津市白山町上ノ村の子ども英会話教室ならECCジュニア白山グリーンタウン教室

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2824

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2019年2月8日
カテゴリー: レッスン報告
2月7日(木)8日(金)レッスン内容

☆PI☆
今週のPIクラス、TPR(身体即時反応)が100までの数の足し算でした。

 

前で数字を開いた子が、thirteen + fourteen=と質問すると、間髪入れず27を答えるというTPRです。(アイコン写真)

 

このクラスになると、数字をパッと見ただけで瞬時に英語の表現に変えることができるようになっています。
小さい時は、6歳と言う年を答えるにも、心の中で(口の中で?)数えてから、シックス!と答えるなど時間差がありましたが、いつの間にか、こんなに早く答えることができるようになっていて、「継続は力なり!」を味わせてもらっています。

 

また、4年生クラスは特にLet’s Readを使った読みの練習が大切な時期になって来ました。課題を読む練習を進めていますが、お家での練習は進んでいるでしょうか?

教室だけの練習でも結構読み進めるので、「いいや!」と横着にも練習しないと後で付けが回ってきますので、「聞かせてくれる?」など、刺激を与えてあげていただければ・・・とお願いいたします。

 

11日に迫った児童英語検定の準備も行いました。

 

日本で見られるものや収穫されるものの、季節を答える問題が出ます。
英語はよくわかっているものの、ブロッコリーや、ホウレンソウなどは、スーパーで一年中みられる食材なので、路地物は冬に収穫されるという事に気付かない子が多いようでした。

また、スワンは、冬に飛来することもこの地方の子にとっては、映像の中での出来事で、実感に乏しい様子でした。

 

はてさて、どんな結果を子供たちは見せてくれるでしょうか。まずは、しっかり体調を整えて、インフルエンザにかからないようにしましょうね!

 

☆PA/SA☆
過去形の形や、進行形の否定文・疑問文を一気にやっています。中1や中2になって詳しく学習する内容を、さらりと3週間でやってしまうわけですから、定着することを目標にはしていませんが、授業中の集中力は皆がしっかりとついているので、解答はどの子もしっかりと書けています。

 

5年生も、初めての課題に果敢に挑戦してくれて頑張っています。

 

Reading Bookは、[Nopperabo]という話を、皆で読む事にして練習しています。
このお話は、展開が面白く、言葉がリズミカルに作られているので、勢いがあって読みやすく、感情表現もしやすいお話なので、皆で楽しむことができます。
お家では、CDと共にシャドーイングで読めればよいと思います。この題材を抽出して「聞かせて!」と刺激与えてみてください。
不十分でもこの音読の手法は、とても英語学習に効果がありますので、「やるな~!」とお褒め下さい。自身の耳で聞き分けて、一度リズムに乗ってしまうとどんどん読めるようになってきます。

 

☆中学生英語☆
迫る第2次検定試験の練習を兼ね、英会話練習をしました。自己紹介も、中学生になると個性的なものが多く、会話が随分楽しめます。
ここでもやはり「継続は力」という事がよくわかります。単語を書くことが苦手(--;と、苦しんでいても、英語の基本形がしっかり入っているので、
話すことにとても自信を見せてくれます

 

ECC教材は、塾の文法中心の点を取るだけの英語と比べて、ここのところが大きな長所です。これからの改革されてゆく英語教育では、ますますこのメリットが大きな価値を持ってくると思わされています。

 

話せる英語力」がじわじわと定着し始めています。

2019年2月6日
カテゴリー: レッスン報告
2月6日(水)レッスン内容

☆PF☆
この日は、BINGOきらきら星の歌を歌いました♪
今日は、2年生が4人、1年生が4人と多い人数のクラス構成となりましたので、皆のよく知っている大好きな歌に、皆で振りを付けての大合唱です。はじける楽しさとウキウキがいっぱいの子供達です。(写真1,2)

また、ターゲットは、「夢の私の街を作ろう!」がテーマでした。
I want (欲しいもの) and(欲しいもの) in my town.を、それぞれが発表してテキストに「あったら嬉しい建物」をステッカーで貼っていきます。(写真3,4,5)

絶対欲しいものの第1番は何だったと思われますか?
レストラン・・・・でした(笑)
2番は学校、3番は公園、そして4番は病院でした。

 

「ステッカーを貼る前には、宿題ようけ出るから、学校はいらん・・・・」などと言っていた子も、「勉強するチャンスが無かったら、字読めへんで、お仕事できへん。お仕事できへんかったら、食べるものも買えへんで。世界中にはそんな子が一杯おるんやから、『皆は勉強出来てええなぁ~、代わってほしいわ』って思われてるんやで。変わってあげる??」と言ったら、「一番欲しいものは学校や!!」と言ってる子が何人も出て、この結果でした(笑)

 

本当に、今も昔も変わらない子供たちの心です。

 

☆JE☆
学校のテスト範囲が「現在進行形」「過去形」が入っていることから、この文章の文法約束について復習しました。
be動詞+一般動詞+ingで「~している」という意味になると、頭で知っていてもきちんと理解されていないと、be動詞が抜けるばかりでなく、~ingまで忘れてしまっています。「知ること」と「できること」には、かなりの距離があると考える必要があります。

 

昨日の数学の所でも書きましたが、
英語も特に基本事項を、徹底的に理解するまで書いて覚えなければなりません。途中で覚えることを放棄したり、あきらめてしまっては、特に積み重ねで理解を重ねていく「英語学習」では、絶対に力はつきません。

 

近年では、「ただ聞くだけ」とか、「話し言葉に文法はいらない、まずは話してみよう」とか言われますが、やはり、中学の3年間でしっかり基本文法事項を身に付けなければ、英語は身に付かないように思います。
色々な学習方法はあると思いますが、読んだり書いたりするだけでなく、話し言葉にもやはり「文法」知識が必要なんです。

 

なんといっても、中間テスト・定期テストで点が取れるように頑張りましょう。

 

そのためには、何度も何度も繰り返すことです。

 

諦めずやる子は、絶対に伸びてきます。

 

ちらりと読んでわかったつもりになっている子は、残念ながら、成績は下降の一途をたどると考えて、頑張っていきましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2019年2月4日
カテゴリー: レッスン報告
2月4日・5(月・火)レッスン内容

☆PB☆
本日のレッスンは復習でした。

 

天気の言い方、遊園地の乗り物の言い方、形の言い方等、難しい言葉も何度もゲームで使っているうちにスムーズに出るようになってきました。

 

それに英語独特の音もきれいに発音されています。
言語習得には、言い古された言葉であるかもしれませんが、やはり「言葉にして出す!」という事が大切なのですね。

 

また、来年度からの新教材では、子供たちには、いきなり小文字の学習とフォニックスの学習が入ってきますから、空き時間や隙間時間を利用して、アルファベット小文字を書いたりして楽しんでいます。

 

1年の中で、子供たちが難しい単語は、ladybug等の昆虫の言い方です。このような比較的覚えにくい単語が、児童英語検定第2次試験では出題される傾向があります。一度ピクチュア―カードなどで楽しんでみていただくといいかもしれません。

 

Good Luck!でございますv(^^)v

 

☆中学生数学☆

数学を体得するためには、
①計算が早く正確にできること
このためには、きれいに整理してノートを書く必要があります。速さを意識するあまり、メモのように書いたりすると、正確な答えが出せないままに、ケアレスミスの多い答案になってしまいます。
子供達は、「ちょっと間違えたケアレスミス」と思っているのですが、実はこれは、「きちんと書かないことによる必然の結果」であり、その子の実力なんです。

 

ケアレスミス・・・と簡単に片付けないで、日ごろから、しっかりノートに定規を使ってきれいに書いて間違いを起こさないようにしていきましょう。

 

②数学は暗記と繰り返しによる訓練です!
何事も身に付けるためには訓練が必要ですが、数学もこの例外ではありません。
基本的な問題を徹底的に練習し、自身の力にする必要があります。そのためには、やはり、しっかりした典型的な基本の良問で練習する必要があります。きちんと理解できるまで、何度も先生に教えてもらって、覚えこんでしまいましょう。数学は、80%が暗記教材です。

 

毎回、授業の前に自作の復習テストをしていますが、違っていたところを何度も書いて徹底的に練習している子は伸びていきます。
しかし、間違いに、素通りではないものの注意を払えない子は、何度でも同じ間違いが繰り返されます。
これは、どの科目でも言えることです。

 

そこで、教室開講以来懸案であったこの復習をどのようにして定着させるか・・・?という課題を解決するために、繰り返し自主プリントを作り上げました。20余年かかって色々手直しを加えながら、子供たちが実際に解いてきた学習内容を、プリントにしましたので、それを毎回配って定着を図ろうと考えています。まだまだ不完全なもので、子供たちの実態とすり合わせながら開拓していきますが、やはり時間をかけてしっかり取り組めることが、まずは大事なことです。

 

勉強は、好きになるまで繰り返せば、絶対に楽しくなります。

 

土、日の教室を開放しているのには、このような理由があります。まずは、しっかり、「楽しくなる勉強モード」を作れるように環境を整え、しっかり自分磨きをしましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2019年2月2日
カテゴリー: レッスン報告
2月2日(土)レッスン内容

☆学びのさんぽ・PB☆
今日の「学びのさんぽ」は「節分」がテーマでした。

『節分では、今年の恵方の方を向いて、恵方巻を食べます。』という件がありましたが、皆、幼稚園・保育園で作った「豆まきグッズ?」の話や「鬼はそと~、福はうち~♪」歌を歌いながら、身振り手振りを添えながら、楽しい大合唱と話で盛り上がりました。

 

幼稚園の教育指導要領では「日本独自の文化・伝統について学ぶ」とあり、既に幼稚園では新学習要領で授業が進められているようですが、やはり、日本人のアイデンティティを、きちんとした言葉で教えていくことはとても大事だなぁ・・・と思わされています。

 

何事にも、言語を通して学習を進めることは、思考力を呼び起こす大切な活動なんですね。

 

また、この学習過程で、ひらがなの読み書きも随分と進んできました。この子供たちの真剣な学習の風景をご覧ください。(写真1,2)

また、TPRでは、この様子です(^^)(写真3)

子供たちの元気いっぱいの様子に思わず笑みがこぼれて、シャッターチャンスを逃してしまってますが・・・m(。。)m

 

子供達、まぶしいほどに輝いてくれています!!

 

☆PF☆
インフルエンザや雪で中々揃えなかった土曜日クラスでしたが、久しぶりにみんなが揃いました!
第2時検定試験が近いのですっかり、復習モードに入っていて、いつも自信に溢れて力いっぱい英語をぶつけてくれる子たちです。単語の一目読みも30秒で24語を読み切る子が半分になりました。頑張っています。
アイコンに使っている写真はスピーチをしながらジャンケンをするいつもの活動ですが、お友達が揃うと元気さが倍増します。
また、「発音に気を付けてね!」の私との約束を守り、英語独特の音に気を付けて発表してくれています。
素直に生き生きと反応してくれると、やはりその分確かな成長につながります。子供たちは、耳も心も柔らかいので、生き生きとその成長ぶりを見せてくれています。

 

☆PE☆
過去形の言い方を学習しました。
内容が盛りだくさんで、次々と新しいことを経験しているので、中々やりがいがありますが、発話を繰り返していると、ナチュラルな音が出るようになって、頑張っています。
声に出して発話すること。まとまったパッセージを音読すること。やはり、語学は、こんな繰り返しが大切になって来ますね。

 

ゆっくり焦らず頑張っていきましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2019年2月1日
カテゴリー: レッスン報告
1月31日(木)2月1日(金)レッスン内容

☆PI☆
木曜日と金曜日は小学生は同じ授業がありますので、インフルエンザなどで欠席の多かった今週は、同じぺージに掲載させていただきます。

 

この週は、復習とまとめの週でした。
自己紹介をゲームにして遊んでいます。(写真1,2)

たっぷりと時間をかけて、Useful ExpressionsやSkitを発表する日(写真3)で、同時に3月に「暗誦発音発表会」に向けての発表内容についても話し合いをしました。

中々メンバーがそろうことが難しい毎日ですので、「発表の形」をどうすればよいか…迷うところですが、乱れてしまった発音にもう一度注意を向けるためには、やはり「発表会」という目標を掲げることが皆が一番頑張れる方法かと考えています。

 

子供達は、お家の人に褒めてもらえることが一番励みになり、嬉しいことですものね!

 

☆PA/SA☆
今週は、PIクラスと全く同じような課題を、レベルを変えて行いました。

 

Reading Bookの発表を再開したところ、次のお友達の発表がありました。
音読は、語学の中では、非常に有効な学習方法です。音読をとにかく1ページでも始めてみよう!と声をかけています。

 

6年生では、普段から挑戦している子は、随分しっかりと読み下せるようになってきました。(写真4)

6年生発表合格者
Walter: A Gift from Santa Claus
Kenneth: The Deer
Douglas: Puss in Boots
Alena: House work
Sam: The Body

 

5年生発表合格者
Cathy: Housework
Carol: The Cheesemaker

 

始めは不完全でも、挑戦することが大切!と励ましています。間違いを恐れず、どんどん挑戦していきましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

保護者さま生徒さまの声
最新の教室日誌
カテゴリー
過去の教室日誌

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生