「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.5.19
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月19日(金曜日)レッスン報告

2023年5月19日(金曜日)レッスン報告

金曜日は、スラマイ、中2英語の日でした。

 

☆スラマイ

4年生算数は、グラフの読み取り、書き方と、割り算に進みました。

 

昨年から算数を始めたTちゃんは、定規を使ってきれいに計算を書き上げる習慣がついているので、間違いもなくどんどんと仕事を進めることが出来ています。やはり、習慣の力は、付くまでの苦労はあるものの、一度付いてしまうと、空気のような自然な流れとなって、身を肥やしますね。

ここまで、私の助言を信じて頑張ってくれたTちゃんの勝利です。

 

K君も頑張っていますが、グラフは言葉を概念化して全体像を捉え、応用していく力が必要なので、ちょっと苦戦している様子です。生まれ月の影響もあると思われますが、一つずつ丁寧に書いていく良い習慣をつけるようにしていき、空気のように当たり前に表現できるようにコツコツ、且つ、コツコツと頑張っていきましょう。

 

☆中2英語(JI)クラス

今週は、ずっと、Unit1の単語テストと単元別テストとが行われています。

 

単語のテスト1~3は、Timothy, Sally, Miya, Janiceが80語あまりの単語を正確に書くことが出来、満点でした。

Kennyは1枚が満点、後は満点を逃しましたがよく健闘しています。Mayもしっかり宿題を頑張ってくれているので、テストでも健闘してくれました。Peggyは、暫くブランクがあったので、単語を構成する音(フォニックス)に苦戦していますが、今回のテストでは、アドヴァイスのあるテストでもあったので、高得点をマークできました。

 

また、単元テストでは、1年生学習時の文法を問う問題でした。

動詞の扱いや、時制を正確に読み取る力が必要となっていますが、ここでも、しっかり集中してテストを行えました。が、文法力の甘さによる気になる間違いをしている子もあり、近々の課題として、しっかり身に付けておかなければなりません。練習あるのみなので、頑張っていきましょう。

単元テスト50点中、満点はSally, Janice. 1か所まちがえて48点は、Timothy, 46点は、Miyaと続きました。1年生内容の忘れを、正確にできるようにするために、次の授業でも配慮していきます。

 

今回のテストでは、家庭学習がしっかりやれているときのウィークリーテストの得点は高く、不十分な時は得点が出ないことを、子供たちは十分に感じ取れたテストではなかったかと思います。

やるべきことが多くて大変な生活をしていることを重々承知していますが、モチベーションを上げることは、やはり、十分な睡眠時間がベースになってくるかと思います。できるだけ無駄な時間を省き、毎日家庭学習を行うルーティーンを築けるようにしたいですね。

 

頑張れ、中学生!!

2023.5.18
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月18日(木曜日)レッスン報告

2023年5月18日(木曜日)レッスン報告

木曜日は中1英語の授業がありました。

 

☆中1英語(JE)クラス

今週は、be動詞や可算名詞・不可算名詞についての復習を始めとするまとめテストがありました。

 

口で話すには無理なく言えることでも、書くという所作が入ると、単語一つ一つが正確に書け、文法の意味が概念化されていないと正確に書けません。

 

ということで、何度もチェックを重ねながら、テストに臨みました。

 

Eddie、Scott、は、満点。Ryoは46点、Waltは44点と、まずまずの滑り出しでした。

 

やはり、まずは、単語が書けるということが大切ですので、気を抜かず、丁寧に学習していきましょう。

 

以前の学習カリキュラムは、動詞の順番に学習を積み重ねていきましたが、指導要領の改訂後からは、be動詞・一般動詞・助動詞、名詞(単数・複数)が一度に学習されることになっています。

 

すでに、小学校までのカリキュラムで経験してきた内容ですが、大切なことは、正確に書けるという練習です。違ったところはその理由を考えながら、徹底的に書く練習をして、一つずつを丁寧に書けるようにしていきましょう。

2023.5.17
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月17日(水曜日)レッスン報告

2023年5月17日(水曜日)レッスン報告

水曜日は、中1,中3数学の日です。

 

☆中1数学

4月から学習してきた「正・負の計算問題」の終盤にやってきました。

「数学の単元テストがあったよ!」と子供達。

「どうだった?」と尋ねますと、皆に、満面の笑みがこぼれました。

全員が90点以上の高得点を修め、まずは、順調な滑り出しをしているようです。

 

学校の進度は、「正・負の加減の計算問題」をやっており、まだ半ばのようですが、理解も進んでいるので、どんどん先に進めています。

 

計算問題では特に、頭の中の思考過程をはっきりさせるために、きれいに書くことの重要性を話し、子供たちは皆そのようにしてくれています。

で、単元も最終問題に入ったこともあり、HPにアップして配信するので、一番きれいな書き方で、白板に書いてみようと、今日は、きれいに書くを特化して「計算問題」を仕上げました。(映像)

 

☆中3数学

乗法公式、因数分解と進んでいます。

ほとんどの子が、複雑な因数分解まで一気に進めることが出来ていますが、乗法公式を使い間違えて、苦戦している子もいます。

そこで、この日は、様々な「式の展開」と「因数分解」の演習を徹底して行いました。すっかり理解して難しい計算問題を難なく解いていく子達、なぜか間違いが続いて苦戦する子、と様々です。

 

その後、「式の値」の発展問題、「証明」と進めています。

 

3年生になると、初めの計算から難解な箇所が続いています。何度も練習をして、使えるように徹底的に練習をしていきましょう。