幼児クラス まなびのさんぽ

まなびのさんぽクラスは
幼児さんの好奇心と学びを育むクラスです。
今回はりんごとみかんを使って数を数えました。
やはり手を動かしながら学ぶと
みなさんイキイキとしてきます!
大きな声で1から10まで
数えることができました。
この日は以下のことにも取り組んでいます。
•八十八夜のお話
•形容詞
•組み合わせ
•回転
•一休さんの物語
家庭ではなかなか得られない知識を、
楽しみながら学習することができました♬

「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
錦之町教室
ニシキノチョウキョウシツ
幼児歓迎
大人・シニア
駐車場あり
まなびのさんぽクラスは
幼児さんの好奇心と学びを育むクラスです。
今回はりんごとみかんを使って数を数えました。
やはり手を動かしながら学ぶと
みなさんイキイキとしてきます!
大きな声で1から10まで
数えることができました。
この日は以下のことにも取り組んでいます。
•八十八夜のお話
•形容詞
•組み合わせ
•回転
•一休さんの物語
家庭ではなかなか得られない知識を、
楽しみながら学習することができました♬
高校生クラスでは
毎回長文読解を行います。
•英検®形式
•大学入学共通テスト形式
•私大入試形式
数点用意されていて
しっかり取り組めます。
しかし、この長文読解…
困ったことに内容が面白すぎるのです!
普通、長文読解って内容が
つまらない、どうでも良い
ことが多く頭に入らないので
「私には英語は無理だ!!」
となってしまうのですが
ECCの長文は
面白い!興味深い!
読むこと自体が為になる!
そのためどんどん読みたくなります。
だからスラスラ読めてしまって
「私って頭良いかもしれない…。」
と勘違いちゃうのです。
長文は例えばこんなお話
•押し寄せる観光客がマチュピチュ
を脅かす
•フィリピン初のごみゼロの島
•気候変動に適した代替作物
•クリスマスの日にユダヤ系アメリカ人がすること
どんな内容か気になりますよね…。
高校生のSちゃんと
「普通、こんなに面白くないよね」
「ECC、頑張りすぎちゃったのかな」
なんて言いながら毎回文章を
読んでいます(*´ω`*)
低学年クラスでは単語カード遊び
神経衰弱を楽しみました!
神経衰弱は英語で
concentrationと言います。
ゲームをしながら
単語を覚えているか
単数ならa
複数ならs
忘れていないかチェックします!
Rちゃんは直前にやった
単語テストで満点を取っていたので
どのカードが出ても
答えることができました!
講師も本気で対戦しました。
(本気でやらないと覚えられません)
結果は引き分け。
お互い本気で勝負して
楽しいゲームになりました♬