「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.5.23
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月23日(火曜日)レッスン報告

2023年5月23日(火曜日)レッスン報告

☆PIクラス

今週のターゲットは、Where~?と尋ねられた時に、どこにあるかを、前置詞 next to を加えて、答える練習でした。この年齢の子供たちは、明るく、自分の思うことを声に出して発表することが得意です。

 

得意の on ,in, at の表現もお手のものです。生き生きと交し合って、楽しい時間でした。

 

学習も落ち着いてきましたので、音読プリント、単語カード、のチェックを始めています。カードの準備など、ご家族の皆様のご協力を感謝します。

 

また、お家で練習した後は、忘れずカバンに戻すようにご助言くださいますと幸いです。

 

☆中3英語(JAクラス)

今週のターゲットは知覚動詞の構文でした。

 

それぞれの構文について「書く・読む・聞く・話す」と練習を重ねましたが、理解しやすい文の構造で、すぐに体得してくれました。ただ、通常文の中に出てきた知覚動詞の読み分けが、次の課題になりますので、まだまだこの問題は、気を抜けません(笑)

 

学校の学習は、現在完了をしていますので、文法上のチェックを少しの時間で行いましたが、ここもよく理解が出来ているようで、順調に学習が進んでいます。

 

修学旅行が近つき、なんだかソワソワし始めている3年生ですが、メリハリをしっかりつけて、楽しみ、学習するに集中できるように促して、進めていきたいと思います。

2023.5.22
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月22日(月曜日)レッスン報告

2023年5月22日(月曜日)レッスン報告

☆PAクラス

今週は、ライティングドリルがまとめチェックになっていることもあり、それぞれが独力で正解を導いてほしいので、文法事項の説明にいつもより多めの時間を取ってゆっくりと進めました。

例えば、

I am good at 動名詞の構文では、子供たちは、音声で覚え、言えているものの、前置詞の後ろは~ing形になるとは認識していません。よって、宿題シートは、半数以上の子が~ing を忘れたまちがえた形で書いています。(宿題のやり方をしっかり読んでいる子は正解していますが、読まないで進めている子は、そりゃあ間違いますわな。)

 

主語が I の時のbe動詞は,am, You are,複数 are,  それ以外の主語は is. と知っているのだけれども、主語の単語の意味が十分に理解できていないためか、何人かの子は、間違った使い方をしています。(ほとんどの子は、当然のように正解していますが、それぞれの単語の意味を考えないで、ただ書写だけの学習してきた場合は、このようなことになったのかと思います・・・涙)

 

How often~? は、疑問文だから クエッスチョンマークがいると知っていても、付いていない子が何人かいます。

 

じっくりと思考を深めて欲しいので、ここは、例外を認めない厳しさで丁寧に書くように進めています。

ご自宅でも、お子さんからの質問をしやすい雰囲気つくりをして戴き、すぐに訂正や解決ができればよいかと思いますが、中々いつもは難しいですよね。でも、お気付きの時は、どんどん教えて戴いて構いませんので、よろしくお願いします。

 

単語テストは、学習がやってある時と、やってない時との差がしっかり見えるような点数の開きが出ています。それぞれの励みにするために、単語満点賞をそろそろ作ろうかなあ・・と考えているところです。(テスト中の真剣な子供たちの写真を掲載しました)

 

全体的に意欲にあふれ、力を付けてきましたので、さらなる高みを皆で目指したいと思います。

 

☆中2数学

連立方程式の学習の前に、思考過程上非常に重要な等式の変形の学習を行いました。(メイン映像)

例年、ここはしっかり時間を取って練習しておかないと、後で、とんでもない間違いの目立つ箇所でもあるので、問題のパターンを繰り返し、しっかり練習しました。

徐々にポイントを理解し、全員がよく理解できるようになって終われました。

 

①移項 ②分数の処理  ③乗除の計算 というように体得するまで、宿題でもしっかり練習しておきましょう。

 

また、先週の宿題回収をしましたが、7割の仕上がりでしたので、もう一度、練習用の宿題を出しました。よく考えて、書けるようにしておきましょう。

 

2023.5.20
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月20日(土曜日)レッスン報告

2023年5月20日(土曜日)レッスン報告

☆PFクラス

新しいユニット2に入りました。

まず、my speach で、それぞれ通っている小学校の言い方の練習です。

毎回この時間は、うきうきと楽しい時間で、すっかり親しくなってきたお友だちと、お互いに補い合いながら、楽しく練習ができる時間となっています。

3年生のお姉さん達の、弟・妹たちへの上手なフォロー。2年生の弾ける自信。1年生の楽しくってたまらないじゃんけん(笑)

皆の良さがそれぞれに際立って、学びが進んでいます。

 

また、来週からは、小文字の学習が入るので、大文字のアルフアベットA~Zまでの識別確認をモニターで行いました。1年生を含む全員が、正確に文字を読めるようになっていて、素晴らしいです。お家でのフォローが生きています。いつもありがとうございます。

 

Is this your~?What ~?Whose~?を使った文の聞き分けも進んでおり、リスニングテストもよく書けました。

 

何より、Unit1の単語テストも、全員が満点でお返しできたことは、皆にとっても嬉しく大きな自信になったことと喜んでいます。

 

単語学習は、決められた時間(例えば朝ごはん時等)のBGMとするだけでも随分大きな効果があります。音声と共に、楽しめる工夫としていただけると良いかと思います。

お忙しい保護者の皆様には、誠に申し訳ありませんが、自身でできるようになるまで、もうしばらくの援助をお願いいたします。