2018年10月23日
☆PI☆
今週のメインテーマは、
I like ~. I like to ~。
I don’t like ~. I don’t like to~。
の復習でした。アイコンに使っている写真は、チーム戦でGoの合図で、先に象のぷーさんを取った方が、文章を言う権利があり、先に正しく言えたチームが1ポイント・・・。というゲームでした。
文章は皆が正しく言えますが、象のぷーさんの取り合いが入るだけで、楽しみが倍加したような子供達・・・。次はどうして先に取ろうかな・・・と策を色々と練っています。
話す権利をぷーさんゲットで取れたら、カードを表に向けて、それが好きか嫌いかを言っていきます。
文章も、この頃になると条件反射のようにすぐに飛び出してきます。英語で考えているのがよくわかります。
4年生クラスは、Let’s readに挑戦。3年生クラスは、フォニックスのまとめ復習です。
Skitの発表もありました。長いセリフですが、3年生クラスは全員が、果敢に挑戦してくれました。
この時期は完全さを求めるよりは、挑戦する心を育てたいと思っています。3年生も、後半授業に入り、成長が著しく見られるようになってきました。
自分で英語のスキットを読もうと頑張り、完全に読み終わると周りのお友達から「すごいな~、どうやって練習したらできるようになるん?」と質問を受ける子まで出るようになってきました。
上手に読める子もすごいですが、「どうして?」と聞ける目の付け所の子の質問もいいなあ・・・とひとしきり感心しながら、子供たちの会話を聞いてしまいました。
3年生は本当にこの時期大きく伸びてゆきます。
また、4年生では、単語からセンテンス単位での英語が読めるように練習を始めています。
しっかりCDを聞いて練習している子は、既に、文章の読み方が確かになってきています。できるだけ、宿題でもCDをかけて発話するように言っています。
お家でもその様な場面を見て戴きましたら、すかさず「お褒めの言葉」をお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2018年10月23日
☆PF☆
今週のPFクラスは、盛りだくさんな復習日でした。
メイン学習はI Kow!
小さな生き物たちをどこで見かけるかな?というテーマで、Where can you see ~?
と尋ねられた生き物を、On the graund. Under the Rock. 等と答えていきます。
自然豊富な白山では、この手の内容は、とても身近で扱いやすいテーマです。経験だけでなく、図鑑を見て調べた子もいて、話が膨らみ大層盛り上がりました。
単語で、定着しずらいのは、海の生き物や鳥の仲間の言い方。皆で言っているとなんとなく言えたように思える言葉も、一人で言ってみると不完全だったりします。
皆が難しいと感じる単語はタツノオトシゴ「a sea horse」 アザラシ「a seal」えび「shrimp」だちょう「an ostrich」クジャク「a peacock」きつつき「a woodpecker」等です。
陸上の動物たちは本当によく知っていて発音もきれいに発語してくれます。が、余りなじみのない動物は、触れる機会も少ないので音声としても残りにくいのかな・・と思っています。
ゲームや、復習の中で度々使っていきますので、近い将来には皆が言える言葉となります。ご安心ください。(笑)
また、今週はskitの発表週でした。燃えてる1年生水曜クラスは、勢いよく手を上げて、全員◎合格です。土曜日クラスの方は、「また、来週までに練習しとくわ!」だそうで・・・(笑)
余裕の2年生、ちょっと意識的には1年生クラスに押され気味です。土曜日クラスの来週を楽しみにしています。
ワークブックでは、アルファベットの仕上げに入り、大文字も小文字も書けるように、読めるように、との練習に入っています。ここでは、さすがに2年生になると、しっかり本当の余裕が見られ、スラスラと書くことができます。新しくPFクラスに参加の2人もよく頑張ってくれています。
3年生からのPIクラスでは、単語を読み書きするカリキュラムに突入しますので、2年生は、小文字も読み書きができるように指導中です。
ご父兄の皆様には、宿題のアルファベットも、しっかりと練習させていただいており感謝いたします。
2018年10月22日
☆学びのさんぽ☆
授業で扱われる内容がだんだんと高尚になってきました(笑)
国語的課題、算数的課題を中心にして、古典文学作品も扱われ、それを読んだり書いたりしています。
ドンドン読み進めて、いつの間にか先に進んでいる子も出始めて、集中力の高さがうかがわれます。
特に、16マスの絵の再生では、しっかり図形を捉えてすぐに作業に移せる集中力には驚かされました。
一般的にこの時期には、図形、読みの力、数を扱う力・・・等々それぞれに力の伸びには個人差や個性が大きく見られますが、「まもなく1年生」の心の準備がメキメキ育ってきていることを嬉しく思って楽しく授業を進めています。
☆PB☆
今週は、ハロウィンのお話を聞いたり、ハロウィンじゃんけんをするなど、週末に予定しているハロウィンの集まりを意識した活動を少々加えてみました。
メインテーマ単語は、「身に着ける物」
ジーンズ、スニーカーズ、ソックス、等日々生活の中で使われているものでしたが、靴下の片一方はソックで、両方揃ってソックス・・・と言う概念は???で、まずは、言葉としてたくさん触れることが大切なんだなあ。。。と思わせられたのでした。
最近はジーンズと言う言葉はあまり使われなくなっているのか、こども服にジーンズ生地を使わなくなったためか(?)ジーンズが一番定着が良くなかったのは、これまた不思議な感じでしたが、時代と共に言葉も生きて流れているのかなあと思った次第です。
お話は、「北風と太陽」。
劇ごっこの日です!
登場人物が、太陽、北風、旅人の3パターンなのですが、皆お話の内容を既によく知っていて、「北風は絶対嫌だ!」の強い意志表示です。(笑)
「どうやって役を決める?旅人になってくれる人?」「はーい!」これは、何とか役が付きました。ところが、中々「北風」のなり手はいません。
じゃんけんで決めようとしたのですが、北風役に当たった子は、「次回は、また違う役が回って来る順番だから、今日は北風で頑張ってね!」と助言するも、涙目に・・・・・(悲)
色々心の機微も推察できるようになってきた、5歳児さんの成長の現れかと思って眺めています。
アルファベットは、まもなく最後になります。Uと言う音は「ア」と読む・・という読み方と合わせて、学習しています。U,Vとも見た目は簡単な形ですが、書いてみると、中々形が整いにくい難しい形ですね。
土曜日クラスの写真は、急ぎすぎてピントが合わず掲載できずにすみません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2018年10月20日
学習内容が多岐にわたって、3人称単数現在の用法を扱うあたりから、
子供たちの混乱が始まったように見受けられましたので、
今日は、教科書としっかり向き合いながら、ゆっくりと、
しかし確実に復習をさしはさんで授業を行いました。
読む・書くという事にも力をつけていただいてきていますが、
やはり使いまわせるようにしようとするとちょっと窮屈そうです。
そこで、今後は、今まで以上にしっかり「復習」を加えながら、
新しい単元に臨んで行ってもらおうと考えています。
意欲に溢れ生き生きと表現しようと頑張ってくれる二人なので、
教科内容とそれぞれの理解度をしっかり分析しながら、
力をしっかり伸ばしてもらえたら…と願って再授業計画中であります。
しばらくの間変則的な授業となりますが、このようなわけですので、
よろしくご理解の程お願いいたします。m(。。)m
2018年10月21日
☆スラマイ☆
今週は、先週に引き続きそれぞれの学年で核となる授業を行っています。
桁数の多い(4ケタ)掛け算(3年)・割り算(4年)分数約分・通分(5年)速さと時間の問題(6年)です。
それぞれの学年で、基本的なところは皆が体得してくれました。演習量によって、定着させることが必要になってきますので、とにかく沢山の計算に当たってもらっています。確実にできるためには、一時苦しい山も登らなければなりませんが、しっかり練習できる力が付いていますので、繰り返しの挑戦を期待します。
☆中1クラス☆
中間テストの結果が戻ってきました。
英語・数学ともに残念ながら?、最高点が98点!あと2点でお祝いプレゼントでしたが(笑)
惜しくも小さなところで満点を逃してしまった子が3人。しかし全員が平均点から30点以上~53点高い得点でした。
どの子もしっかり理解しています。
しかし時に、何かフラフラ・・・っと間違った答えを書いてしまうようですが、その迷いも含めて、さらにしっかりと力を付けていくために、頑張っていかなければなりません。
田原作の毎回の復習テストを行っています。英語の1年生の基礎的な力は、しっかりついていますので、定着を図るために、間違えた所の理由を上手に探って、次につなげて行く習慣をつけてほしいと願っています。
数学は、計算ばかりではなく、新学習要綱を見据えての「言葉の式」が問題となっていました。
普段使っている式の言葉なので簡単に書いているのだろうと思いましたが、いざ書き問題になると、正確な言葉が浮かんでこなかったりするようすでした。ここで大幅にチェックされていました。
記憶にとどめていることも、引き出しの開け方を忘れて、勿体無いことをしてしまっているようです。
点数としては、全員が平均点以上~49点程度でした。
学ぶことが多くなってくると、その都度整理をしっかりしていかないと、知っているはずのことが書けなくなってしまったりします。
数学もやはり触れる時間の多いことが大切ですね。
力のある子も、やはりやらないと、点数としては現れてこない厳しい現実です(悲)
☆中2年生☆
このクラスも英語の最高点は98点でした。
間違いは小さな点数ではありますが、ちょっと集中力が途切れる時に間違ってしまうようですので、見直しにも力を注いでください。
それぞれによく健闘してくれまして、一人だけ??の点数報告がありましたけれども、平均点から全員が上でした。
学習内容がかなり多くなっていますので、1年生範囲で学習したことが曖昧になっているところは、今のうちに徹底的にさらっておくようにしましょう。(教室でも徹底して復習してもらいます)
必要のある時は、わかるまで、書けるまで練習をするという態度がとても大事です。自分で毎日学習する習慣を大切にしましょう。
数学も全員平均点以上で94点が最高点はあったものの、何度か繰り返した「方程式の文章問題」では点数を取りそこなっている子が目立ちました。
文章をどのように読み取って、どのように立式するか・・・。時間がもう少しあれば解けた所もあったように思いますが、やはり、皆が難しく感じていたところは、短時間の正答を求められると点数にはっきり表れてきます。私の課題でもあります。
☆中3☆
実用英語検定の準備などに追われバタバタと中間テストが終わりました。
今、教科書の進行を意識しながら、3年間の復習モードに入っています。
コツコツとやるべき課題をこなしている子と、この時期になっても中々宿題ができない子が居ますが、やはり、モチベーションをどうやって上げていくか・・・これからの3年生課題です。