「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2019.6.12
カテゴリー: レッスン報告

6月12日(水)レッスン内容

6月12日(水)レッスン内容

☆スラマイ☆
計算の方法などしっかり理解できているものの、学年によっては、練習量をしっかり増やして確かな実力にしていきたいものがあります。
じっくり諦めずに取り組んでいきましょう。

 

☆中1数学☆
先週の宿題の復習を「線分図の書き方」を丁寧にさらうことで、まずは解いてもらいました。丁寧にノートを書いてしっかり内容を理解している女児。言葉を次々と発して、整理していく男児。性差が見られそれぞれの個性がよく見られた瞬間でした。
式の値、項、係数等の言葉と共に、式の計算にも入りました。
XやYの前には、隠れた1があることも学習しましたが、宿題でしっかり復習をして、きちんと理解していることを確かめていきましょう。

 

☆JI☆
ウィークリーテストは、相変わらず常連さん27点満点です。
同時に、このクラスのすごいところは、スイッチが入ると皆が揃ってしっかり取り組める!というところです。惜しくも母音を間違えた・・・。という癖のような間違いがまだまだありますが、これも徐々によく整理されて間違いが確実に少なくなっています。諦めずに取り組めることが確実に力を押し上げています。

 

まだまだ伸びが進化中です! 頑張っていきましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2019.6.8
カテゴリー: レッスン報告

6月8日(土)レッスン報告

6月8日(土)レッスン報告

☆PF☆
1年生クラス。PB時代から比べると触れる英語の量が半端なく増え、毎週の自己紹介の文章も沢山覚えています。しかし最近では、じゃんけんゲームをしながらの自己紹介を楽しみに待つようになり、張り切ってゲームに参加し、難しい言い回しに挑戦してくれています
また、週ごとの単語もウンと内容が濃くなり、毎週単語にたくさん触れています。今週は数字を一度に1~20まで扱っていますが、1~10まではともかく11~20までは中々難しくて苦戦しています。特に、11、12、13、15、20と言う数字は中々覚えにくくて大変そうです。

 

さらに、本の出し入れもままならない時期ですので、一人ひとりを手伝っていると、あっという間に1時間が過ぎてゆきます。

 

少ない人数での固定的な人間関係も、活動が滞りがちな理由かな…?などと考えつつ授業を進めています。色々な方法を試しながら、お子さんの個性が最大限生きるような指導を心掛けたいと思っています。

 

☆PI☆
今日はUseful Expressionsの練習の他、Skitの学習発表日でした。
「発表してくれる人?」に素早く反応してくれたのは、なんと昨年は大人しく静かだったMeg!
人間関係が単純になり、お友達や先生の前でありのままを出せる!と思ってくれている様子です。素晴らしい成長ですね。
勇気を出して発表してくれたMegに続いて、次々と発表してくれました。
全部のセリフを言えたら特A。3つ間違えるごとに、A->B->と言う風にステッカーを貼ることになっています。
来週の発表を楽しみにしています。
皆練習してきてくれるかな?

 

単語カードの作製もよろしくお願いします。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

2019.6.7
カテゴリー: レッスン報告

6月6日(木)7日(金)レッスン報告

6月6日(木)7日(金)レッスン報告

☆PI☆
3年生、4年生共復習の日でした。
単語が読めることが大きな目標の一つになっているPIレベルですが、宿題によって早くも差が出始めています。
3年生は、単語カードの面白さを体得してくれ、ほぼ全員が単語カードを作り、スラスラと読んでくれています。(写真1,2)

反面4年生は慣れも手伝ってか、得意のUseful Expressionsは見事な演技をしてくれるものの(写真3~5)「単語カード」宿題クリアは2,3名のみのクリアと言った状況です。

特に4年生は、来年度までには、ある程度単語と文章が読み下せるようにならないと5,6年生での多量の文章を読み下すことに困難が生じます。
単語を読める力を是非応援してあげてください。

 

教室で主となる活動をしていますので、決して教え込もうとして頂く必要はありません。宿題に感心を持っていただき、タダタダ「よく読めているね!」とお褒め頂くだけで大丈夫です。お仕事をしながら、お耳お心だけは、お子様に向けて差し上げて頂ければと思います。

 

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

☆PA☆
新しい教材では、英語学習の基になる「単語」の量が多くなり四苦八苦していますが、それでも徐々に慣れてきて、皆よく頑張ってくれています。

 

また、多量の英語に日々触れていることで、英語で感じ、考えることが出来ているのは大きな収穫の一つと思っています。宿題では、中々満点という事は難しい様子ですが、英語世界にどっぷりとつかるECC教材にしかできない数多くの配慮はさすがだと思います。
暫く大変なことが続くかと思いますが、後しばらくこの調子で頑張っていきましょう。きっと、更に大きな世界に抜きんでていることに、まもなく気づくことになると思います。

 

ゆっくりのんびり、しかし確かに進んで行きましょう。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。