無料体験でいらしたのは、2歳の時。
本棚をみながら、大きな声を出して訴えていました。
何を言っているのか分からずただうなずく私。おかあさんに「何をおっしゃっていますか?」と伺いましたが、「さぁ?」というお返事。
ご入学されてからも時々、本棚に向かって何かを叫びます。
3歳になり、日本語よりも英語の”Hello”や”See you”の方が聞き取りやすく感じるようになってきました。
先週、本棚に向かって叫んでいることがわかりました。
「こんなにながいハリーポッター!」
不思議なことに、ハリーポッターの本だと分かっていたのです。今週は、もっと、ちゃんと文章らしく叫びました。
「こんなにハリーポッターながいの!」
2,3歳児クラスの期間は、1週間ごとで、成長を実感できて貴重です。
クイズ:ECCは、何の略でしょうか?
それでは、答えの発表です。
これ、けっこうバズりました。想像以上に多くの生徒さんが答えを寄せてくれました。親子でわいわいと調べてくれたのでしょう。
生徒さんが持ってきてくれたメモをアップします。
■「ラジオ英会話」の大西先生が提唱するのは「暗記」。
「徹底した音読と暗記を心がけてください。考えなくても口から出てくるようになることが大切。テキストに出てくる例文を片っ端から覚えます。
覚えるほど話せることが多くなります。
覚え方にはコツがあります。まず理解する。どんな流れかリズムと感覚を掴むと、英語表現はぐっと広がりを持ちます。」
■英語エキスパートの高校生たちにインタビューをしました。
Qどうやって覚えていますか?
Aテキストは見ないで、空で何度も音読。
A綴りも覚えたいので、スマホのメモ帳に何度も入力。
A自分で読んで録音してバスの中で聴く。
いかがでしょうか?自分なりの方法で、単語と基本文を覚えていきませんか?