8月上旬頃からのコロナウイルス新規感染者の爆発的増加(!)
及び近隣医療機関のひっ迫状況を考慮し、
2学期からオンラインレッスンを取り入れ、
教室とオンラインの併用レッスンを行ってきました。
9月に入り、無事に感染者が減少に転じ、
少しづつさまざまな状況が落ち着いてきて、
さらに今年は比較的気温が低く、
教室内の常時換気(2か所)も可能なことから
今週から全面的に教室通常レッスンへ戻ることとなりました!!
オンラインを選択されたみなさま、
教室に通学を続けたみなさま、
本当にいろんな思いを抱きながらのこの1ケ月だったのではと思います。
ただ、いま、在籍生のみなさまのご理解とご協力のおかげで、
無事に大変な時期を乗り切ち、
教室を閉鎖することもなく、
レッスンを継続的に提供させていただけたことに、
安堵と感謝の気持ちでいっぱいです!!
さて、今週から久しぶりに教室にやってくる子供達、
私も含めて、
なぜかわからないけど(笑、
『やっぱり対面は楽しい!』と心から沸々こみ上げるものがあります^^
(オンラインの副産物?笑)
またいつもの風景が戻ってきたことに感謝です!
さて、これからハロウィンの季節(^^♪
ひさしぶりに楽しみがやってきました♪
もちろん、今後とも感染予防には十分気を付けて、
少しでもイベントを楽しんでいけたらと思います!!
**************************************
英語学習は大切なお子様の
未来へのプレゼント
(Twitter) 東京武蔵野市★ECCジュニア桜堤3丁目教室
(Instagram) ECCジュニア桜堤3丁目教室
教室はすっかりハロウィンムードです♪
教室で一番大きなイベントのハロウィン。
例年発表会を兼ねたイベントなのですが、
昨年度はコロナの影響で、お楽しみ会のみ。
今年は、会場を借りるところまではできませんでしたが、
少しでも以前のスタイルに近づけたかったので、
各クラスでの発表会を兼ねたハロウィンパーティーをすることになりました。
久しぶりの暗唱発表に、子供達からブーイングがくるだろうな~あせる(笑)と予想をしていたのですが、
予想に反して、子供達、なんだかウキウキです!!
自主的に、これを読みたい、今年はあれを着てこよう、と話が弾みます♪
ここ1-2年続く、コロナウイルスによる自粛生活。
イベントはことごとく中止、延期、縮小。
ステイホーム推奨の日々。
オンラインレッスンもつい最近までおこなっていましたしね。
久しぶりのイベントや華やかな雰囲気に、自然と心が浮き立つんですよね、きっと。
うれしい誤算です♪
ふと気が付けば、私も一緒です。
コロナ自粛が続いていた日々、最近レッスンを面白くできなくなってきたなと反省する日々が続いていました。
どうしたら、前のように楽しい雰囲気でレッスンができるんだろう、と自問自答することもよくありました。
最近、ハロウィンを企画し、準備をするようになって、自然と以前のように楽しくレッスンができるようになってきたような気がします。
コロナによる自粛生活は、知らず知らずのうちにいろんな部分で人々の心に影を落としていたんですね。。。
やっぱりイベント、大事なんですね。
もちろん、今後も感染予防に十分注意しながら、
少しでもこのハロウィンシーズンを子供達と楽しみたいと思います!!
**************************************
英語学習は大切なお子様の
未来へのプレゼント
(Twitter) 東京武蔵野市★ECCジュニア桜堤3丁目教室
(Instagram) ECCジュニア桜堤3丁目教室
先週から、オンラインレッスンに変更可能な方には、
できるだけオンラインに変更していただくようにお願いしています。
東京都の感染者数は相変わらず高く、
病院受け入れ状況は厳しいままの様子。
私自身、1回目のワクチン接種は終わったものの、2回目まだ。
もちろんきちんと抗体が付くまではまだまだ先。
感染してしまったときの事を考えると恐ろしく、
少しでもみなさまと安心安全にレッスンができないかと試行錯誤の日々です。
そんな中、先週から徐々に地域の小中学校の再開。
ここでちょっとびっくりなことが。。
当教室は大きく2つの市から通ってくれている子供達が多いのですが、
ひとつの市では、1週目は分散登校&2週目はオンライン。
そしてもうひとつの市では、『通常通り』…。
この温度差、いったいどうしてなんでしょう。
悩ましいところです。
そして昨日、
(そのクラスでは)はじめてオンラインと対面のミックスレッスンをした時、
慣れない環境だからか、
教室に来た低学年の生徒が
『学校も普通通り、学童も普通通り。でもなんでECCはオンラインなの!』と。
今の社会状況を説明してはみるものの、
彼女の環境がそうである以上、小さな子供が理解するには難しい状況ですよね、、。
最初の緊急事態宣言のように学校の一律対応がない今回の緊急事態宣言下。
『自分達の身は自分達で守りながら、いかに普通の生活が送れるか』
これを考え抜き、
各々自己責任で自分の信じた方法で取り組んでいくしかないんでしょう。
そして、みなさまにはそれを丁寧に説明して理解していただく、
これしかないのかなと思っています。
早く感染拡大が収まり、いつも日々が戻ってきますように。
**************************************
英語学習は大切なお子様の
未来へのプレゼント
(Twitter) 東京武蔵野市★ECCジュニア桜堤3丁目教室
(Instagram) ECCジュニア桜堤3丁目教室