幼児クラスでPaper wrestling
(紙相撲)を行いました。
Beetle (カブトムシ)は子供たちのHero ! 一番人気でした。
単語を覚えながら、
ゲーム遊びに必要な表現
Are you ready?
One more time ?
などを身につけたり、
色は? 大きさは?
とやりとりしながら語彙数を増やし、
見たことはある?
どこで? など質問に答えることで
リスニング力やコミニケーション力を
上げていきます。
そして、ゲーム遊びのマナー
として
「負けても泣かない」などを学びます。
ただ遊んでいるだけではありません。
遊んだ台紙は、家ですぐに遊べるようにお土産です。
が、実は復習を狙っていま〜〜す!
4.5歳クラスは、お子様が飽きないように、40分のレッスンの中に12から14の活動を盛り込んでいます。
当教室では、レッスンプランを見える化して、見通しをたてられるようにします。
これだけでも、お子様にとってのストレスが軽減され、集中力が増します。
一つ終わったらマグネットをつけ、達成感を味わいます。
そして、応援団のジョージが褒めてくれ、
High five (ハイタッチ)して
次の活動に切り替えます。
レッスン後には
おうちの方にもお見せして
「こんなに頑張ったの!すごいね!」と褒めて頂きます。
結果が見えること。
褒めることで
自信と自立心を育んでいきたいと思っています。
5級準備(アルファベットの導入)から、5.4.3.準2級のご受講が、いつからでも可能です。
タッチペンが楽しすぎて、
「もう終わりにする?」
「もっとやる!!」とドンドン進みます。
自学だと途中挫折しやすい資格学習ですが、タッチペンをお供に頑張りましょう。
みなさんは何月に何級を目指しますか?
中学受験、高校受験にも持っていると有利な英検®
取得は計画的に。