- すべて(625)
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
☆PB
今週のターゲットはUnit1の復習で、「色の名前」「動物の名前」が中心でした。
この日は単語の復習をしたあと、定着をゲーム化した「カード取り」遊びをしました。
このクラスは仲良し二人組で、いつも笑いが絶えません。初日から何年もやっている雰囲気を持つ二人の様子でしたが、長いお休みの後も一緒♪
カードも次々と沢山取れて楽しく、満足げな二人です。(写真1)
動物が出てくる歌も、どんどん上手になって、可愛い真剣な表情で、しっかり振りを付けて歌ってくれます。
また、アルファベットもよく知っていて、驚かされています。小さい頃の興味ある刺激はどんどん入っていくという事がよくわかります。また、お家でのフォローもきっとしっかりしてくださっているからなのでしょうね。生き生きとしたお子さんたちから、ご家庭の温かさまでがしみじみと伝わってきます。(写真2)
☆PF
今週から、1,2年生合同のクラスをスタートさせました。
英語は言葉で「コミュニケーションの道具」なので、自分とは性格やタイプも違った友達から、多くのことを学ぶ必要があると私は考えています。
そんなこともあり月齢差や個性を十分配慮しながら、最も集団の一人一人が伸びていただくクラス分けをしたいと考えています。
昨年は2年生のお友達が1年生をしっかりエスコートしながら、クラスの力を押し上げることに活躍してくれました。
そんなこともあり、今年も迷うことなく合同クラスを作らせていただきました。
はい、早速、2年生が、緊張する1年生に英語を教えてあげたり、教材ケースを渡してあげたりと支えてくれている姿が見えました。1年の差はこんなにも大きいのかと、目を見張る思いで嬉しくなりました。1年生も、今までの固定化された人間関係だけでなく沢山のお兄さんやお姉さんと学習することで大いに刺激を受けてくれています。
学習にも随分と力が入っていますよ。(写真3)
教室準備のために申し訳ありませんが、5分前までは車でお待ちくださいね!机を出し入れするのに、危険が伴います。よろしくご協力ください。
☆中3数学
宿題がしっかりやりこなせて因数分解までをきちんと理解している子と、曖昧な学習のために、すっかりできたことまで忘れて居る子と分かれています。
宿題ができないのはなぜ?
「宿題をする力」と言うのは、思考を働かせて、もう一度学習内容を構築しなおす・・という過程を辿らなければならないため、本当に理解していないと中々難しい課題であろうことは重々承知しています。そんなこともあり、課題の思考過程を再生できるように、宿題に順番を書いて定着を試みていますが、それすらも見ていないようです。
こんな暢気なことでいいのか・・・と思いますが、
これが実態です。
自分が蒔いた種は、自分が刈り取ることになります。今は、中学生なので、再生できる「人生の縮図」が目の前にあります。しかし、社会に出ると、中々リベンジややり直しは難しくなります。
再生が可能なこの時期に、しっかりと「やりきる!」という人間力を付けましょう!
明日に期待するは敗者 勝者は今の瞬間にかけます!
*最後までお読みいただきありがとうございました。