- すべて(625)
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
☆PFレッスン☆
アイコンに使っている写真は、this, that, these, thoseを歌と身振りで教えている時のスナップ写真です。
この他、1~20までの数を練習し、where is ~?と尋ねられたものを、
Here it is! と、ある場所を指し示す学習をしました。
お家でお風呂の中で、20まで数えてみようか!?など、
楽しく遊んでいただけそうな課題でしたので、またお家でも発展させて遊んでみてください♪
なお本日の暗誦課題の合格者は、
◎合格 Rebecca, Polly, Steve, Eddie, Scott, Patty
〇合格 Albert でした。
今週の課題は、以下の写真(写真1)です。
また、ワークをしている写真を掲載いたします。(写真2~4)
頑張っている様子がご覧いただけます♪
☆スラマイ☆
算数のノートの使い方をもう一度チェックしながら学習を進めています。
3年生は、計算を中心に行っていますが、プリントを直に進めています。
3ケタの引き算なども今のうちに正確にできるようにしておきたいものです。
4年生は、割り算のひっ算が入りましたので、
いよいよきれいに書くことが大切になり、その練習をしました。
練習の意味をよく捉えて、きちんとできるようになっていましたが、
途中で、少々緊張が溶けたのか、思わぬ間違いのまま時間切れとなってしまいました。
基本はしっかりやれていたので、大丈夫だと思いますが・・・。またご確認をお願いします。
5年生は、小数の掛け算を繰り返しやっています。
やはり、文字をそろえて書くことをしないととんでもない間違いが続きます。
男児は特に、列をそろえることが苦手な子が多いのですが、ここは例外を作らせない強さで臨んでいます。
お家でも、ノートを使わないで計算をしている様なら、少しご助言をお願いをできれば…と思います。
複雑な計算を早く正確にやるコツは、ノートの使い方がかなり大きな影響力を持ちます。
6年生は、xを使った式や分数の掛け算に入りました。
本当に、内容が難しくなっていますので、
きちんと宿題をして、必ず次の授業に持ってくるように促しをお願いします。
出来なかったところを発見することは、次に分かることへの絶対的な「橋渡し」です。
わからなかったところを曖昧にさせないように例外のない強い態度で臨んでいます。
もちろん負担にならないような心理的配慮をして進めています。
「絶対にわかりたい!」という強い飢え渇きのある子程、どんどん伸びていきます。
お家でのちょっとしたお励ましや拍手は子供達を大きく伸ばしてゆきます。
時々「どんなことをしているの?」と覗いてあげていただき、
お褒めの言葉をかけていただければ幸いです。
ただ、子供達が大変忙しい中で、宿題をするのに苦戦をしているのであればぜひ教えていただいて、
次の方法を練りたいと思いますので、ご遠慮なくお知らせくださいますようによろしくお願いします。
☆中1英語JE☆
中間テストが返ってきて、思うように点数が出た子、
思うように点数が出なくて、「う~ん」とうなっている子、それぞれです。
「点数は高ければ、それはそれで嬉しいことだけれども、それより大切なことは、
自分の点数に振りまわされて一喜一憂するのではなく、自分がどのように勉強したら自分の力が出せたか、
またこの結果はあと何をすればよかったのか・・・等という事が分かることが大事だよ♪」
というような話をしました。
また、「ある教室のHPは、実名入りで試験結果を発表しているけれども、
皆がその方法で、まだまだ力が出せる!と思うのなら、
ニックネームでHPに点数を公表するけれども、その方法で頑張れる?
それに、まだまだ頑張れるとおもう?」と尋ねましたところ、
私の予想に反して(笑)「もちろん点数を公表して!頑張れそうやから!!」が皆の総意になりました。
で、全員のテスト結果を預かり、私が分析して次のステップへのアプローチを試み、
HPには、テスト結果をアップすることにいたします。
もちろん、「いい意味で競い合う・・・!」カンフル剤としての役目の公表です。
雑念が子供達をつぶさないように配慮しながら、
全員のテスト結果が集まり次第公表させていただきまます。
益々伸び盛りの子供たちの学習工夫に期待します。
*本日の長文学習:The first man on the Moon(写真5)
ホノルル市長杯の課題に入りました。
定期テストが終わったら、実際の暗誦に入っていきます。