津市白山町上ノ村の子ども英会話教室ならECCジュニア白山グリーンタウン教室

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2824

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2018年5月9日
2018年度親子学習会の「感想・ご意見シート」より

5月6日(日)午後6時から今年度第1回目の親子学習会

開催させていただきましたところ、22組のご家族にご参加いただきました。

 

2020年度の教育改訂により、特に英語の教育は名実ともに大きく変わろうとしている時期です。

 

教室でさせていただけることは何か・・・?

 

そんなことをずっと考えながら、今回は大学入試改革も見込んだ

今の時期にやっておきたい」子供たちの英語の確かな力の付け方を話させていただきました。

(「教室だより」に要約を載せておりますのでご覧ください)

 

感想・ご意見シートから

<質問 : お子さんの意欲を育てるのに成功例があれば教えてください。>

 

M様 (PA/SA 5年在籍)

英語絵本を1日に1ページ読めるように練習しています。

スラスラ読めるようになってくると自信がついてきて、

1冊を読み切ると発音にも気を付けて練習するようになります。

 

・・・まさに、私が提案させていただいたことを既に実践済みのお母さまでした。

   日々の繰り返しを大切にしてくださっているので、

   本人さんに確実な力が付いてきているのが見え分かります。

 

M様 (JE PA/PS 6年在籍)

ゲーム等楽しいことをする前に、「単語1ページをお母さんに発表する」

という約束事を作り実践しています。

また、簡単な英会話を親子で楽しんでいます。

私(お母さま)が付いていけないことが在りますが、

正直に「わからない」と伝えて、子供たちに教えてもらうようにしています。

 

・・・「楽しいこと」に重ね合わせて英語学習を行い、

   大好きなお母さんやご家族と「楽しい経験として英語が位置付けられていること」

   に成功しておられる例ですね。

   まずは、親御さんが楽しい♪ と思えるような環境作りは、

   英語学習に限らずすべての学習や親子関係の礎となりますね。

 

M様 (PA/SA 5年在籍)

学校の事・ECC教室で学んだことなどをその日のうちに聞くようにしている。

 

・・・多分、「へ~!そんな楽しいことが在ったの!?

   へ~、そんなことができるようになったんだね、すごいなあ!」

   と共に喜んでおられるでしょう。

   親御さんの子供さんへ「いつも注意を向けているよ、あなたのことが大切なの!」の現れですね♪

 

I様 (PB 在籍)

とにかく、褒めています!

 

・・・褒めていただくという事は、お子さんに何より「自己肯定感」を育てていただいていることですね。

   英語だけに止まらず、将来的に大きな人間力の元になる力を育てていることに通じます。

   褒めるためには、褒める側の「自己肯定感」が大きく育っていることが実は必要で、

   褒めるのが苦手、褒められるのが苦手・・・と思われる大人な私達は、

   この機会にちょっと自身を振り返ってみるのも大事かもですね!?

 

I様 (JE  PA/SA  5年在籍)

子供たちの意欲を育てるために

「子供たちの自主性にできるだけ任せる」

「先に言わないようにして自身で決められるようにしている」

「子供たちの判断や言うことを信じる」

「毎日一緒に何かを毎日行う時間を大切にしている」

と言うようなことに心がけています。

 

・・・子供さん達を一人の人格を持った人間として尊重しておられるという事ですね。

   小さい時からその時々に必要なことをしつけ、

   自身で判断できる時期になると少しずつ手を引いて

   一人の人格として尊重されて育っていける子供たちは大変幸せですね♪

   お子さんたちが、いつも生き生きと学べる理由がここにありそうです。

 

S様 (PA/SA 6年 PF在籍)

目標を親子で話し合って決め、頑張ったことへ褒美をあげるようにしています。

 

・・・いつも傍で応援してくれる人がいる!という事は、

   なんと心強く自信が育つ原動力となることでしょうか!

   褒められ大切にされていることを充分受け止めて育つ子は、いつも集中力が違います。

   学ぶ顔つきにまで自信が現れてきます。

   このご家族を拝見させていただいていると、ご家族皆で子育てをするという事が

   「未来の大きな宝」を育てておられることに通じておられるのだなあということがよくわかります。

 

O様 (JE 在籍)

「今日はどんな予定で勉強するつもり?」など声掛けをするようにしています。

「手伝って!」と言われたときは、どんなに忙しくてもすぐ手伝うようにしています。

 

・・・色々な方法でお子さんへの愛を伝えておられるのだという事がよくわかる実践例ですね。

   いつも大切にされているという事がしっかり身体でわかっている子は、

   いつも生き生きとありのままの素直な自分を表現することができます。

   生き生き、ハキハキ、それでいて礼を重んじられる子は社会でも皆に愛されますね♪

 

K様 (JE PI在籍)

お風呂に出た後など決まった時間にCDを聞くように誘導している。

 

・・・何事にも習慣化していけるような配慮がとても大切ですね♪

   時間の配慮という事でしょうか。

 

以上、既に多くのご家庭で多くの実践がなされていることを知り、

さすがだなあ・・・と嬉しく思いながら読ませていただきました。

「あ、そういう事なら我が家でもやっていたわ!」と思われた向きもいらっしゃるのではないでしょうか。

お子さんを思われない親御さん、また親御さんを思わないお子さんは、この世には一人もいません。

どのようにその思いを表現するかは各々であっても、

各々のご家庭でその家庭ならではの「愛のカタチ」があるのだと思います。

 

いつもご熱心にお集まりいただくご父兄様には、

「大変参考になりました!」と嬉しいご感想をほぼすべての皆様に頂戴いたしました。

私が、教室の生徒の皆さんがメキメキと力をつけていただける理由はここにある!と思っております。

 

私の話が不十分であることは、何を隠そう、本人である私自身が一番よく知っています。

しかし、聞き手である保護者の皆さんお一人おひとりが、

自身の益になるところをしっかり捉えて、前向きな感想を返してくださる「賢い保護者」の皆様であることは、

生徒の皆さんにとっても本当に大きな宝なのだと思います。

いくら私が汗を拭きふき提案させていただいても(笑)、

それを受け止めていただけないのであれば、何の前進もありません。

しかし、教室の皆様は違います!

私はこのことを何より大きな私の宝だと受け止めています。

 

愛する皆さん!

今後も揃ってより良い人生を歩ませて行こうではありませんか!

2018年5月9日
カテゴリー: レッスン報告
今週のスラマイ学習内容(5月9日、12日)

スラマイ学習は、

3年生で、掛け算

4年生で、分度器の使い方、角度

5年生で、直方体・立方体の体積

6年生で、円の面積の求め方

をやっています。

 

3年生は、掛け算の応用問題でした。

法則性を見つけなければならない課題でしたが、中々見つけにくいようで、

6問中5問までヒントを与え、最後の問題だけ自力で行えました。

筋道を立てて考えることが難しそうです。

 

4年生は、学校の完全予習を行いました。

分度器です。 中々苦戦していましたので、

「90度を境にして、目星をつけてから角度を測る」というコツを話したら、

一気に目の前が開けたようで、スイスイと正解を導き出せるようになりました。

いつも集中して、頑張って取り組んでいます。

 

特に、5,6年生について、

学習内容の意味を皆理解でき、よく考えて問題を解いていますが、

計算が非常に複雑なものが多く、中々正解を導き出せずに四苦八苦しています。

ノートにきれいに書いて計算するという基本事項をないがしろにすると、

間違いの範囲が留まることなく広がってしまうので、

算数ノートを次回からは使って計算したいと思います。

 

算数ノートにきちんと書くことは、

計算に「正確さと速さ」を持たせる「計算上達法」の一つとなりますので、

学校で使っているノートと同じものをお持たせください。

よろしくお願いします。

 

3割削減が戻って以降、計算の難しいものを沢山解かなければならない教育内容になっています。

中々課題は深い内容になっているんです。

 

頑張りましょう。

2018年5月9日
カテゴリー: レッスン報告
5月9日(水)のレッスン内容

☆PFクラス

4回目の授業になると、もう皆はすっかり慣れてしまって、

カメラを向けると一斉に全員が「決め!」のこのポーズです。

一番右のALはshy boyで(ちょっと写真ではよく見えませんが)

「決めポーズ」は「耳の上に鉛筆を挟む(@@;」ことなんだそうです。(笑)

この皆の生き生きとした表情から、どれほど教室に慣れ、

クラスの友達に慣れていただいているかご想像に難くないと思います(笑)

 

今日は、1~10までの数を使ってゲームをしたり、

単数形には a , 複数形には some を付けて遊ぶ遊びをやりました!

余りの皆の元気の良さに窓ガラスも振るえるほどです。

しっかり活動できましたので、またお家でもモチベーションが下がらぬように、

関わりをしっかり持ってあげてください。

特に、第2週目からアルファベットの大文字を書く練習をしていますので、

是非、お家でも遊びの中で大文字に触れさせていただければ…と思います。

 

☆JEクラス

この学年での、最も大切な新しい活動は、「単語が書けるようになる」ことです。

教室では毎回20余りの単語と基本文5問ほどが翌週に復習テストとして行われます。

 

24問中20問以上が合格! となり、

それ以下の場合は、翌週にも再テストを受けなければなりません。

本日の最高点は23点Bobでした。

aが単語の中から抜けている間違いが一か所あっただけで、しっかり練習してきた成果が出ています。

次はTedChrisの19点、Dollyの17点、BethMargieCandyの16点、Paulの14点と続きました。

10点以下の人もいました。

今、楽をすると、単語はこれからも、書くのが一層難しくなって英語は不得意科目となってしまいます。

が、この時期に単語がしっかり書けるようになると、

すぐ近い将来に「非常に短い時間で単語が正確に書ける力」が付きます。

苦しいところを乗り越えて頑張りましょう!

約束の20点にBob以外は少し届かなかったので、同じ単語の箇所の再テストがあります。

 

本日、英語の家庭学習の仕方例を宿題挟みの最終ページにのり付けして帰りましたので、お励ましください。

 

また、本日のAnthologyの発表者は、

Ted, Bob, Paulでした。ナチュラルな良い発表でした。

はじめは、不十分でも、読めるところを認めていきます。

来週も、今週発表しなかった人のために、

発表の時間を取りますので、一度でも多く英語の文章に触れておきましょう。

 

来週は、自己紹介文とUnit1の文法事項のテストを行います。

自己紹介はお家の人に聞いてもらって褒めてもらいましょう!

と言ってありますのでよろしくご協力の程お願いします。

 

皆しっかり学習習慣をつけて頑張りましょう!

☆JE

リーディングの宿題

☆JE

自己紹介文の手本

2018年5月8日
カテゴリー: レッスン報告
5月7日(月)8日(火)中学生数学について

☆今週の中学生の数学

 

どの学年も、1学期中のビッグポイントは「計算力」です。

実は、数学が苦手という子のほとんどが「計算力」が身についていません。

しかし、同時に計算力は毎日の小さな努力で、誰でも身に着けることができる課題です。

諦めず、毎日しっかり問題を解いて計算力をまずは伸ばしていきましょう。

数学に大切な「思考力」は「確かな計算力」に寄らなければに発展がありません・・・。

計算は「きれいに、早く正確に!」を目指しましょう。

 

さて、学習内容ですが、

 

1年生は、「正の数・負の数の加・減・乗・除」と

その「四則計算」がスラスラ解けるようになることが1学期の課題。

 

2年生は、「多項式の計算

 

3年生は、「乗法公式と因数分解、平方根

 

それぞれの学年で、新しく学習することの理解は、

各々が順調に滑り出し、授業を楽しく進めていく余裕があります。

これは新しい学習内容課題でもありますので、

簡単な数字で導入される計算問題を解くという事が多いためです。

誰にも問題は見られません。

 

ただ問題は、数学は英語同様積み重ねの学習ですので、

過去に学習した内容をしっかりと思い出せる!」と言うことが必要です。

授業の始めに私手作りの「復習チェックテスト」を課しています。

例年どの学年にも、小学生時代にやった「小数計算や分数計算」の苦手な子が必ず居ますので、

学習の前に基礎的な力をしっかり掘り起こしてみようと考えている訳です。

案の定、1年生では小数・分数の四則計算になると、ほぼ全員がやり方すら忘れています。(汗)

2年生では、その人数こそは減りますが、やはり小数や分数ではかなりの間違いが見られます。

3年生も大きな個人差があります・・・。

 

全体的に、計算力が弱い・・・。(悲)

 

一つのことを集中して徹底的に行う!と言う習慣がついている子は、

2,3回の繰り返しで、じわじわと力を出してきます。

しかし、やはり練習量の少なさは計算力を脅かします。

 

ここ数学でも、やはり宿題は絶対にやってもらわないと力は付きません。

宿題が最低ラインです。もっといろいろな問題にあたるべきなんです、本当は・・・。

 

答えを丸写しして提出するなどは、もってのほかです。

 

一度、子供さんの数学の宿題をご覧になって差し上げて下さい。

英語同様、確かな方法で繰り返すモードは出来ていますか?

☆中1年

プレテスト内容

☆中1生

中学生課題は余裕で解いていますが・・・

2018年5月7日
カテゴリー: レッスン報告
5月7日(月)PBレッスン内容

5月7日(月)PBクラス

この日は、色や果物の名前を復習して、

5色の新しい色、pink, blue, black, white, brown 等の新しい色を使って遊びました。

簡単な色の名前などの単語が続いたので、

年長さんにとってはちょっと簡単すぎたようでしたので、

英語で「色探し」や「神経衰弱」のゲームを All in English で楽しみました♪

 

Teddy Bear♪の歌とダンス(写真1)やHat Sellerの劇ごっこ(写真2、3)も

随分板についてきて、そろそろ、

絵本を使ったシャドーイングやアウト・プットの宿題にも

チャレンジしていただこうかな・・・と考えています。

詳しくは参観日などを通して、後ほどお話させていただきますね。

 

中学生数学は、3学年分とも別に教室日誌に立ち上げますので、ご覧ください。

保護者さま生徒さまの声
最新の教室日誌
カテゴリー
過去の教室日誌

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生