「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.6.14
カテゴリー: レッスン報告

2023年6月14日(水曜日)レッスン報告

2023年6月14日(水曜日)レッスン報告

☆中1数学

教室では、学校での学習の先陣を切って、予習型の学習形態を進めていますが、テストが近いので、今までの総復習をチェックするためにプリント学習をしました。

 

教室では、もうすっかり過去の内容を忘れているのではないかと思うほど、先取りして進んでいたので、覚えているかと心配しましたが、復習の家庭学習がしっかり進めて戴いてあったので、学習内容のほとんどが長期記憶になっており、よく書けていました。

 

が、問題を読まずに、問題パターンから出題内容を想像をして、問題を解いているという1年生ではありがちな間違いがありました。

 

初めての中学での定期テストなので、小学校のテストとは違うこと。問題をしっかり読んで何を答えるかを考えること重要性を話しました。ここは課題として残りましたので、今後は、少しテスト形式の問題演習をしていきたいと思っています。

 

2時間近くを本当によく集中して頑張ってくれました。

 

☆中3数学

学校のテスト範囲が広く、中身の濃い内容になりそうなので、復習課題をやろうかと思いましたが、宿題もよく理解して、問題もなさそうだったので、本日は、予定通り、学校の予習を進めました。

 

平方根の計算問題の内、根号のついた無理数の乗除の計算を、一気に、有理化まで進めました。

 

比較的シンプルな言葉を使って、シンプルな説明を心掛けましたが、それぞれが、よく理解して授業は終えられたと思います。理解を深める質問も、しっかりでき、頼もしい子供達でした。

 

が、この箇所は例にもれず、定着するまでには、練習が必要な内容です。すぐに問題を解いて理解を深めておきましょう。

2023.6.13
カテゴリー: レッスン報告

2023年6月13日(火曜日)レッスン報告

2023年6月13日(火曜日)レッスン報告

☆PIクラス

今週のターゲットはUseful Expressions2の完成と自己紹介文を作る、というところでした。

Useful expressionsは、1回だけの練習で録画したものをお配りさせていただきましたが、お家でも何度か練習してくれている様子で、皆、しっかりと発話してくれています。

 

「緊張するわ~」と言いながらも、しっかり声に出して自信を持って表現できる子供たちが、かわいいです。

 

自己紹介文も、しっかり宿題がしてあって、自分のことを表現するのに、いろいろ工夫や思いに近づく表現を自ら考えるなど、頑張ってくれています。

 

あっという間に時間が過ぎていく楽しい時間が過ぎています。

お家でのご協力を、心から、感謝いたします。

 

☆JAクラス

今週は、知覚動詞、使役動詞、仮定法過去、の復習がターゲットでした。

 

一つ一つはしっかりと理解し正確に書けるものの、一度に並べて使う知覚動詞と使役動詞の問題では、少々の混乱と間違いが見られました。 何度も復習をして文法上の違いをしっかりと認識し、正確な知識にしていきましょう。

 

リスニング教材も日々の宿題として、毎日やれていますか?

良くわかるように積み重ねられた適度な教材を徹底的に利用して、自らの英語力を確実に高めていきましょう。

 

日々の生活に忙しく、大変なことは重々承知していますが、何となくやっているという惰性に流されるような時間を積み重ねては、自身の可能性が見えてきません。

 

まずは、①言われたことをやってみること、②やらなければいけない優先順位を間違えないようにすること。

 

をしっかり理解し、与えられた環境を十分に利用し、自の力をしっかり伸ばしていきましょう。

 

中3にとっては、受験までの日々の頑張りが、今後の人生の原型になると言っても過言でない「宝の日々」です。

置かれている自分を振り返り、しっかりと立ち上がりましょう。

2023.6.12
カテゴリー: レッスン報告

2023年6月12日(月曜日)レッスン報告

2023年6月12日(月曜日)レッスン報告

☆PA/SAクラス

今週は、一般動詞の使い方の文法練習がターゲットでした。

その前にUnit2のターゲット文のチェックテストがありました。何をしたい?何をしますか? 3単元のS等、しっかり暗誦練習していないとややこしい内容です。

 

始めにターゲットを練習してテストにかかりましたが、1度できちんと理解し、満点の子は3名。

 

あと7名の子は、

What do you want to do after school?   What do you  do before you have breakfast ?

のいずれかで、誤りがありました。文法がはっきり理解できていないと、中々正確な文章が書けませんが、こうやって何度も練習を繰り返しながら、しっかり理解や言い回しが付いていきます。特にややこしい表現が二つ並び、中学生でも間違いの多い所ですので、じっくり取り組んでいきましょう。

 

でも、宿題では少々曖昧だった3単元のSを使った文章は、全員がパーフェクトに書けていました。

 

尚、本日は、先のような授業風景を録画しましたが、私のミスで、映像が乱れて音声が聞き取りにくくなっています。改めて録画したものを送信させていただきます。

 

楽しみにしてくれていた子供達、本当にごめんなさい。

 

☆中2数学

中2の計算の山がやってきました。

 

連立方程式の加減法、代入法、そして複雑な多項式を計算してから、解を求めるところです。

 

様々なタイプの問題を解くために、たくさんの演習を繰り返し、正解を求めていきますが、しっかり集中して、全員がよく頑張ってくれました。

 

連立方程式の計算は、これですべてできるようになりましたので、次は、ひねりのある問題に取り組んでいきます。

この調子で頑張っていきましょう。