- すべて(625)
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
☆PIクラス☆
メインレッスンは、「日本ではこの植物はいつ見られる?」と言う理科的内容のものでした。
スーパーでは、一年中どのような野菜も売られているようになり、
季節感を感じるのは畑の野菜や目に留まる自然の中で…という事でしょうから、
自然が一杯の白山の子供たちにとっては、とても有利な?問題です。
ほうれん草はいつとれるの? 冬♪ (もちろんこのやり取りは、皆英語です!)
ブロッコリーはいつかな? ・・・う~ん 冬♪
(What does Japan have lots of ~?
Japan has lots of ~ in ~.)
と、このようなやり取りが続きました。さすが、よく見ていて、よく知っていました(^^♪
中々、難しい問題ですが・・・。
ところが、米、コスモス等が秋に見られる、という感覚がどうも??で、
季節感のずれが子供達にとっては??で、私も説明に困ったところです。
温暖化や極端な気候変動に、4季と言う感覚が中々つかみにくいですね・・・。(写真1)
単語の読み方も随分できるようになってきています。
この頃になると、新しいレベルの授業スタイルにも慣れて、皆楽しく学習できます!
そろそろLet’s Read! の挑戦も始めています。
(写真2)
☆PA/SAクラス☆
一般動詞を疑問文にしたり、否定文にする学習に、三人称単数現在が入りました。
この小学生のクラスでは、文法がきちんとわかる・・・と言う事よりも、
先に(中学生になって)「あれ、この言い方なんだか気持ち悪いんだけど・・・」
と気付けるような「会話文法」で教えています。
まずこの時期は、沢山しゃべって、読んで、音声で身に着けるというところが大切ですね!
Reading Bookの挑戦者
◎合格
Samuel Tungue Twisters
Mack The Donkey Carrying Salt
Carol A Farmer and His Son
☆JIクラス☆
今日から、復習テストを挟み、
文法事項の曖昧さをできるだけ短い時間に修正する方法でクラスを始めています。
動名詞・不定詞の使い方の違いです。
夏休みもあって気がゆるんだのか、不定詞の所が忘れられておりましたので、
「皆、こんな結果なので、今のうちに修正して力をつけておこうと思う人は、
少し残って学習しよう(^^♪」と提案しましたところ、全員手を上げてくれました。
(これが、私の子供たちに望む唯一の事です!)
少し、文法的な説明をすると、すぐに理解!してくれています。
問題は、来週まで覚えているかな…(笑)というところです・・・・・。
毎回、毎回、思い出してもらうための小テストをして、修正していますので、
送迎にご迷惑をおかけしますが、しばらくの間何卒よろしくお願いいたします。
*最後までお読みいただきありがとうございました。