シニアクラスでも最終回は発表会を実施。
「大人が楽しい英会話」というテキストのパッセージを朗読していただきました。
コーヒーとお菓子も味わいながら
にこやかな雰囲気で進みます♫
「折り紙」がテーマのパッセージを発表した方は折り紙の作品をご持参。「落語」を発表した方には落語の魅力を語っていただきました。
そしてメンバーのお一人は趣味のサックスをご披露!!スピーカーから流れるバックミュージックと、生の演奏が作り上げる音楽は、時間と場所を忘れてしまうくらいの素晴らしい体験でした。
英語の他にも習い事をしたり、ボランティアをしたり、体操に行ったり、歌舞伎を鑑賞したり。色んなことにチャレンジされるシニアの方々は講師にとってロールモデルのような存在です。
お互いに刺激を受け合うシニアクラスは、教養溢れる豊かな時間です。
新年度も楽しみです♫
1年も終わりに近づいてきました。全学年、最後の単語テストを実施中です。
幼児クラス 208語
低学年クラス 677語
中学年クラス 614語
高学年クラス 825語
この1年で、各クラスこれだけの単語を学習してきました。
小学校の学習指導要領では、小学校卒業までに約700語を取り扱うことになっています。全て書けるようになっておく必要はありませんが、中学校の学習はこの約700語を知っている前提で進みます。
さらに中学校では1600-1800語を学習します。また、スペルを正しく覚えて書けることが求められます。
つまり中学校卒業までに学ぶ英単語は約2500語。これだけの単語を覚えるのは大変なことです。
早い時期から英単語に触れ、小学校中学年から書く練習も始める。ECCのカリキュラムはとても理に適っています。
錦之町教室に通うみなさんは43回に分けて、たくさんの単語を学習してきました。よく頑張ったね!単語を覚えたことはもちろん、努力を積み重ねてきたこと、それ自体が糧になっていますよ。
写真では、みんな左手で頭を抱えているように見えます…(^_^)悩んでるのかな?ファイト!!