「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2824

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2019.10.25
カテゴリー: レッスン報告

10月25日(金)レッスン内容

10月25日(金)レッスン内容

☆PI☆
今週はTPRで指示されたアルファベットや数字を書こう!という活動をしました。4年生ですから、当然のことのようにスラスラと書き込んでいる様子でしたが、ゲーム的に扱うとまた楽しさが倍増するようで、張り切って活動に参加してくれます。
カメラを向けたら、全員がこのポーズ、よく私の動きまで観察してくれています。(笑)

 

この時期には、単語の読み方からセンテンスの読み方へとどんどん力が付いていますが、ほとんどの子が独力でメインブックのskitやUseful Expressionsを読み発表をしてくれています。

 

☆PA/SA☆
6年生クラスは、Reading Bookの発表をしました。
Carol、Mack、Cathy、Rachel、Samuel
がHans and the North Wind, The Man,His Son,and the Donkey 等を上手に読み上げてくれました。この時期になると、随分まとまったパッセージにチャレンジしてしっかり読めるようになっています。立派な英語らしい表現ができています。
特にMackは修学旅行で忙しかったはずなのに、この時間に間に合わせたばかりでなく、立派に読んでくれて感動です。そればかりでなく、彼の繊細さと優しさは格別で、限られたおこずかいの中からお土産まで買ってきてくれました。その気持ちが嬉しくて勿体無さに、口に入れることなく(笑)いつまでも眺めていたいと思っている私なのであります。(写真2)
またSammyも先の修学旅行でかわいいお土産を届けてくれていました。(写真3,4)さりげなく渡してくれる子供たちの健気さに本当に感動し、心から感謝しています。ありがとう。

 

この週は、今までの復習テストでしたが、動詞の文法事項がまとまり整理されてきているので感心しています。やはり、毎日の宿題をコツコツ且つコツコツとこなして長い時間英語に触れてきた6年生は、確実に力を付けています。

 

☆中2数学☆
「平行な2直線にできる角度や三角形の角度」、「多角形の内角と外角」の問題を丁寧に行いました。
角度の位置を捉え、定理を使いこなせるようになるには、やはり数多くの問題にあたる必要があります。
そのために、宿題で難しさを感じていた問題に少々の時間を割いて、しっかり理解できるように練習をしました。
次回からは「合同」に一気に入ります。
本格的な証明問題は初めてなので皆が困難を感じるようですが、パターンを覚えてしまうとすぐにできるようになるので、頑張って行きましょう。

 

*最後までお読み下さりありがとうございました。

2019.10.24
カテゴリー: レッスン報告

10月24日(木)レッスン内容

10月24日(木)レッスン内容

☆PI☆
TPRで、write/erase + アルファベットや数字を書いて楽しみました。とても、よく理解ができていて、次々と瞬時に答えていける3年生でした!(写真1,2)

この時期になると、もう英語で英語を解釈して行動に移せているのがよくわかります。楽しみな3年生です。
また、3文字単語やクリスマス劇のセリフなども、生き生きと表現出来、いい意味で競い合っているのがよく解ります。お互いの存在が良い刺激になっているのですね。

スキットの暗誦は、そうたくん1人だけ合格でした。「来週にやらせてね!」と他の3人も頑張ってくれています。楽しみにしていますね!

☆PA/SA☆
5年生でこれだけの英語量に触れられると素晴らしいと思いますが、同時に定着度も知りたいと思い、本日は、チェックテストをしました。
be動詞、一般動詞の扱い。疑問文や否定文の扱い等、身について使えるようになるのは、やはり中学生まで待つ必要があるのではないか?と言う印象を持っていましたが、中にはよく理解が進んでいる子もいて、しっかり英語に触れる宿題を頑張っていることがよくわかります。
ただ、やはり小学生で多くの文型や単語に触れて身に着けていくための手立てをどのようにするか?と言うのは、いつも私の課題です。

今週は、Useful Expressionsの発表を行いましたが、とても上手に発表できるので大いにお褒めしているところです。英語の発音はもとより、イントネーションにも気を付けて話せるように自然と気を付けている様子です。(写真4,5,6)

2019.10.21
カテゴリー: レッスン報告

10月21日(月)~23日(水)レッスン内容

10月21日(月)~23日(水)レッスン内容

中学生の中間テストが終わり、続々と結果報告があります。
英語・数学等満点」の報告もあり、また、98点等1問違いの答案も多く見られました。それぞれによく頑張って学習できてことを大いに喜んでいます。(写真1)

 

☆JE☆

現在進行形」の構文を学習しました。
ジェスチャーゲームで、それぞれの演奏している楽器を英語で答えて見ようと言う遊びをしましたが、もうすでにECCで何度も出てきた表現なので、すんなり入ることができました。ただ、書くときになると見られるのが、「Be動詞を書き忘れる」というところです。
進行形の文章は、一般動詞ではなくBe動詞の文章であることをしっかり印象付けて授業を終えましたが、皆よく理解できたでしょうか?来週の復習テストで再度定着度合いを確認していきます。

 

単語も基本文の覚え方も徐々にコツをつかんで来ていますので、全体的に底力がよく付いてきています。宿題を丁寧にこなしてください。間違えた所はしっかりと練習して、よく理解し書けるようにしておきましょう。

 

☆中1数学☆
中間テストが終わった後、学校の進捗状況が急速に速度が早まってきています。先のカリキュラムに戻って、予習形式で学習を再開しています。
今週は「比例・反比例」の初回でした。
「変数」「関数」「比例」「比例定数」「変域」等の言葉の意味を徹底的に理解するように練習しました。
非常に集中して、よく頑張っています。よく学習内容を理解してくれています。宿題も手を抜かずに頑張りましょう。(写真2)

 

☆JI☆
「比較級」の学習中です。学校用のテキストではまだまだ先に学習する事項なので、中々エンジンがかからない様子でしたが、テストも明けたので徹底して書けるように、文法事項にこだわって復習を行いました。
口頭練習(アイコン写真、写真3)は皆が大変スムーズにできています。英検®の2次試験が近いこともあり、発音に気を付けて丁寧に発話するように練習しています。
ここの所、単語の一文字(eとa,ou とau等)が違うという間違いが多くなっています。フォニックスルールと、例外をよく見極めて学習すべきところですが、テスト後の少し緩んだ気持ちが間違いを多くしている様子です。しっかり気持ちを立て直していきましょう。

 

☆スラマイ☆

順番が逆の報告になってすみません。
それぞれの学年で最も重要な学習に入っています。
理解の進みにくいところは、時間を十分にとって練習しています。繰り返し練習してやり方を定着させてしまいましょう。
満点賞もドンドン報告されています。(写真4)

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。