「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.8.17
カテゴリー: レッスン報告

8月17日(火)レッスン報告

8月17日(火)レッスン報告

PFクラス

この日から第2学期の学習に入りましたので、学習形態が随分と変わりました。

 

まず、フォニックスを使った単語読みの学習。

そしてターゲット文が毎週スキット学習と共に学習されます。

先に用意していただいた単語カードを慎重に、また、真剣に見入り、丁寧に3文字単語を大きな声で読んでくれました。ご父兄の皆様のご協力にも心からの感謝申し上げます。

 

夏休みの宿題のアルファベットも全員が綺麗に書けていて、ぐんぐん実力を伸ばしている子供たちを嬉しく眺めています。

 

この日のターゲット文は、What’s this(that)?  It’s a ~.

1学期に音だけを聞いて学習してきたセンテンス構文に、文字がついてきます。この時期の生徒さんたちは、まだ英語がセンテンス単位で読めるわけではもちろんありませんが、なんとなく自分が話している音声とマッチングして、文字を食い入るように眺めながら学習を進めてくれました

 

単語の学習も随分正確になって皆が競い合って覚えてくれています

この調子で、2学期も、意欲的に楽しんで学習を進めていきましょう。

 

JAクラス

今週の学習内容は、「過去完了」「過去完了進行形」「未来完了」の定着とまとめを行いました。

この単元は、昨年度まで高校教材でしたが、今年度から、新しく中3で扱われるようになったものです。

 

先の学習で「現在完了」の意味がしっかり理解できている子供たちでしたので、私が構えることもなく、すんなりと学習が進みました。時間の流れの観念がしっかりと理解できたようです。

ただ、見慣れない文章なので、しっかりと英文や和文を読んでいないと間違いも見られます。

繰り返し復習をして、時間の流れを頭の中に描きながら、学習を深めていきましょう。

 

暗誦課題では、SamがPerfectな暗誦発表をしてくれました。さすがに3年生にもなると流暢なきれいな英語の発音が出来上がっています。Chalie やAlinaも生き生きとした発表をしてくれました。Perfectまでにあと一歩です。頑張れ~!

 

他のみんなも何度もCDを聞きながらシャドーイングをして、英語のリズムや音の流れを体得してしまいましょう! 継続は力なり。毎日の30回シャドーイングに挑戦してください。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

 

2021.8.16
カテゴリー: レッスン報告

8月16日(月)レッスン内容

8月16日(月)レッスン内容

お盆休みが明けて、今週から、「ECC第2学期」がスタートいたしました。

 

PIクラス

今週のターゲットは、What do you do before breakfast?        I wash my face.などと応答する文章でした。

この時期の子供たちは、文法として理解するのではなくて、言葉として「何をするの?」を言う言い方の練習を楽しみました。

絵を見ながら、キャラクターになりきって、その気持ちを込めながら言っている子供たちの顔がとても真剣でかわいいです。そして、自分で言い回しができると、注意深くお友達の発話を聞いて、大きな拍手

自分だけでなく、お友達の発表にまで心配りができるように成長していたんだなア・・・と嬉しく眺めました。なんだか1週間の間に背丈も伸びて、一回り成長した様子の子供たちです。

 

ユニット3の単語を使い、ターゲット文を並べる練習をしました。

この学習がすごく得意で、素早く正確に並べては、にっこりの男児2人。

お友達と教えあったり、並べなおしたりと、良いリーダーとして活躍してくれました。

 

2学期からは、単語が正確に読めて文章が並べられる学習に入りますので、この学習を大切にしていきます。

 

PEクラス

今週のターゲットは、I want to~・という文章でした。

不定詞としての理解ではなく、「したい」という時の言い方として練習、発話しました。

最近では急速に英語音がよくとらえられるようになっていて、英語らしい表現が身についてきました。

単語もいくつか一目で読めています。また、新出単語も、短い時間で覚えられるようになってきています。

 

字も丁寧に書いて、頑張ってくれていますので、この調子でいきましょう。

 

JIクラス

今週は、「比較級」単元のまとめがありました。宿題は全員がきちんとやってくるようになってきています。また、夏休みは、学校の学習もお休みとなるので、心身が休まり集中力も増しているように思います。

が、やはり、宿題を浅くやっている子と、しっかり読んで理解している子とは、力の差が大きくみられます。この夏休み中に一つずつ丁寧にやり始めて急速に成長をしている子もいますので、やはり、自身を大切にし、しっかりと丁寧に課題に向かい合ってほしいと願います。

 

暗誦課題も6割ほど覚えている子は、残念ながら、3人だけでした。

句を中心に覚えていると期待していましたが、英語を丸ごと覚えようとしているので、意味を持たず暗誦に失敗している様子です。

少し指導の方法を変えて、英語の言葉のつながりの仕組みを体得してほしいと願っています。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

2021.8.5
カテゴリー: レッスン報告

8月5日(木)レッスン報告

8月5日(木)レッスン報告

PA/SAクラス

今週はユニット3の全単語テストでした。

各レベル共に「復習単語テスト」の1週間でしたが、このレベルでは特に、80語ほどの単語チェックとなりますから、よほど練習を重ねていないと正解を書くことが難しくなります。そこで、テスト前に思い出すための復習時間を加えてテストに臨んでもらいました。

しっかり学習が進み暗記ができている子では、作業が大変進み、満点賞が複数名出ました。当然のことながら、個人差は見られますが、単語を覚えるためにどのような配慮がふさわしいのか、私の課題でもあります。

 

Readingが今週のターゲットでしたが、新しい文構造の文章でしたので、5年生にとってはちょっと難しさを感じていたようです。何度も同じような表現に触れていくと難しい課題ではなくなりますが、初めてが多い奇数学年の5年生にとっては、目新しいものが次々と展開されます。しかし、どの子もよく注意をして頑張っているので、めきめきと力をつけています

 

1週間のお盆休み中に、Writing Drillsをチェックしますので、教室にお預かりしています。

 

中3数学

二次方程式「解の公式」の意味と、計算問題を中心に行いました。

公式が使いこなせるまで、しっかりと練習をしてほしいので、宿題もたっぷりと出ていますが、少なくとも授業終了後2日の間には、問題を解いておいてください理解しただけで練習しないと、力となりませんので、頑張っておきましょう。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。