この小さな村の「介護老人施設」や「県立病院」でも世の縮図の例外ではなく、そのコロナの波がじわじわと押し寄せてきています。
18日には、病院内で、2名の方の陽性が確認されたようです。罹患されたお二人には、どうか、軽く済んでくださるようにと願います。
また、医療関係の皆様には、それぞれの場所で奮戦戴いていることに、深く感謝申し上げます。
くれぐれもこの窮地を無事に超えてくださいますことを心からお祈り申し上げます。
さて、教室も多くの課題を包含しながら、ただただ日毎の歩みを進めることに精一杯で、皆様を振り回して本当に申し訳なく思っております。
「賢明に恐れて賢明に行動する」をスローガンに判断してまいりますので、何卒、皆様のご理解と御協力をお願い申し上げます。
末筆ながら、教室から、皆様のご健康と幸いな日々をお祈り申し上げております。
町内介護施設でのクラスターの影響を受け、約3週間のWebと対面のレッスンのミクスチャー授業でご協力を賜り、誠にありがとうございました。
クラスターの最後の患者さんが出てから10日以上が経ち、クラスターもおさまってきたようでしたので、対面授業が始められると喜んでおりましたところ、大量の教材配送される日と重なり、教室の中はまたまた慌ただしくなっています。
そんなこんなで忙しさも倍加し、中々、日ごろのお子様方の様子を「レッスン風景」として、文書でお届けできませんが、webを通しての授業参観をしていただいている方もあるようですので、雰囲気を感じて戴ければ幸いです。
ただ、webでは中々伝わりにくいこともあり、しばしご迷惑をおかけしておりますが、皆さまのご理解と御協力に感謝申し上げます。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
町内にクラスター拡大中の為、教室は2週間のWebレッスンをさせて戴いています。
子供たちは、本当に良く現状の中で努力をしてくれていますが、中々対面授業のような自由さや楽しさや、やりきった感が取れなくて、頭を悩ませています。
特に中学生は、この1週間はテスト週間の為、テスト学習としてプリントで学習をしていますが、あまりの変則的な授業をwebで進める困難さに頭を抱えています。
子供たちが何が解り、何が十分でないのかが、対面授業のようにつかめず、かゆいところに手が届きずらいのです。
私がさせて戴ける出来得る限りの方法を講じてはいますが、教室のテスト前補講としては、普段の半分くらいしか子供たちを導けていないような感じがして本当に苦しい思いで一杯です(涙)
今回は本当に、子供たちの孤高の頑張りがテスト結果です。みんな、祈っています。頑張ってね!
来週からは通常授業に戻りますので、webレッスンでの効果は表れると思います。もう1週間だけ、皆で協力してくださいね。
ご父兄の皆様にも、Webが良く見れるように工夫を加えて戴き本当にありがとうございます。
今後とも頑張りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。