こどもたちの努力の山がすごい…。
ひとり平均で20枚くらいでしょうか。
毎日1枚以上のペースで、発表会が終わってから、レッスン開始までの時間を繋いでくれました。
なので
私も 丸つけがんばったー!(笑
ヾ(*´▽`*)ノ
お直しは大切です。
間違いの理由を理解しないまま、同じ間違いを繰り返すと成長はありません。
何もしなかったことと同じ。
積み上げた努力も、時間も、丸ごと無駄になってしまいます。
勉強した時間を、ただの”作業”にしないことが、そのまま子どもたちの成長♡
この春休みのみんなのがんばり、
新学期からのレッスンに活かしていこー!
ただいま新年度に向けての教材配布の準備中。
=わたしが教室に長時間つめている
この機会に、無事 高校の決まったJA生たちに、貯めに貯めたウィークリー再テストをクリアしてもらうことにしました。
修了証書とアカデミックレポートは、再テストに全部合格してから渡すからと 春休み満喫中の彼らを招集。
頭は良いのに単語を覚える気のなかった2人。
すでに合格済みの1人は卒業生の兄と一緒に 教材配布準備をお手伝い(ありがとう♡)。
再テスト組は教材配布準備が着々進む隣で、ひたすら高校入試必須語彙840語とのバトルです。
20枚分のウィークリーテストを朝の10時半からひたすら(途中、みんなでピザは食べたw)満点になるまで繰り返し、11時間後 みごと達成! トライはまさかの60回にも及びました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
「こんなに勉強したことなかったー!」
「意外とこれ、いい方法ですね」←待て
無事にやり終えた二人の感想に こっちがびっくりする、文句言われると思ったのに(笑
もっとへろへろになるかと思いきや、思いのほか 楽しそう かつ元気に11時間耐久レースは幕を閉じました。
君たちの能力・気力と体力と、やりきった根性が ほんと素晴らしい♡
保護者さんからも、
やり遂げさせてくださってありがとうございました、
まさか うちの子がやり切るとは思っていませんでした、
のLINEが。゚゚(*´□`*。)°゚。泣ける。
どうせ自分はできへんねんを口癖にしないで、本気になったら、あなたたちならこれくらいできるんだよ!
自信をもって、これからの高校英語にも取り組んでください。
ほんとよくがんばった!
I’m so proud of you all. Great Job♡
子どもたち、人生初の8時間労働!
長年頼り続けてきた卒業生の就職活動を機に、現役在籍生でイベントを乗り切れるか 5年ぶりのチャレンジとなった今回の発表会。
準備は入念にしたけど、バイトで接客慣れした大学生とは違う、今年のスタッフは小学生と中学生オンリー!
前日はドキドキで眠れなかったけど、指示書と計画書通り、タイムスケジュール厳守で粛々と働く彼らが素晴らしすぎた!
任意のボランティアでしたが、みんなのお手伝いしたい気持ちがとても嬉しい。
そして、ただのお手伝いではなく”働く”経験値を積み重ねてほしい気持ちもあります。
スタッフとしてのお手伝いは、機転や状況判断、チームプレイ、どれをとっても将来 組織で働く時に、とても役立つスキル。
これからの時代を生き抜くコミュ力、多様な人たちの中を渡っていけるかも一目瞭然!
このメンバーだと、どんな感じなんだろう?と思っていたら、蓋をあけたら、みんなすでに立派に即戦力で、ひたすら驚かされた1日でした。
君たちなら、どんな時代でも場所でも、誰からも必要とされる人になれる♡
ほんとに感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとね。゚゚(*´□`*。)°゚。
そして最後のレシートのオチ。
君たち ほんと最高です♡