小学生クラスのレッスンは100分。
途中で休憩を入れています。
休憩時間はキャンディタイム。
好きなキャンディを各々選んだり、クレーンゲームで運試しをしたり。
ところが近頃この休憩タイムに異変が…。赤い布のふわふわボールを使うことが増えてきました。時間にして3分程度ですが、安全に気をつけて軽く投げたりしています。
以前はのんびりライティングをしていた子が、ボールを使いたいがために一生懸命集中して書いています。
席を立って少し体を動かすことで頭がスッキリする効果もありそうです。また、みんなで遊ぶことでクラスの仲が良くなり雰囲気が一層良くなったような気もします。
時にはBombゲームの爆弾にもなるこのふわふわボール。安全に気をつけて引き続き上手に活用していきたいと思います。
ECCジュニアは幼児からの英語学習を推奨します!その理由は?
■英語が得意に
「英語って楽しい!」が「英語が好き」に変わるから
■小学校の宿題がスムーズに
子どもが自分で扱える教材で家庭での学習習慣が身につくから
■脳内に英語回路が作られるから
英語回路とは…?
・音声基盤(リスニング・発音)
・単語/表現
・文法機構(文の概念)
幼児期に英語の音声が与えられると、脳内に「英語回路」が作られる!
英語を話すには日本語にない文法的な計算や操作を瞬時に遂行する能力が必要です!
【2・3歳児のレッスン内容】
2・3歳児クラスは、「やりたい気持ち」を引き出す楽しさいっぱいのレッスンです。
●疑似体験あそび
モニターに実際の映像を映し出し、画像(カード)を使って「ごっこ遊び」を楽しみます。リアルな疑似体験をする中で子どもたちの心を動かし、ことばの発達を促します。
好奇心を引き出してことばの発達を促進!
●知育あそび
カードやシールを使って集合あそび・系列あそび・数あそびなどを行い、言語能力を支える知能の発達を促します。知育シートで楽しく復習することで、理解がより深まります。
頭を整理しながら理解を深めて学ぶ力の土台を養成!
●音声ペンを使って単語や文に触れる
音声ペンでタッチするとキャラクターが喋ったり、小鳥が歌を歌ったり、子どもたちが自分から聞きたくなるしかけがいっぱい。その中で学習単語やしつけ的な場面で使われるひとこと表現を学習します。
学習単語&ひとこと表現を学習!
【4・5歳児のレッスン内容】
4・5歳児クラスは、楽しみながら「英語回路」を育てるワクワクいっぱいのレッスンです!
●12のターゲット表現
8つの疑問詞・動詞をユニークな妖精キャラクターとして視覚化。組み合わせて全部で12のターゲット表現を学びます。
主体的に英語でコミュニケーションを図るための基礎力を養成!
●チャンツ&劇発表
「世界の昔話」を絵本で読み聞かせて、子どもの心を揺さぶり情緒の成長を促します。
その後、物語のセリフをチャンツのリズムで振りを付けて暗誦。劇発表で表現力や想像力を磨きます。
英語を大量インプット!想像力&表現力アップ!
●大文字・小文字&レターサウンド
「大文字」や「小文字」の読み書きに加え、アルファベットの持つ音(レターサウンド)と、その音から始まる単語を学習し、単語の読みへつなげます。
アルファベット・単語の読み書きにチャレンジ!
●ワードハント
学習する単語をカラフルな一枚絵に散りばめ、習った単語を見つけて発表。ゲーム感覚で単語習得をめざします。
語い力アップ!
●思考力
楽しいクイズで、子どもたちの知的好奇心を刺激。新しく得た知識をもとに、自分で考えて答えを導き出します。
21世紀型スキル「思考力」を養成!
人生でもっとも多くのことを吸収し、劇的な成長を遂げる幼児期の子どもたち。
ECCジュニアでも、幼児期を英語習得のための大切なスタートラインと捉え、幼児のための教材・カリキュラム開発に力を注いでいます。
幼児期にしかない「奇跡的言語習得力」を最大限に活かせる今こそ英語の始め時です!!
堺区錦之町東近隣で英語・英会話を子どもさんに楽しく学ばせたい方、お気軽にお問い合わせください!ECCジュニア錦之町教室でお待ちしてます♪
高学年クラスでは毎週単語テストを行います。
4月からスタートして、ちょうど折り返し地点である今現在の総得点は写真の通りです。
外国語の習得は、単語を覚えることがとても大切です。生徒のみなさんが英検の勉強をする様子を見ていても、強く感じます。単語を覚えないことには何もできません。
また、小学校で学ぶ単語700語は、中学に上がると復習扱いになります。
中学ではさらに1800語が上乗せされます。中学に入ってから2500語以上覚えることは、非常に大変です。
ECCの単語テストを通じて、地道に、着実に覚えていきましょう!