあり、生徒の皆さんは勿論保護者の皆様の熱い心をも伝わってくるようで、私自身が再度燃やされているところです。
生徒の皆さんは、夏休みを越えると新しい教材の進行にも随分慣れ、なんだかウンと逞しくなってきた様子が窺えます。
メインターゲット文章は、I want to go~.でしたが、3年生も、すぐに簡単に言えて使えるようになっていて感動です。英語のコミュニケーション力もついていて、ふとしたところにもとっさの一言英語が使われて嬉しいことです。
単語の読みの練習もしました!パーフェクト!!みんな素晴らしい力を発揮してくれています。
なんだか、皆ウキウキの楽しい2学期初日の学習でした。
☆PA/SA☆
1冊のReading Bookを読み切るのは、本当に大変なことです。CDを聞いて何度もその絵本を楽しんで読み返してみなければなりません。
特に5年生では、初めての長文への挑戦です。苦戦をしていることと思います。しかし、1冊を読み上げると、ここは、しっかり弾みが付いて、読める本が増えてきます。
さて、夏休み後。さすが、5年生!
自分で選んだ本をほとんど正確に読めていました。
6年生も7割の皆さんが読み込んで来てくれていました。(宿題を忘れて練習しなかった子もいたようです。涙)6年生は、やはり難しい課題を選んでいるので、難しいこともありましょう。
まだまだ、CDを使った本読みに挑戦する日数はあるので、英語音を楽しんで練習しましょう。
この週のターゲットは、3人称単数現在。
ここは同時期に現行の中学1年生の学習課題となっていますが、それぞれに中々抜けにくい所のようです。
ECC教材では、5年生でさらりと始めて、6年生で理解を進めて定着し、中1で理解と共にしっかり定着される‥と言うところでしょうか。
各授業では、全く初めて聞いているかのように説明をしますが、定着したかな・・・とちょっと心配なところでもあります。
今週は、Reading Bookの発表を中心に、英語の長文の読み方を練習しています。長い文章を自分の耳で聞いて練習した音でしっかり再生してみましょう。
☆中3英語☆
「疑問詞」が本日の復習テーマでした。
文法的にはそれほど難しくないところでもあり、特に問題はなかったかと思います。
英語に苦手意識を持っている子にとっては、これから文法や単語等しっかり復習して力を付けていく入り口でもあるので、再チャレンジのスタートです。
暗誦課題も意味をよく考えながら、自分の言葉として話せるようになりたいですね。
意味と英語。しっかり力を付けましょう。
☆数学2年☆
テーマは、1次関数の復習です。
新しい概念を学習したころは、中々つかみにくかった様子ですが、最近丁寧にメキメキと力を付けています。今回は全員課題をしっかりクリアしました。
Perfect!
宿題で更にきっちり、練習しておきましょう。
*最後までお読みくださりありがとうございました。
2019年8月21日
☆漢検®☆
今朝は、9時から7人のお友達が「2019年度第3回漢字検定®」に挑戦してくれました。
4年生までは、40分。それ以上の学年は60分のテスト時間となっていますが、皆20分くらい前には終わって、「もう終わってもいいよ・・・」と言う風情でした。
英検®のことを思うと、随分受験者は少ない目ではありますが、日本人としてのアイデンティティーを育むためにも、漢字はやはりとても大切な学習の一つです。冬にも再度検定を行いますので、是非皆さんでチャレンジをしてみられたらいかがでしょうか?余談ですが、受験料も随分リーズナブルになっています。
☆スラマイ☆
計算の魔術にかかったように集中して取り組んでいる子供たちのお顔を、今日も嬉しく眺めさせていただきました。子供たちの考えている顔は、本当に美しいと思います。
1学期分の分厚い束は、ひもでくくってお家に置いてくるようにとしました。
新しい気持ちで、新しい課題をしっかり取り組んでいきましょう。
☆中1数学☆
「分数の形の方程式を解く」が本日のメインテーマでした。ここは、中1数学の大きな山の一つです。
①共通因数をかける ②分配法則を使って展開する ③符号に気を付けて解を求める
慎重にやって行かないと小さなミスが大きな解答の間違いになります。リラックスした雰囲気の中で、発話しながら考える子が多いクラスなので、自由に発言したり教え合ったりしながら、解き方を確認し合いました。
皆よく解けました!
もう一度お家での宿題で、しっかり定着させてしまいましょう。
☆JI☆
このクラスも豊かに人間力が育った、明るくやる気のあるクラスです。始まった教室2学期は、ちょっと苦手だった不定詞の復習から始めてみましたが、「あれ~?どうした??」と思わず説明を止めるほど、皆の反応がいまいちです。
「おんなじ説明を何度か聞いているとわかるけど、説明の方向が違ってくると、わからなくなるなぁ・・・」とはOOの意見。
この日のメイン学習は「動名詞」で、不定詞の名詞的用法からの説明をしたのでした。
う~ん、同じことを言っているのだけどもなぁ・・・。
幾つになっても、負うた子供たちに教えられる私です。諦めず全理解の方法を模索しますぞ!!
また、この日、近くなった暗誦大会に向けて個別発表の練習をしました。この頃になると発音の違いやイントネーションの違い等、かなり細かく聞き分けることができるようになっています。
発表の発音やイントネーションが、とてもナチュラルで心地良い発表を皆が行ってくれました。
後は、(ここが大きな山場ですが!)数行を確実に覚えてしまう事ですね。
もうひと踏ん張り、頑張りましょう。
*最後までお読みくださりありがとうございました。
2019年8月20日
☆PB☆
教室夏休みが終わって、暑さの中どんなお顔で来てくれるのかな?と期待をしていましたが、やっぱりこのクラスは、元気もりもり、お目々キラキラPBさんたちでした。何をするのも楽しくって、楽しくって!!
この日は、「劇ごっこ」からのスタートとなりました。なぜかって?はい、Two Greedy Bearsの劇中に使うチーズの小道具を目ざとく見つけたからなんです。重くなくて、立体的なチーズに見えるものって何かしら?う~ん、何にしようかしら?と考えた挙句、・・・パンヤを利用してみました。
悪いFoxが差し出すWhich one is bigger?に二人の姉弟くまさんは、This one is bigger!
パンヤのチーズでた~くさん遊んでくれました。
発表会・・・と言うより授業参観を見ていただくというような形になろうかと思いますが、楽しんで英語を使える場となりますようにと願って、色々と計画しています。応援よろしくお願いします。
☆PF☆
2週間見ないうちになんだか背が随分伸びたんじゃない?と思えるような子供たちの姿、なんだか愛おしさも倍増のかわいい1,2年生です。いつものように元気いっぱい!そして笑顔いっぱいの授業が展開されました。
2学期の学習形態は、1学期のそれとは様子が異なり、3文字単語を読んだり、skit形式の会話文が毎週出て来たり・・・と、ぐんと内容が膨らんでいます。丁寧に学習事項を行い、新しい課題を抵抗なく…と心得て取り組んだ後、まもなく控えた発表会の練習をしてみました。
2年生は昨年の経験があり、自信もあるので、生き生きと演じてくれています。1年生は、そんな2年生をお手本にして頑張ってくれました。
Useful Expressionsを歌う=>自分の言葉として覚えて言うの発表内容になりますが、ここをチャンスに、英語表現がスムーズにいけたらいいなぁ・・・と思っています。
授業時間内に、発表会のための練習をすることが現行カリキュラム上では中々難しいのですが、発表会を通して、授業1分を上手に使って「生きた英語感覚」を育てていけたらなぁ・・・と、子供たち共々奮戦しています。
☆中3☆
数学の「2次方程式を解く」がこの日の課題でしたが、その前に少しだけ「暗誦課題」を聞かせてもらう事にしました。
特にRonyは長く英語をやっているので、ナチュラルでわかりやすい英語がきれいに出てきます。
三重大会に出るKenithも短い時間に随分英語らしく発音して練習してきました。
暗誦内容がそれぞれ英作文や会話にも生かせる深い内容なので、それぞれがしっかり覚えて欲しいと思います。最近、中3の集中力が以前に増して大きくなっています。また、やる気を実態に変えて、昨日の自分を越えて行こうとする雰囲気が出てきています。
また、何よりこのクラスの強みは、「人にさりげなく親切にする。」という事や、「やるべきこと、または頼まれたこと等をきちんと最後までやり遂げていく!」という強い意志を持った子が目立つ点です。
困難を越えてそのような人間力が育っていくのを見ることは、私としてはこの上もない喜びです。
5分のつもりの「暗誦課題確認」に30分以上の時間がかかってしまいましたが、2次方程式も基本事項をしっかり理解できました。宿題で同じ問題を何度も繰り返して学習し、定着させてしまいましょう。
*最後までお読みいただきありがとうございました。
2019年8月19日
☆JE☆
教室第2学期が始まりました。
中1の「教室2学期の授業」は、三人称単数現在の「S」についてでした。中学生英語になって、まず初めに間違いが多いのがこの文法事項です。「知っていること」と「実際にやれること」では少々違いがあるのが世の常ですが、英語の世界でもそれが当てはまりまして、主語が明らかに3人称単数と分かっていながら「S」を忘れてしまいがちなのです。
そんなことで、慎重にゲームや対面英語コミュニケーションを混ぜて定着を図りました。
すぐに理解してできるようになりましたが、更に宿題でしっかり定着してほしいと願っています。
更に、この日は近づいてきた「教室暗誦大会」での発表に向けて少々発表練習の時間を取りました。
中1が課題に選んだのは「ウナギの匂い」と「まんがとアニメ」です。(写真1,2)
「ウナギの匂い」は、自分の言葉として感情表現がしやすい課題で、色々自分なりの表現を取り混ぜたりして楽しんでいます。
「まんがとアニメ」の方は、声の表現だけでスピーチをしていく課題となっているので、自分の言葉にするには少々難しめですが、皆それぞれに頑張っています。
1年生の素晴らしいところは、それぞれがしっかり自分の力に挑戦していこうという「前向きな姿」です。早い時期から「まっすぐに、自分の限界に挑戦しよう!」という気概に溢れています。素晴らしい!!
感謝なことに当教室には、教室全体にこの空気があり、皆が良いところを認め合ってお互いが親切で明るい!という雰囲気があります。
それぞれの「人間力」が育ってくると、そこに学習効果が飛躍的に現れてきます。様々な経験や達成感を繰り返しながら、皆が大きくたくましく成長してくれることを心から願っています。
私が考える「人間力」とは、
①人の良いところを見つけ、互いに親切である事
②計画し、決めたことを最後までやり抜く事
③いつも明るい心を持ち諦めずに取り組む事
等々
能力や権勢でなく、そんな素晴らしい人間力の中に宝が沢山眠っていると考えます。
頑張れ、1年生! 頑張れ、教室の皆さん!!
そして、日本中の、世界中の子供達!!!
*最後までお読みいただきありがとうございました。