「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

松ヶ江教室

マツガエキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

英検®準会場

英検®準会場

駐車場あり

駐車場あり

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-4009

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.9.30

ローマ字は英語じゃない?

ローマ字は英語じゃない?

「ローマ字と英語のスペルが混ざってしまうこと、ありませんか?」

 

ローマ字と英語のスペルがごちゃごちゃ?
こんな風に解決しよう!

 

小学校3年生から、総合的な学習の時間にコンピュータを用いた調べる学習などを行うなど、キーボードを用いる機会が増えます。

 

そのため、ローマ字の学習を行います。
一方で、英語学習も3年生からはじまります。

 

「ローマ字を最初に覚えてしまうと、英語の発音を正しく学べなくなる」
「英語の正しい発音の習得のためには、ローマ字を教えることはむしろ有害である」
という意見も多くあります。

 

「子どもが『ta』と『the』、『si』と『she』の違いに混乱することが多いんです。」というご相談もよく受けますね。

 

英語とローマ字、似ているけど違う…
お子さんが混乱することありますよね
簡単にできる発音と書き取りのコツを紹介します

 

解決策1:音の違いを意識する練習
– まずは発音を聞き比べて、音の違いを感じてもらいましょう。

 

解決策2:視覚的に覚える工夫
– アルファベットのスペルを色やイラストで視覚化して覚えると効果的です。
– 子どもが楽しめるようにカラフルな文字にすると効果的

 

解決策3:書き取り練習をローマ字と英語で分ける
– ローマ字と英語の練習を別々にして、スペルをしっかり区別しましょう。

 

ローマ字は、文字がアルファベットであるため、英語学習と混同してしまいがちです。英語とはまったく別ものなのです。

 

「ローマ字は日本語」「英語は英語」なのです。

 

英語の発音は「フォニックス」で学習するとローマ字の音と全く違うことが理解できます。
「フォニックス」の解説は、別の投稿で!

 

将来に繋がる英語を、今から始めてみませんか?
楽しく学べて、グローバルな未来が広がる!

 

今すぐ体験レッスンをチェックしてね☆

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2024.9.30

はじめての英検®

はじめての英検®

「小学生のはじめての英検®」

いったいどうやって勉強したらいいの?

お家でもできる英検®準備

 

はじめてでも大丈夫!

お子さんと一緒に楽しく学べるコツ紹介します。

 

 

学習の目安
「どれくらい勉強すればいいの?」
「1日30分、週に4〜5回を目安に!」

 

勉強方法1: 単語の暗記
「単語は毎日少しずつ覚えよう!」
「フラッシュカードやアプリを使って、楽しく覚えるのがポイント!」

 

勉強方法2: リスニング練習
「リスニングは耳を慣らそう」
「毎日少しでも英語を聞く習慣を!」

 

勉強方法3: 模擬テスト
「模擬テストで復習」

 

目標を立てて、楽しく学ぼう!

英語が苦手なママでも安心してサポートできますよ♪

2024.6.26
カテゴリー: お知らせ

英検®合格おめでとう

英検®合格おめでとう

昨日の午後英検®ホームページで発表された

\\英検®合否速報//

 

いち早く生徒さんにお知らせしたくて

何度もアクセスしたんだけどサーバー混雑中で

なかなか繋がらない…

 

慌てることなかれ

一夜明けて、今朝はサクサク快適に閲覧できたよ

合格された生徒さんたちおめでとう

 

試験内容も新方式になり

かなり難しくなってんじゃないか?

と心配しだけど…

蓋を開けてみれば

みんな難なく熟してたね。

 

リスニング力と作文力は

日々のレッスンの積み重ね

よく頑張りました★★★

.

3級以上の生徒さんたちには

さっそく二次面接対策始まるよ〜♪

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。