本日は、中学英語強化レッスンを行いました。
こちらは、教科書の徹底理解とリスニング、長文問題の実践を行うクラスです。
オンラインレッスンですが、わりとアナログに準備しています。
レッスンのはじめは、不規則動詞のテストです。学校でも必ず行われるかと思います。一夜漬けでは覚えられない量です。ただいま2巡目にはいりました。
レッスンの最後は、本人が「作文力を上げたい。」との目標ですので、オプションで指導しています。
テーマを与えるだけでは、何を書いていいのかわからない…となってしまいますが、コツをつかめばスラスラ書けます。年間で40ほどのテーマを書いて、高校受験に備えたいと思います。 記述部分の配点は英検®でも受験でも大きいので、必ず準備しましょう。
本日はPAクラス(高学年上級)レッスンを行いました。
ECCジュニアはごきょうだいで通学されている方が多いのですが、先日、別クラスの弟さんが、宿題のわからないところをお兄さんに教えてもらったと聞き、レッスンのはじめに賞賛させてもらいました。
教えることで力がつくのはもちろんですが、学んだことが誰かの役に立つなんて、本当に素晴らしいです。
また、進級したばかりで、初めての単語テストでした。ちょっと自信なさそうでしたが、なんと満点! 好スタートです。
次回もがんばって!
中級から上級に上がり、英文が長く、難しくなりました。しかし、今あきらめずに続けることで、ある日突然聞こえるようになります。がんばろうね。
THINK & TALK では全ての動物は脳を持ってるの? をテーマに考えてみました。
わからないとすぐに答えるのではなく、仮説を立てることが大切です。
正しいかよりも、深く考える過程が大事です。
深く考えること、間違いをおそれないことは、当教室のポリシーです。
レッスンでナマコが出てきました。英語でsea cucumber だそうです。うまい例えですね。
本日はPIクラスレッスンを行いました。
オンラインレッスンの冒頭にマイクトラブルがありましたが、カメラの向こうで筆談やジェスチャーで一生懸命伝えようとしてくれてました。その姿勢、コミニケーションとして、とても大切ですよね。
またテキストにteleportationという単語があり、瞬間移動とテレポートは違うんだと説明してくれました。言葉を正しく使うって大事だなと考えさせられました。
そして、Plants give us oxygen. の際には、まだ学校で酸素なんてならっていないだろうに、「本で読んだから」と…。
もう驚きと感動でいっぱいです。
レッスンを通して、色々な学びを交換できることがこの仕事のやりがいです。
今日もECCジュニアに通ってくださる方々に感謝して、明日のレッスンも頑張ります。
オンラインレッスンの目の疲れに、宿題の返却とともにお届けしますね。