「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.4.14
カテゴリー: レッスン報告

新年度が始まりました!

新年度が始まりました!

柔らかな桜色の野山のなか、新学期がスタートして1週間を終えました。

 

昨年度の指導要領改訂に関わる目の回る忙しさから少し解放され、ゆとりあるスタートを切らせていただきましたことを大変嬉しく思っております。

 

コロナ禍ではありますが、対応にそれぞれが気を付けながら、対面で学習をスタートできましたことは、一人一人のお子さんたちの成長や頑張りがさらによく見える環境となり、私にとりましても何より嬉しい環境です。

 

自粛しておりました生徒さんの募集も、5月生の皆さんから本格的に再開していきたいと思っていますので、お友達やご兄弟で関心のある方は、お気軽に無料体験にいらしてください。

 

また、在籍生の生徒さんには、学習の様子や疲れ具合などを見ながら、宿題を調整していきますので、今年度もよろしくお願いいたします。特に小学生の皆さんは、奇数学年は新しいレベルの学習となりましたので難しさを覚える時期だと思います。暫くは、お家でも拍手係でお励ましくださいますようにと、お願いいたします。

 

 

PF/PI/PA(小学生)クラス

対面授業のメリットを生かし、身近な文房具や生活の道具を使って構文の練習をしました。

丁寧にご用意いただいた教材、お忙しい中、全員が間に合わせてくださいましたことを、心から感謝いたします。

 

教室に明るい子供たちの声が戻り、子供たちも、私も、とても楽しく過ごしています。

 

中学生英語・数学クラス

中学生は、やるべきことも多く大変ですが、「宿題ややるべきことは手を抜かず確実にやりきることが成長のカギとなっている」ということを話し、年度初めの授業を丁寧に進めました。

教室での理解は、みんな大変集中力もあって、よくできています。1年生も、眠い目をこすりながらも、本当に楽しそうに、よく頑張ってくれています。後は定着のため、しっかり家で練習する必要がありますので、宿題が出ています。慣れるまでは、時々拍手係で変わらぬ目を注いでいただけましたらありがたいです。

また、宿題を写メで送信してもらうようにして、学習のペースメーカーとしての学習方法を提案しています。ご迷惑をおかけしますが、その時々に宿題の送付をお願いいたします。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2022.2.4
カテゴリー: レッスン報告

感染拡大中(涙)

感染拡大中(涙)

皆様、コロナ禍 いかがお過ごしでしょうか?

 

2月4日(金)立春の日に、ついに三重県は、1013名の陽性患者さんが出たと発表がありました。

皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

お変わりなく、日々の生活を楽しまれていることを、心より念じております。

 

教室では、12月以降、忙しさが天井を突き抜け、このHPにも、中々最近の様子をアップできないでいます。実は、この忙しさの中でついに体調を崩し、めまいに悩まされておりましたが、やっとまた、元気が復活してきました。今後は、ゆるゆるとアップしていきますので、よろしくお願いします。

 

クリスマス会の良い写真を皆様にお送りいただきましたが、うまくパソコンに送ることができず、へたっております。どなたか、お詳しい方、教えてください。

パソコンのメールアドレスに携帯電話に取り込んだ写真を送れないのはなぜでしょう?

 

さて、あまりの感染拡大にzoom授業をさせて戴いておりますが、そんな中でも、高校入試など、皆さんことごとく見事に合格していただく嬉しい知らせが届いています。この私にとって一番嬉しい時期に、生徒の皆さんと共に大声を出して喜び合えないのは、誠に、残念なことではありますが、こんな時だからこその生徒の皆さんの頑張りに、大きな拍手を送っています。

 

おいおいに、また、皆さんの頑張りをアップさせていただいていきます。

2021.11.17
カテゴリー: レッスン報告

11月17日(水)レッスン内容

11月17日(水)レッスン内容

中1,2数学

テストが近くなり、数学の範囲を皆で復習しました。

それぞれの学校での範囲もよく似た進み具合でしたが、調整しあいながら学習を進めました。

其々、ポイントがよく抑えられ、頑張ってくれました。

理解をする」から、「正しく書ける」までには時間が必要ですが、じっくりと考える姿勢が急速に育ってきていることはうれしいことです。

頑張っていきましょう。