「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.5.16
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月16日(火曜日)レッスン報告

2023年5月16日(火曜日)レッスン報告

今週は第5回目のレッスンの為、英語のどのレベルも、Unit1のまとめテストが続いています。

5月とは思えない 気温30度にもなった昼間と、陽が落ちると寒さを覚えるほどの気温急降下の狭間で、みんな頑張ってくれています。

 

☆PIクラス

Unit1のボキャブラリーテスト(単語テスト)がありました。ざっと、目を通した後テストを行いました。

 

表面40問、裏面19問のテストでしたが、裏表満点のDorisをはじめ、4年生は、ほぼ40点を超えた点数でした。1年ごとに、確かな単語を読む力がついてきていることを実感します。

3年生では、これから一年をかけて、じっくり取り組んでいきましょう。

 

また、今週のターゲットは、所有格の言い方でした。

♪ I,my,me,mine ♪

の説明と歌の後、My, Your, OO’sの言い方で、コースブックで練習しました。

 

すぐに理解して大きな声で答えてくれる子と、沈黙の中で、考えをめぐらしている子の、両極端の姿が見られましたが、今後、実際に使うことを授業の中で取り入れながら、この英語が体得できるようにしていきたいと思います。

 

また、Think & Talk では、自分の好きな音と嫌いな音について発表する時間がありました。

 

「発表してくれる人?」と宿題発表を促すと、勢いよく2人の子が手を挙げてくれ、発表をしてくれましたが、後の子たちは手を挙げてくれません。

 

そこで、

「うまく話せるようになろうと思って、皆で英語をお勉強しているんだよね。自信がないから、英語を話してみない!と言うのなら、いつまでも上手にならなくていいよ、という意味かな? みんなはそれでいいの?」と問いかけてみました。
そうしたら、柔らかな子供たちの脳は、やるべきことを悟り、全員が良い発表をしてくれました。

 

子供たちは、こうして、一つずつ殻を破って成長を重ねています

 

*教室宿題の音プリに多くのミスプリントがあります。年度初めに、新しいコピー機を購入し、たくさんの教材のプリント作成を行いましたが、新しい機器とパソコンとの互換性が悪く、修理を繰り返しても、すぐ調子が悪くなり機能しませんでした。新年度が始まりますので、取り敢えず、最も読みやすいと思われるプリントを手渡しています。必要時に必要な配慮を加えながら進めていますので、今しばらく、よろしくご理解とご協力の程お願いします。

 

 

 

☆JA(中3英語)クラス

中学生も単語と文法事項の復習テストがありました。

3枚の単語テストと1枚の文法を中心とした読み書きテストです。

3年生の素晴らしい所は、自身の学習法を自分で模索しながら、短い時間を上手に使って練習し、力を付けているということです。この様子は、2年生の時にはまだ十分機能していませんでした。

が、今、教室全体が、程度な緊張感とリラックスを皆で共有しながら、楽しく授業を前に進めています。

 

そんなこともあり、単語のテストでは、3枚とも満点だった子が3人。少々まちがえた子が1人。単語覚えるのに苦戦しているものの、前向きに懸命に取り組んでいる子が1人と、心の在り方が本当に成長しているのを感じます。

 

また、文法単元テストでも同じことが言え、よく自身をコントロールして高得点を修めています。

 

間違えたことが問題ではなくて、その間違いを宝として、どのように次に生かせるかということが重要です。

 

しっかり練習をして、自分の課題を乗り越えていきましょう。

2023.5.15
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月15日(月曜日)レッスン報告

2023年5月15日(月曜日)レッスン報告

月曜日は、PAクラスと中2数学のクラスがあります。一昨日からの大雨もようやくあがり、太陽がのぞく教室での学習となりました。天候が不順なので、少々眠そうな子もいましたが、概ね元気な週明けです。

 

☆PA/SAクラス

今週のターゲットは①Unit1の単語テストです。

 

60語ほどの裏表単語を、7分ほどでチェックテストしました。しっかり家庭学習がされていないと、中々テスト結果に結びつかない難しいテストでしたが、全員しっかり学習がされていて、よい点数が出ていました。

 

表40問中の結果40点満点 2名、38点 1名、36点 2名、35点 2名、31点 2名、 他、というような結果です。皆それぞれによく頑張ってくれています(映像下)

 

見て、単語の意味がわかるというだけでなく、単語のシャドーイングをしながら歌を覚えるように単語を覚えると良いと思います。すぐ近くにリスニングできる環境を、今一度ご確認ください。

 

②リスニング・ディクテーションをやった後、ポスターなどのお知らせ文書の読み方の学習です。

実用英語技能検定で必ず問われる形ですが、英語文をよく読み分けられるようになっていて、どんどん読み進めていく子と、皆の発声の後からついて読みを確認していく子の両方ともに、知らず知らずのうちに、英語のフォニックス読みが身についていることを実感しているように思います。

 

日本の料理の説明を1つ選び暗誦発表する課題が先週から出ています。

選んだ課題を、英語の発音やイントネーションに気を付けて、毎日シャドーイングするように促しています。6月中には、音声録音して、掲載させていただく予定です。歌を歌うように楽しんでできるように願っています。

 

☆中2数学

本日の数学は、中学生での証明のはじめで、皆が苦労するところに突入です。

で、作った証明の型に、必要な文言や語句を並べて証明する練習をしてもらいました。(メイン画像)

 

今までにない頭の使い方なので、毎年ここは、時間が随分かかるところですが、証明の仕組み自体を理解し、流れが分かったと思います。

 

それでも、細部にわたる証明までは中々難しそうな子もいましたので、宿題はプリント教材に変更して、言葉を入れていく流れ確認にとどめました。

 

時間が経つと忘れてしまうので、早いうちに宿題を済ませて確認をしておきましょう。

2023.5.14
カテゴリー: レッスン報告

2023年5月13日(土曜日)レッスン報告

2023年5月13日(土曜日)レッスン報告

午後から、雨が激しく降り始めましたが、教室は、子供たちの活気で溢れました。

 

☆PFクラス

この日のレッスンは、Unit 1で学習した単語のテストDayでした。

 

少し遅れてしまった子がいたので、学習順番を変えて全員が揃ったところでテストをしましたが、なんと、1年生も含めて全員が、見事満点でした。(喜)

 

お家でのリスニングやまねっこ(シャドーイング)で、しっかり定着していただいていることが表れています。

 

自己紹介や英語表現では、その発達段階から、出来るだけ身体や実物を使った授業を心掛けていますが、その元気さは、窓が震えるほどです。(笑)(画像下)

 

また、アルフアベットを書いたり、リスニングをする集中志向型の学習時には、落ち着いて学習することが出来ています。(メイン映像)

 

私も、授業終了後はマスク中が汗びっしょりになりますが、天に突き抜けるように楽しく、あっという間ながら、子供たちの達成感を感じて幸せな嬉しい時間でした。