8/21幼児クラスのレッスン報告です。
毎回のレッスンで絵本を読みます。
今日は内容を深く理解し、味わうため、役になりきって演じました。
ナレーション部分も
シャドウイングのように真似してくれていました。
難しいセリフも難なく言えてしまう
素晴らしさに感動です!
今日は粘土をチーズに見立てて
「比較」の概念も学びます。
キツネのお腹が大きくなる一方で
だんだん悲しくなっていく、気持ちを
実際に体験して、セリフにのせていきます。
絵本は何度でも楽しめて
その度に英語を学べる、
スーパー教材ですね。
幼児(4.5歳)クラス
劇遊びアクターさん募集中です!
毎週土曜日
11時から11時40分
お待ちしています。
幼児(4.5歳)クラスのレッスンを行いました。
海の生き物をお勉強しました。
ヒトデは starfish と言われますが
fishの仲間ではないんだよ。
手の形に似てるけど
英語では、arms というよ。
よくお話を聞いてくれます。
質問もたくさんしてくれます。
お口はどこにあるの?
おうちはあるの?
どうやって動くの?
とても好奇心旺盛な先生さんです。
おかげで、学ぶって楽しい! を
一緒に体験しています。
4.5歳のお友だちのみなさん
一緒に学びませんか?
【夏の集中プログラム】
現在受付中です。
4.5歳クラスは
8/7.(土)、8/14(土)
11時から
入学金、教材費無し3300円で
ECCジュニアのレッスンをご体験いただける、今年度最後のチャンスです。
お見逃しなく!
Hello
PI(3.4年生中級)クラスのレッスン報告です。
ただ今、植物について学習しています。
Which plants are in the same family ?
同じ科の植物はどれかな?
「○○と○○だと思います。なぜなら
……。」
と必ず理由を説明することになっています。
「ナスとトマトは実や花の色は違うけど、花の形や実の断面が似ているから。」
「桃とアーモンドは花と葉と種が似ている。」
と写真をよく観察して、
自分なりの意見を発表してくれました。
論理的思考力を養成するために
理由づけのクセは大変必要です。
なぜなら、理由が明確だと
人の理解が深まり、納得しやすいからです。
(↑理由が大事です。)
また、ECCジュニアのCMでもお馴染みの芦田愛菜ちゃん、オススメの
小学館の図鑑NEOを置いています。
わからなかった時、先生に答えを聞く
のではなく、調べてみる!その一手間が大事です。
ECCジュニアは、英語力と共に
自立学習習慣を育てています。
将来、自力で学習できるよう
「答え」ではなく、「調べ方」を
教えるようにしています。
そして、
図鑑、大人もはまりますね!