低学年クラス2年目のRちゃん。アルファベットとフォニックスがかなり身についてきました。
アルファベットを書くスピードも速くなってきましたよ。小文字を見せると、その音も自分で発音できるようになってきています。
次は、聴いた音から文字を組み立てられるようになることを目標に練習を重ねていきます。
LとR、SとTh、BとVなど他にもたくさん日本人が苦手とする発音がありますが、こちらも繰り返し練習していきます!
発音に関しては、ネイティブを目指す必要はありませんが正しい発音を身につけられるようしっかり指導していきます☆
中学年クラスではお友達のできること、持っているもの当てっこクイズ大会をしました!
Does she play tennis?
Does he have a medal?
など9個の質問に対して、できるかできないか、持っているか持っていないかを予想します。
答え合わせは
Do you play tennis?
Do you have a medal ?
このように質問をして行いました。
「これは簡単!絶対できる!」
「えー?わからへん!持っていそう!」
色んなおしゃべりをしながら、みなさんがニコニコと悩む様子がかわいらしかったです♬
お友達のことをよく知ってる博士は
Hちゃん2人でした⭐︎
当教室の年長さん、ECCは2年目です。
大文字はもちろん、小文字もすぐにわかるようになりました。
フォニックス(アルファベットの音)は歌をうたっているうちに自然と身についてきました。
日常会話でもふとした時に英語が出てきます。講師がレッスン中に話す内容も、だいたい分かっているようです。
幼児クラスの教材が改訂されて3年目。
新しい教材で学ぶ子にとっては、小学生低学年クラスが簡単に感じられてしまいそうです…!!
幼児向けのオプションクラス、「まなびのさんぽ」ではひらがなの練習もしています。しっかりした筆圧で、左手でノートを抑えて上手に書けるようになりました。