津市白山町上ノ村の子ども英会話教室ならECCジュニア白山グリーンタウン教室

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2824

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2018年5月19日
カテゴリー: レッスン報告
5月19日(土)レッスン内容

一日の内でもこれだけ寒暖の差が激しいと、本当に洋服選びが難しいですね。

汗を拭きふき、半袖で学習を始めても1時間後には、

ブルブル震えながら外で待たなければならないという大変な日でした。

 

☆PBクラス☆

今日は復習の日でした。次々と楽しい活動ができました。

中でもみんなが一番好きなのは、色隠しゲーム劇ごっこです。

ちゃんとルールを理解してゲームが楽しめるのは、やはり5歳児さんならでは…ですね。

それに、お家でしっかり愛情を受けて育っている子たちなので、

わがままを言ったり、授業の流れを乱して喜ぶというようなこともなく、

皆で楽しく英語学習を進めています。

 

百聞は一見に如かず」と言いますので、授業の合間に撮った写真でご確認ください。(写真)

☆PFクラス☆

自己紹介の文章も2年目となると「簡単や♪」と次々と速いスピードで授業が展開していきます。

どの活動も「3年生組に入る?」と言いたくなるような習熟度の高さです。

新しい二人のお友達は、2年目PFさんの有り余るエネルギーに少々引き気味ではありますが、

そばで助言をするとしっかりどの子も自己紹介を楽しめています。

英語表現の困ったときの合図は

「私の顔を見る」という暗黙のルールが二人の間に成立していまして(笑)、

今回は復習活動で盛りだくさんだったことも含め、全体の写真を撮るチャンスを逃してしましました。

すみません。

 

クラス全体の雰囲気としては、

ダイナマイトのような情熱と元気さの男児

上品でおしとやかな女児・・・と言うような感じです。

が、この男女差が乖離してお互いに溶け込めない・・と言うのではなく

不思議に調和している!のがこのクラスの特徴です。

 

活動は、単数表現・複数表現に特化した内容と単語復習でした。

このクラスは、英語の後に時々日本語を付けるというような授業の展開をしています。

 

☆PEクラス☆

今回は大文字と小文字のチェックをしました。

少し曖昧だったところもありましたので、カードゲームなどをして、

まずはアルファベットの確実な習得ができたら・・・と願います。

 

自己紹介の文章もだんだん増えてきて、この日は、スピーチの形で自己紹介をしました。

「難しいなぁ・・」と言いながらも、次々と習得している5年生はやはり生活年齢の力ですね。

 

Useful Expressionsも見事に二人で演じ切ってくれました。

発音に気を付けて、まとまりで英語をうまく表現しています。

しっかり宿題をして身につけてくれましたね。

 

今年から、英語を取り巻く環境が目に見えて大きく変わってきたことから、

先駆けて教材を開発されたこのPE教材は、従来のカリキュラムに比べて、非常に盛りだくさんです。

何を身につけていくのか…という事がなかなか焦点化されていないように感じていただくかもしれません。

算数教材などの焦点化する教科とは違い、

多岐にわたって使われる特徴の「言語」学習なのでこのようなことになっているのですが、

今は、とにかくCDを聞き、英語の後について意味を考えながら話す・・・

という練習に注意を向けてもらうと、先での伸びが大きくなると思います。

特に「音声」に注意を払って練習できると効果的かと思います。

 

お子さんたちのやる気や頑張る気、または楽しみ方はPerfectです。

テレビ場面での授業が主体なので、中々写真を撮るチャンスが作れずにすみません。

 

楽しんでいただいています♪

 

☆中学生英語クラス☆

中間テスト内容 過去形・過去進行形を行いました。

基本的なことが、きちんと身につきましたので、お家では単語を覚える努力をしてください。

 

着実に一つずつを積み重ねていきましょう。

2018年5月18日
カテゴリー: レッスン報告
5月18日(金)レッスン内容

本日は、木曜日と同じPIクラス、PA/SAクラスがあり、中学生は2年生クラスでした。

 

☆PIクラス☆

本日からは新しい自己紹介の文が始まりました。

いつものように自分の名前や年の他、

学校の担任の先生の名前や先生がどのような人なのか?を加えたスピーチです。

学校の先生の印象は、ほとんどの子がHe/She is nice. と紹介してくれました。

「時々strictなんやよ」とも言っていますが、

クラスコントロールに頑張っておられる学校の先生たちの様子が垣間見られました(^^)

 

3年生でのこのクラスも、TPR(身体即時反応)の時間には

on, in, under と right, left を使った位置関係を英語で理解するというものです。

これに circle, triangle, square に blue, red, black の色を組み合わせた

picture card絵柄」を指示された箱に入れていきます。

 

例えば、

Put the blue triangle on the right box.

というような指示です。(写真)

この時期の子供たちにとっては中々難しい課題です。

お友達や先生の反応を時にちらりと見ながら(笑)、言われたカードを箱に置いていきます。

しかし、最終的には皆確実に1度で間違えることなく出来ました♪

本人さん達は気が付いていないかもしれませんが、

英語脳で英語を確実に理解しているのだなぁ…とわかる活動でした。

 

スキットの発表を行いました。1ページ、2ページと挑戦して頑張ってくれました。

感情を入れながらスキットの文章も体得していく・・・と言うのは、この学年には楽しいことです。

Useful Expressionsだけでなく、この内容も暗記できるようにしていきたいと思っています。

 

遊びの中で英語に触れる…という事は時に難しいことであるかもしれませんが、

英語は何かの目的(点数を上げる)ではなく、

最終的には物事を成し遂げていく「手段」となって

生活の中に溶け込んでいくことが望ましいものですので、

子育ての一環として親御さんのを大胆に伝えるためにも、是非英語を使って遊んでください♪

 

☆PA/SAクラス☆

今回のメインテーマは、

①お友達の1人を絵を使ってスピーチすること

②be動詞の文法的な理解

③今までの単語の意味と読みの復習

という事でした。

 

この学年では、どの課題も非常に難しいことです。

①発表となると「完全さを求められている」と感じる子供たちは、

緊張して言葉がうまく出にくくなります。

計算は答えが1つですが、言葉は完全に言う言い方が一つというものではありません。

不完全さを楽しむことで様々なことが身についていきます。

そこで、お友達と次々とじゃんけんをして沢山の発話を促すというゲーム形式にして楽しみました。

じっくり時間をかけて、今までとはウンと長くなった「長いスピーチ」を攻略していきたいと思います。

 

また、②初めての文法説明「be動詞」についてです。

英語の後ろに日本語を付けて説明していくという方法で説明しました。

それぞれの受け取り方が、私が意図したものとなるのは

今後も同じ話を何度も聞いた後という事になりましょうが、

演習の様子を見ていると、説明したことは全員ちゃんと出来ていました♪

5年生!緊張感を持って頑張ってくれています。

 

③単語の復習もしっかりできている子が多かったです。

何よりお家でのご理解とご協力で宿題がしっかりなされているので、

まだ始まって数回なのにこれだけの力が揃っているのだと思います。

 

ご無理のないよう楽しみながら、英語を生活の中に落としていく工夫を今後ともよろしくお願いします。

 

また、絵本の発表では、CarolSammyが Tongue Twisters を、

MackSamuelが King Midas Gold に合格しました。

5年生は、1年かけて10冊以上の本が読めるようになることが目標です。頑張りましょう♪

 

☆JIクラス☆

今回は単元1の内容テストでした。

学校の中間テストの内容と重なってくるので、

少しポイントを説明してからテストを受けてもらいました。

お休みが2名あったので、結果は全員のテストが終了してからお伝えします。

 

何はともかくこの日は、中間テストの内容をやりました。

今回は補講の時間が非常に短く十分な時間が取れませんので、ちょっと心配なテストとなります・・・。

短い時間にしっかりポイントを押さえられるように、

私の方で学習のポイントテストを制作してテストに備えてもらいます。

 

本当に時間の使い方が難しいですね・・・。

2018年5月17日
カテゴリー: レッスン報告
5月17日(木)レッスン内容

本日5月17日の授業は、PI、PA/SA、JAクラスがありました。

 

☆PIクラス☆

今日のターゲットは 前置詞 in on under と left と right を組み合わせて、位置を表す言葉を知る!と言うものでした。

Put the red circle on the right box.

Put the black triangle under the left box.

と私が置き場所を指定して、次々と指示された絵カードを置いていきます。

 

トップアイコンに使っている写真は、まさにその時の様子です。

 

難しいのではないかなぁ…と思っていましたが、

子供たちはすぐに理解して、この活動をとても楽しんで行いました。

さすが♪ のクラスです。

 

また、今日は約束のスキットの発表の日でした。

TimothyClara は、しっかり読み込み練習をしてあって、

きれいな発音と自信のある大きな声、Perfectな発表をしてくれました。

他の子たちも、2,3か所助言を入れる所はあったものの、元気よく読み遂げてくれました。

それで、全員「合格金シール」を貼りました。

年間15個の金シールで、年度末にトロフィがもらえるから頑張ろう♪ と約束してあります。

今日は発音の細かいところは言わない少し甘い採点でしたが、

これからは、発音までやかましく言っていきます。

発音まで気を付ける余裕は、しっかり暗誦してから出てきます。

1週間のうちに、何度か聞き手になってやっていただいて、

英語を楽しむ雰囲気をできるだけ多く作ってやってください。

「宿題だから頑張りなさい!」という事ではなく、

親御さんが子供さんと触れ合っていただくための楽しみの一つと捉えて

拍手係で関わってあげていただきますようにお願いします。

 

☆PA/SA☆

本日は、友達のことについてスピーチをする日でした。

皆それぞれに個性的な友達の絵を仕上げてきて、立派に発表してくれました。

また、文法についても学習しました。 be動詞、is, am, are についてです。

主語によってこの3つを使い分けることを、カードを使ってゲーム形式で楽しみました。(写真)

SA時間もbe動詞を使う演習でしたが、この演習をしている時にも

「こんなん簡単やなぁ。6年になると簡単になるって、先生が言っていたけれど、ほんまやな・・・。」

と皆が話し合っているのが聞こえてきました。

1年経つとメキメキと力が付いたのが自分たちでもわかるのだなぁ・・・と、

日々の積み重ねの重さを思ったことでした。

 

絵本は、進んでいる子はどんどんと進んで行きます。

今日は、Kennith, Walter, Alenaの追加発表がありました。

学習分の3冊共仕上げた子は、Douglas, Samの二人です。頑張っていますね♪

みんながお互いに刺激し合って、良い輪が広がって行けばよいなぁ・・と思います。

英語は学習ではなくて、一緒に生活の一部として楽しんであげていただくことが、一番の習得のコツです。

数ページからでも絶対チャレンジしましょう♪ と言ってあります。

不完全でも、まずは読んでみるという事にチャレンジしていきましょう!

苦しくても、頑張ってやりきってみると思わぬ世界が開けてくるものです。

 

☆JA☆

本日は単元テスト日でした。

内容は2年生までの時制などを中心とした内容です。

全員8割は取ってほしかったのですが、合格はKatieの40点(50点満点)だけでした。(悲)

クラス全体としては、徐々に英語学習への意欲が高まりつつあって、

宿題で毎週のチェックテストではSophiaが合格点を取るなど頑張っています。

Hankは、少し単語学習法のやり方を説明しただけで、単語再テストで5点も点数を上げました。

また、Billyも不完全ながらも宿題をコンスタントに提出できるようになってきたので期待しています。

まずは、全員が新しい変革の一歩を踏み出せていることは素晴らしいことです。

 

さて、ECCで最も大きな年間行事「ホノルル市長杯中学生暗誦大会」の

三重県大会」が夏休み中に行われます。

教室からは参加人数最大4名の枠しかありません。

各教室の発音優秀生が集まってきますので、かなりレベルの高い戦いです。

「出場のためには、完全に家で暗記してくることが最低の出場条件です。

教室では、スピーチ発表の細かいところまで、発音、イントネーション、リンキングなどにまで

注意を向けた実践スキルを教え訓練します。スピーチの表現力も訓練します」

と全中学生クラスで参加を募りました。

申込者多数の場合は、先のない3年生から順に参加します。

今回は、Billyは「暗記ができないので、出場を辞退する」と言っていたのですが、

Hankが参加すると言い、お友達に励まし出されたこともあって、4人とも出場を決めてくれました。

 

で、お願いをしたいのですが、夏休みまでに確実に家で内容を暗記してくることが絶対条件です。

おうちで拍手係になり、しっかり励まして覚えるような御配慮をくださるようにお願いします。

教室で何もかもやれる…などとは決して思わないでください。

私は、神ではありませんので、

リンゴをスイカに変えたり、タンポポをバラにすることなど到底できません。

ご家庭での子育ての中で、いかに沢山の英語に触れるか・・・

そのことを越えて勝る暗記の方法などありません。

是非、この夏ご家族で英語を楽しむ絶好の機会として楽しんでくださいますようにお願いします。

 

詳細が決定次第、追って連絡いたします。

 

結果はどのようであれ、

立ち向かった分だけ、学習の過程で多くのことを身に着けていただけると思います。

2018年5月16日
カテゴリー: レッスン報告
5月16日(水)のレッスン内容

5月16日は、PF、スラマイ、JEのクラスがありました。

 

☆PF☆

総まとめの週で、単語ではVocathlon、ターゲット文では、単数・複数の尋ね方。

a, someの実際の用い方等を総合的に楽しみました。

どの子も宿題もしっかり書かれ、音声にも触れていただいてあるので、

順調に楽しく授業が進行しています。

特にこのクラスの特徴は、

2年生がいつも良いリーダーシップをとって1年生のrole modelとなり、

1年生がそれを気持ちよく受け取って安心して学習をしている・・・

というところです。

自分の解らないところや困ったところがある場合もさりげなく教え合って頑張っています。

皆がそれぞれ自由で、卑屈さや戸惑いのない伸び伸びした学年混合クラスの良さが、

全面に出ることに成功しているクラスとして成長しています。

☆PF☆

Vocathlon

☆PF☆

Useful Expressionsより

☆スラマイ☆

3年「時間」

4年「角度」

5年「比例」

6年「円の面積」の学習をしました。

それぞれ学習が3回目で、その理解度・成熟度が問われる日でした。

 

最近特に思う事ですが、 3割削減が終了して

ゆとり教育」が完全に「実力重視」の教育内容に移行してから、

年度ごとに計算力がどの学年クラスでも難しくなってきています。

単元でのターゲット内容にはその都度確実に理解をしているものの、

「計算問題で間違えてしまう・・・」という

今までにはあまり見られなかった現象が見られるようになってきています。

 

教室では、計算問題を早く正確に解けるようにするために、

①きちんとノートマスの中に数字を並べてきれいに書く習慣をつけること。

②計算の内容を消してしまわないこと

(途中式での間違いを検証できなくなるのは計算問題にとって良いことではありませんので)

を指導しています。

 

やはり、算数・数学では、隠れた力は「計算力にある」と言えそうです。

お家でも出ている宿題は最低限の量ですので、毎日20分は計算問題を解く・・・

という習慣をつけていただくことが必要になってきています。

 

☆JE☆

今週は単語の覚え方を指導しました。

学習した後、同じテストで10点以上点数をあげる子もいました。

フォニックスやローマ字読みの他、語呂合わせなどを駆使して

確実に覚える方法を自分なりに見つけて書くように指導しています。

「覚えたと思ってもすぐに忘れてしまうのが単語です。

ベッドやトイレなどに覚えたい単語を貼っておいて、

短い時間で何度も繰り返して見て読んで空書きして覚えましょう。」と言って帰しました。

この時期に「単語の覚え方」(テストに出る単語だけではなく、

単語の成り立ちを知ってどんな単語も書けるようにする仕方)を身に付けなければ、

これからの英語授業は、大変苦しいものになってしまいます。

ここは本当に頑張りどころです。

 

また、この日は「単元テスト」の日で、

be動詞の使い方について「まとめテスト」がありました。

単元テストでは大体8割以上は取ってほしいと思っています。

(学校のテストより内容は難しいですが、授業をしっかり聞いて宿題で定着させていることが大切です。)

例えば、「疑問文は前にbe動詞を出すこと」と言葉では知っていても、

Are you~?と実際には書けない子もいて、

話す内容と書く文法とが一致しにくいのがこの時期の特徴です。

そのあたりが質問どころのポイントでしたが、

Candyが最高点の48点、Maggieが47点など、

全員が40点を超えていました。

このクラスは、実力が伯仲していまして、

誰が満点をとってもおかしくない「理解力・意欲」に溢れたクラスです。

また、「OOさんが満点です♪」と報告された時にお互いが心から拍手を送りあえるなど、

意欲と人間力に溢れたクラスとして成長しています。

中間テストまでに、まだまだ練習の余地があります。

緑のワークを忘れないで持たせてくださるようにお願いします。

学校のテストでは、全員が限りなく100点をとれるはずです!

☆JE☆

単語テスト Bob満点♪

☆JE☆

単元別テスト1 Candy No.1

2018年5月15日
カテゴリー: レッスン報告
5月14日・15日(月・火)今週の数学

中学生の中間テストが近づいてきました。

毎回の宿題をきちんと提出できる生徒の皆さんは、確実に進歩成長しており、

田原手づくりの復習pretestでも確かな実力が育っていることがわかります。

繰り返しの定着は、英語だけでなく「数学」にも大きな差となって表れてきています。

 

ただ、決められた宿題がきちんとできないのはどうしてかな?

と考えると、ただ「怠けている」だけの理由ではなく、

「理解が弱かった」

「理解したつもりでも忘れてしまった」

という事も考えられるのかなぁ…と思います。

教室では、皆が徹底的に問題が解けるようになるまで一人ずつの理解を見極め

「わかるまで学習していただいてから帰ってもらう」という事を

例外のない厳しさでさせていただいていますが、

宿題の習慣が付かない理由が「よくわかっていない」と言うところにあれば、

コマ数を増やして定期的に学習するというクラスを作っていかなければならないかなぁ・・・

とも考えています。

 

何事も、「定着」…のためには、繰り返して学習する以外にありません。

ちょっとお子様の宿題などを覗いていただいて、

学習のスタイルが整っているか確認してあげてみてください。

「始め良ければ終わり良し」のことわざ通り、この時期に学習習慣をつけてしまうと、後が大変です。

 

☆中1数学☆

正の数・負の数の計算は、6年生から練習してもらっていることもあり、

全員が、よく理解しやり方が分かっています。

ただ、小数や分数の四則計算になると、中々難しい様子です。

小学生の頃のような「何もかもひっ算で計算する」と言う方法でなく、

見通しを立てて、出来るだけ簡単に計算する方法」や、

暗算するべきところは暗算をする」という

中学生計算脳」に移行していけるような方法を教えています。

先ごろ教科内容が増えて計算自体の問題も難しくなってはいますが、

ちょっとしたコツを身に着けることで、早く正確にできるようになります。

計算は、

綺麗に書く。

見通しややり方を考えてから取り掛かる。

と言うように指導しています。

ノートを覗いていただき、きれいに書いて頑張っている様なら、大いに褒めてあげてください。

 

☆中2☆

多項式の計算をしていますが、最も間違いが多い分数の問題も難なく超えてしっかり書けていました。

一方かっこの外し方でつまずいて進めなかった子もいます。

学習には個人差がつきものですが、基本的な学習項目は、理解して繰り返す・・・

と言うことで身についてゆく箇所なので、毎日20分は計算問題に取り組んでいくようにしましょう。

せっかく教室でできたことも忘れてしまっては、

無駄な時間ばかりが増えて楽しさも半減してしまいますね。

習慣化するために、一歩踏み出す力をつけてください。

 

☆中3☆

乗法公式から因数分解に進みました。

順調に進んでいますので、本日学習した途中式の書き方を再度確認して、

明日中に確実に解けるように問題を解いておきましょう。

書き方のコツを間違えて問題を解いたり、書くべき途中計算式を抜いてしまうことが習慣化すると、

労多くして結果が付いてこない・・・と言うことになりますので気を付けてね。

 

また、2,3日休んでいると思い出すのに何倍もの時間がかかるので、

間髪入れずに頑張ってしまいましょう。

 

テストの範囲が分かれば、ファックスなどで知らせてください。

当日にもってきてくれたらコピーして返します。

また試験が近づいてきましたので、必ず学校で出された宿題もやっておきましょう。

1年生で2時間以上、2年生は2時間半以上、3年生は3時間ぐらい毎日学習できていますか!?

時間を上手に使って頑張ってください。

保護者さま生徒さまの声
最新の教室日誌
カテゴリー
過去の教室日誌

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生