「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.10.1
カテゴリー: レッスン報告

9月30日(木)10月1日(金)レッスン内容

9月30日(木)10月1日(金)レッスン内容

PA/SAクラス

木曜日5年生クラス、金曜日6年生クラスで学習をしていますが、今回も同時に内容のご報告です。

 

今週は、過去進行形の文章がターゲット文として学習しました。

be動詞が過去形に代わるということは、6年生にとっては初めてのことではないので、スムーズに行きましたが、5年生はやはり少々慣れにくい様子でした。が、何度か声に出しているうちにすっかり馴染んできた様子でした。

1年経験すると、ぐんと違いがみられるようになり、子供たちが1年ごとに確かな習得と成長を見せてくれていることが、このことを通してもよくわかります。やはり、「継続は力なり」ですね!

 

また、Think &Talkでは、各スポーツの発祥地を考えて、I think~という表現を使いながら発表をするという形を楽しみました。スポーツに関する記事を読んだから知ってるという5年生のDanが大活躍をしてくれました。本当によく知っていました。

他の子たちも、I think~を使って、たくさんの意見を発表してくれて、皆で「あ~でもない。こ~でもない」と言って楽しみました。本当に私も「へ~。そうなんだ!」と初めて知る情報が多く楽しませてもらいました。

 

数学3年生クラス

今週は、学校の授業に合わせて少し復習と学習内容の整理を行いました。

二次方程式の学習は少し時間がたっているため、少々忘れているところもあり、予定以上に時間がかかりましたが、これも先に進むためには必要な学習で、たっぷり時間を取って進めました。

この日で、二次関数までの予習が、すべて終わりました。

何度も復習をしながら、進めていきましょう。

 

JEクラス

この日は、ユニット4の復習とまとめをしました。

今年度から、ECCテキストでは、文法的な学習を家で予習し、それを使って学習する内容となっているため、宿題が絶対必須事項になっています。1年生も、ほぼ全員が宿題をやってきてくれておりますが、宿題個所を間違えたりする子が時々います。学習した翌日までに、次週1週間の学習事項を必ず確認しておきましょう。特に来週は、まとめチェックテストとなりますので、頑張って復習をしっかりしておきましょう。

 

また、暗誦大会も10月に計画していますので、しっかり暗誦できるように練習しておきましょう。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

2021.9.29
カテゴリー: レッスン報告

9月29日(水)レッスン内容

9月29日(水)レッスン内容

1か月余りに及ぶ緊急事態宣言による「zoom授業」も今週が最後です。

 

保護者の皆様、生徒の皆さんたちも、みんなそれぞれによく頑張っていただき、ありがとうございました。特に保護者様には、急なzoom授業への移行で多大なるご迷惑をおかけしましたが、本当によくご協力いただき、皆が無事で10月からの対面授業に参加していただけることになったのを、心から喜んでいます。

 

まだまだ予断を許さない状況ではありますので、引き続き感染対策を十分に行い、また、楽しい授業を目指したいと思います。

 

中1数学

この日の数学は、「方程式を解く」でした。

かっこのある計算から分数の計算まで、間違いやすい所を徹底的に練習した後、「文章題」の練習をしました。一部計算の仕方をすっかり忘れているという子も見られましたが、次第に思い出して、しっかりきれいに正確に書けるようになってきました。特にAmyは計算の正確さと速さが増し、しっかり力を付けています。やはり、しっかり宿題をし、繰り返し練習をしていると力が急速に付いていきますね。

Sandyもやり方がしっかり理解できていました。適当な時期に復習ができたのですね。よく頑張りました。

 

計算力は、すべての数学の基本となりますので、「やり方が分かった」にとどまらず、「早く、正確に」できるまで、しっかり練習をしていきましょう。

 

中2数学

今週は、「一次関数の応用問題」が課題でした。

図表を読み取り、一次関数の式に当てはめて問題を解く、というものでしたが、Sammyが大変よく理解を示し得意な箇所だったようで、よく集中をして続々と問題を解いていました。今までは計算問題を解くのが苦手に感じていた様でしたが、ここにきて、一気に理解が爆発したようです。

Mack, Robert, Cathy、 Molly などは、いつものように淡々と問題をこなしていました。よく理解できたと思います。

2年の学習内容でも、大変重要な箇所なので、しっかり復習や宿題による学習を繰り返して、力としてください。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

 

2021.9.28
カテゴリー: レッスン報告

9月28日(火)レッスン内容

9月28日(火)レッスン内容

PFクラス

単語の一目読みが随分早くできるようになってきました。

授業の初めに、ウェブに入ってくれたお友達からチェック読みをしましたところ、なんと、ほとんどの子が18語を約20秒ほどで読むことができ、中には、10秒ほどで読み上げてしまう子もいて、頑張ってくれています。

 

今週のターゲットは、数を尋ねる表現でした。 How many ~s are there?    -numbers.

数の数え方も早く反応ができており、1~20までの数を瞬時に英語に置き換えられる力が育っています。子供たちの成長は、本当に目覚ましいですね。

 

来週からは、緊急事態宣言も明けて対面レッスンになるので、さらにいろいろなゲームが楽しめるな、とわくわくしています。

 

JAクラス

今週は、接続詞や比較級のまとめと復習を行いました。

宿題も難しくなっていて、しっかり考えながら進めないと、中々正解に行きつかない問題になってきています。わかりにくい所や、間違ったところを明確にして、覚え直すべきは何かを考えながら、学習を進めるように助言しています。一度聞いて、演習をやっただけでは身に付きませんので、何度も新しい課題を理解して覚えこんでしまいましょう

 

単語のウィークリーテストが全体的に大変よくできるようになってきています。

満点を取る子も毎回何人もいて、単語を覚えるコツがよくわかってきたのですね。この調子で頑張っていきましょう。

 

来週から対面に戻りますので、皆の学習宿題プリントをチェックしながら、効率的に力を付ける学習方法を探っていきたいと思います。

 

まもなく、英検®・中間テストと目の回る忙しさですが、時間を最大限に用いて、限界に挑戦していきましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。