2023年5月12日
金曜日は スラマイ算数4年生と、中2英語(JI)がありました。
☆スラマイ
4年生の最初の難関「大きな数」を越えて、折れ線グラフや表の表し方に入りました。
何事にも丁寧で几帳面なTちゃんは、本当に長い時間を集中して、丁寧にグラフを解いています。間違いもなく、全問正解で頑張ってくれました。
今年から算数を始めたK君。算数的な考え方をよく理解して進めていますが、字を整えて書くことに苦戦しています。算数や英語は、特に書き方が大事なので、左手使いの本人さんにとって、どのように書き進むのが良いのか模索しながら授業を進めています。
字を整える・・・何でもないことのようではありますが、この習慣が、思考を整理しまとめあげるのに、大変大きな力を持っています。頭の中の整理と字の整理は相関関係にありますので、良い習慣をつけるように頑張っていきましょう。
☆JIクラス
進行形・不定詞/動名詞を中心に、復習をしました。
単語ウィークリーテストも、家庭学習が定着し始めて、全員、メキメキと力を付けています。
また、英語を英語で理解しながら、文法に気を付けて話すことが随分正確にできるようになっていて、今日は、大変うれしい日でした。
また、英語でのインタビューや、自身での意見をまとめて発表することにも慣れてきているのに目を見張っています。
で、そろそろ、次へのステップを目指して、リスニングとシャドーイングの宿題を増やしていきたいと思っています。Voices でリスニングとシャドーイングを繰り返しながら、英語の更なるブラッシュアップを図っていきたいと思います。
が、単語のウィークリーテストで、まだ不十分だと感じている生徒さんは、満点を目指して、何度も練習する必要があります。まずここは力を抜かないで、しっかりと練習しておきましょう。
皆が「助け合い、励まし合いながら頑張る」という良い空気感があるクラスです。よい人間関係を大切にしながら、楽しくしっかり力を付けていきましょう。
2023年5月11日
5月11日(木)は、中1英語(JE)の授業がありました。
☆JEクラス
学校でのクラブ活動も本格的に始まり、今日から授業時間開始が7時からとなりました。体が慣れるまでは大変かと思いますが、出来るだけ、笑いの多い、楽しい授業を心掛けていますので、ここは踏ん張って越えてほしいと願います。
このクラスは英語学習時間も長い子が多く、英語音や英語の単語のフォニックスや文法構造が、自然に身についています。英語で口頭表現することに随分慣れていて、英語で英語を理解して表現している子も何人かいます。
が、中学からは、音声中心に、読んだり、話して理解するだけでなく、書くことにも力を入れていくため、さらに家庭学習で「書くこと」を練習しておくことが大変重要になってきました。(授業の初めにお話しさせていただいた通りです。)
家庭学習で、単語や基本文をひたすら書いて体得している子と、ほとんどやっていない子との差が、学習の初めに行うウィークリーテストで早くも歴然としてきました。(映像)
英語も数学も、スポーツと同じように、やり方を知っているだけではなく、ひたすら練習をしないと力になりません。
お家でも、暫くは目を離さないで、適切なお言葉かけを是非にお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
2023年5月10日
5月10日水曜日は、中学1年、3年生数学の日でした。
☆中1数学
皆の仲がとてもよく、また、皆が授業を心から楽しんで進めている1年生数学クラスです。
「正の数・負の数」について学んだあと、加法・減法の計算を4月中に順調に終え、5月は「乗法・除法」の計算に入っています。
①マイナス(ー)の数を数えて、まず、符号を決める ②指数計算が入ったら、指数計算を先にやる
と、この日は、この2つが今週のターゲット学習でした。
「知っていること」と「できること」には,少し距離があるので、ノートにきれいに書き、訂正するときも思考過程がはっきりわかるように、ノートをきれいに書くように約束しています。
宿題もよくやれていますが、宿題範囲を間違えていたり、学習してもすぐに宿題をしないで、放置したためか、解き方や書き方を間違えている例も何人かありました。
「少しずつ確かな力を付けていく」、ということと、「数学学習の良い習慣を身に付ける」ということは別物です。ノートの書き方など、例外を作らない厳しさで臨んでいますので、ご理解の程お願いいたします。
☆中3数学
4月に乗法公式と因数分解を行いました。
5月からは、複雑な因数分解に取り組んでいます。
①因数でくくる ②たすき掛けの因数分解をターゲットに、この日は授業を進めました。
宿題プリントで、因数分解をしっかり練習し使いこなせるまで問題を解いてある子たちは、しっかり理解出来て、次々と新しい問題を解いています。が、プリント忘れたと練習を怠ってしまった子達は、もろにその練習不足が露呈しました。(涙)宿題は、必ずやりきる習慣をつけましょう。
時間はかかりつつも、複雑な因数分解①②とも、最終的には、自身の力で解くことが出来ました。(映像)
授業が本格的に始まると、課題や宿題も比例して多くなり、大変な時期かと思いますが、宿題は毎日30分×4日以内でできる内容しか出ていません。英語・数学に毎日1時間の学習時間を確保して頑張っていきましょう。
2023年5月9日
月曜日の授業は、5,6年生の英語と中2年生の数学でした。
☆PA/SAクラス
この日の5,6年生英語授業は、文法be動詞の扱いと形容詞を中心に学習しました。
このころになると概念化が急速に進み、今まで使ってきた英語を年齢なりに再構成し直し、よく理解し、使い回しができるようになってきます。
「名詞」「形容詞」という言葉についても、具体的に何を指すのか?と説明を加えると、冠詞がいるのかいらないのかまでを一気によく理解し、英語を総合的に理解する基盤が出来てきた様子でした。
また、今年度の基本ターゲット文の学習の後、単元テストをしましたが、全体的にしっかり宿題が進んでいるので、満点の好成績の子がほとんどでした。
少しずつでも、毎日必ず英語に向かうという習慣が付くと、この時期から急速な伸びが見られるようになります。
この調子で、お家での拍手係を続けてお願いします。
☆中2数学
式の値単元と、証明について学習しました。
特に計算問題では、思考過程をきれいに書く習慣をつけるかつけないかによって、今後の伸びに大きな差が表れます。
そんなわけで、やかましく、計算の効率的な書き方や文字の整え方に気を配るように言っています。
当初から比べると、随分気を付けて書けるようになってきていますが、まだまだ改善の余地がありますので、頑張っていきましょう。
宿題も、しっかり書いて、頑張ってくれています。また、書き直しをして、よく理解をしようと努めてくれています。
中1から比べると随分内容が複雑になってきていて、この時期から、書き間違いによるミスが目立ち始めますが、ここはしっかり、踏ん張って、良い習慣をつけるようにしましょう。
白板には、こんなにきれいに書けるのですから。
2023年5月6日
3年半のコロナ自粛を越えて、2023年度学習が、軌道に乗り始めました。
PFクラスは、とても元気がよく楽しいクラスですが、連休中の楽しい経験を重ねて、さらに楽しさがパワーアップしています。
What’s your name? How old are you? Where do you live?
に続く
今日のターゲットクエスチョンは How’s the weather? でした。
天気を表す 晴れ、曇り、雨、大風、雪の絵を見せ、今日の天気と言い方を確認したあと、皆で、自己紹介をしたり、天気の言い方を練習した後、じゃんけんチップから、1~10までの数の数え方を復習しました。(映像)
野菜、果物、動物の単語も、一枚絵や画像を見ながら、 I like~. I don’t like ~.
皆の筆箱のいくつかを集め、Is this your~? の質問に Yes,it is. No,it’s not.
で答えるなど、ゲーム中心の展開にして復習をしました。
この時期の子供たちは、経験や体験から、体得して学ぶことが得意な時期です。
そのことを十分に発揮してくれた5月初めの授業でした。
この調子で、楽しんでいきましょう!