「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.7.7
カテゴリー: レッスン報告

2020年7月7日(火)レッスン内容

2020年7月7日(火)レッスン内容

☆PB☆
今週は今までのレッスンの総復習を行いました。
劇ごっこの主要なセリフも、テキストを使っての学習です。(アイコン写真)
劇ごっこも、字を書くことも興味津々の子供たちです。学びのさんぽでは、七夕さんを学習し、日本文化にしっかり触れたあとで、アルファベット並べやダンスやTPRの学習を楽しみました。
生き生きした表情やる気で、All in Englishの授業の中しっかり力を付けてくれています。
来週からは、充実のUNIT3に入ります。益々、張り切って、多くを覚えて欲しいなあと楽しみにしています。

 

 

☆PF☆
教室に入ると、ひとしきり小学校での宿題の話に花が咲きます。「漢字の宿題終わったよ!」「計ドおわったよ!」昨年には余り聞かれなかった学校での活動の話に、英語学習にも余裕が出てきていることが窺われます。
単語のチェックをしましたところ、一人で正確に言える単語が少ないことがわかりました。お友達や先生の後について言うことはできるけれども、覚えていないのもあるよ、という事を出来るだけ減らしたいと思います。そこで、これからは、一人ずつの単語チェックをします。完璧にできていたら、ステッカーで印をつけていきます。ステッカーが集まったら、ご褒美マイレージとして、好きな商品と交換するようにしたいと思います。
うまく子供たちの心に火をつけてくれたらいいなあ、と願っています。
今週は、Can you~?, Where ~?, What number~?,の質問に答えることをゲーム中心に学習しました。よどみなく英語が出てくる子供たちに、成長を感じています。

更なる山に向かって頑張って行きましょう。

 

 

☆JI☆
テスト期間中、この不順な気候で体調を崩している子が多く見られます。この日は3分の1がお休みとなりました(悲)
ちょっと頑張りすぎているかな。
体調を整えながら、定期テストでは、精一杯自身の力を出せることを願っています。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

2020.7.6
カテゴリー: レッスン報告

2020年7月6日(月)レッスン内容

2020年7月6日(月)レッスン内容

九州各地に大雨の被害が出ているようで、心からお見舞い申し上げます。本当に一瞬先が解らない現実と絶えず向かい合わせに生かされている私たちの生活をつくづくと思わされています。

 

今週から、小学生以下のお勉強が加わりました。

 

☆PF☆
1年生が生き生きと力をつけてくれています。
どの生徒さんも、しっかりお話を聞いていてすぐに反応することができています。本当に、英語学習に必要な素質をいかんなく発揮してくれているなあと思っています。
今週は、can you ~? Yes,I can./No, I can’t.
I can~. I can’t ~.
Where ~? What number~?などを学習の中で使って楽しみました。できるだけ学習方式でなくゲームでの総合的な学習で消化していきたいと考え、ゲーム用に次々と書き換えたプランで子供たちは楽しんでくれています。

アルファベット小文字も、d、e、fを学習しましたが、注意深く丁寧に書ける子供たちを頼もしく思っています。
時間の終わりを告げると、「え!?もうおわり~?」の声が必ず出るクラスですが、All in Englishの授業形式もすっかり板についてきて十分に楽しめていることを嬉しく思っています。

 

 

☆PE☆
今週のターゲット文は、Whoseを使った文章に次々と答えていく方式でした。’s、mine.のどちらかを答えるのも十分に反応してよく答えています。
そろそろ書く事にも注意を払って学習をしてほしいと、英語の書き方のコツも例外なく指導を入れています。また、宿題もしっかり出来るようになるまで繰り返しをするように助言しています。
落ち着いてしっかり学習できるので、成長を楽しみにしています。この調子で頑張っていきましょうね。

 

 

☆JE☆
定期テストが明日からあるので、この日はテスト内容勉強をしました。よく書けていますので、全員100点の報告があることを楽しみにしています。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

2020.6.29

2020年6月29日(月)~7月4日(土)授業調整週

2020年6月29日(月)~7月4日(土)授業調整週

コロナ関連で被害を受けておられる皆様やご家族の皆様には、心からお見舞い申し上げます。

 

さて、教室では年間計画に従い、今週は「授業調整週」となっており、小学生以下はお休みとなっております。
この間、中学生は近ついてきました定期テストを前に、テスト範囲を復習しております。
学校休校が長かったので、どのように授業が進められていくのか全く予測すらつかないテスト範囲でしたが、押しなべて、どの公立学校でも丁寧にゆっくり授業が進んでいる様子です。

 

リモート学習を2か月やってきた当教室の生徒さん達は、随分前に戻って学習をやり直していますため、今年度は何度も繰り返しての学習が可能なラッキーな年です。

 

授業では、当然のことながら、その都度よく理解して前に進んできましたが、理解することと出来ることの間にはやはり距離があり、その結果に大きな開きが出ています。
その一つが、きちんと書くかどうかにより、点数に開きがドンドン出てきてしまっていることです。

 

中学生で大切なことは「生活を整える」ことが大切ですね。特に1年生では、これができることがこれからの中学生活を左右する大きな課題と言えるかもしれません。

 

①忘れ物をしないようにメモをして、夜のうちに確認しておく。
②一日のスケジュールを確認して、時間を上手に使う。

 

つまり、これは、大人でも言えることですね。人としての共通な課題をいかに自分のこととして実際に行っていけるか。ここが、その子らしさを発揮できるKey Pointと言えるかと思います。

 

保護者の皆様、
その子らしい力を発揮してほしいとお考えなら、まず第一番目は、生き生きと生活が過ごせるように生活力を付けていただく事が重要かと思います。しっかりタンパク質やカルシウム等のバランスの良い食事を是非にお願いします。そして、中学生活が喜びをもって過ごせているか、手ではなく、目をかけてあげてください。
子供たちはそれぞれが素晴らしい力を持っています。原石を原石のまま眠らせないで、生き生きと輝けるようにご配慮をお願いします。

 

さて見出しのこの間中、希望者には「リモート定期テスト補講」を行います。学校の教科書とワークを持参のうえ、各時間にお集まりください。

 

教室では、子供たちが学習を楽しいと感じ、自ら進んで学習できるような環境作り、心の姿勢作りに心がけています。
ご無理を承知で色々お願いすることも多くてすみませんが、共に、子供たちの将来を見据えながら今を懸命に生かせてあげましょう!

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。