「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.6.4
カテゴリー: レッスン報告

2020年6月4日(木)PI/PA・SA/中2数学

2020年6月4日(木)PI/PA・SA/中2数学

密にならないような環境も次第に整いつつあり、皆がどのようにこれからお勉強を進めていくのか、という事を体得して安心して授業が進められるようになってきました。
「あれも不安だ、これも不安。」と言い出したらきりがありませんが、全員がマスクをして教室内で1メートル以上~2メートル余の距離が取れ、常に空気の循環が行われていることは、ご父兄の皆様の深いご理解とご協力によるものと感謝いたします。

PIクラス
Unit1の復習を行いました。初めての多い単語テストは、「こんなに覚えられへん」と言いながらも、皆大変よく書けていました。さすが、4年生になると自覚も許容量もうんと膨らんだ感じです(笑)
また、自分の言いたいことを知っている英語を使って表現するという力も見えてきました。
Think &Talkでは、「夢のお庭を作ろう」という課題をヒントを基にスラスラ書き進めている子供たちに頼もしさを感じ思わず顔がほころんでしまいます。
楽しみなクラスの成長を実感して喜んでいます。

 

PA/SAクラス
久しぶりに対面授業となり、さらに生き生きとした授業が展開されました。(アイコン写真)
単語のテストでは、「多いなあ、こんなに覚えられん。」と自己弁護して、もしも出来なかった時の傷を最小限に抑えようとしている成長の証もあちこちに見られますが(笑)、皆大変よくできています。
完璧を目指して努力している子供たちの姿が本当に印象的になって来ました。この調子で刺激し合い成長されることを楽しみにしています。

 

中2数学
「ややこしい連立方程式第2弾」を行いました。
今までの計算問題が、全員ほぼ定着していましたので少し多目に課題を予定したら、不十分な理解で終わらざるを得なくなり、もう一度土曜日に再学習します。
学校の学習内容もそろそろ復習して定着させなければいけませんが、今学習している内容も当然その都度完璧に体得していかなければなりません。
負担はそれなりにありそうですが、頑張っていきましょう。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。

2020.6.3
カテゴリー: レッスン報告

2020年6月3日(水)スラマイ/中1数学/JAレッスン報告

2020年6月3日(水)スラマイ/中1数学/JAレッスン報告

学校の授業やクラブ活動もほぼ以前のような形に戻りつつあり、密を避ける工夫と進めていきたい授業の内容に気が抜けない日々を過ごしています。

 

スラマイ
学校の授業と2か月分先に進んでいますので、各学年の予習が進んでいます。

学校の内容の復習と定着も気になりながら、敢えて予習中心の学習形態です。計算を得意にするためには、まずは、ノートにきれいに書くことがとても重要ですが、最近では随分と意識して、しっかり書いて頑張ってくれています。

知ることとできることには距離があるという事が、徐々に形になって実践できることは大きな力となります。計算は、まずきれいに書くという事を意識して、この調子でしっかり練習していきましょう。

 

中1数学
「文字と式」の新しい単元に入りました。
新しいことを体得するのは、全員が大変得意の様子です。クラスの全員がすぐに理解して課題が解けています。

が、家でも練習して整理するという事ができるとぐんぐんと力を付けていきますが、プリント等の配布物は勿論、筆箱の管理もできないという生活習慣の乱れが大きく学習定着を阻害しているなと思われる子が目立ちます。

まずは、規則正しい生活を心がけ、明日の予定をイメージして準備をする、すぐに決まった場所に片付ける、と言うような基本的な生活習慣を整えましょう。

この時期の子供達で最も大切なことの一つは、良い個性を伸ばすために、まずは生活習慣です。生活を立て直せるように、おうちでも管理する場所や方法を教えてください。よろしくお願いします。

JAクラス
今週は中3で最も大切な学習事項の一つ「不定詞の用法」「関係代名詞・主格」の復習と強化でした。

密を避けた対策としてフェイスシールドを使って学習しました。
基本的な学習を滞りなくやる習慣が付いているので、結果が付いてきている子がほとんどですが、細部にまで注意を払って覚えることが難しい様子も見られます。
理解したことも練習により定着していきます。
しっかり、ポイントを整理しながら学習に向かっていきましょう。間違ったところを宝にするかしないかでも、その成長ぶりが大きく違ってきます。

最低でも、言われたことは必ずやりきる習慣をつけて、この受験期を乗り切りましょう。あっという間に1年が終わってしまいます。日々の積み重ねが私達を作っていきます。頑張りましょう。

 

*最後までお読みくださりありがとうございました。