今年もハロウィンシーズンになりましたね!
今年はコロナウイルスの関係で、
ここ数年盛んだったTrick or Treatイベントも
周りで見かけることはほとんどありません。
イベント自粛も、ここまで長引くと
寂しい限りです。
仕方ありませんが…。
学校でも、いろんなイベントが簡略・省略化、
または中止し、残念に思っている子供達も多いので、
気分だけでも盛り上げようと、
教室をハロウィンでデコレーションしました♪
ちなみに、当教室も毎年盛大に行っていたハロウィン発表会は中止。
代わりに各クラスでハロウィンイベントを行う予定です。
少しでも楽しい気分が味わえたらと思います♪
英語は、まず単語が読めないといけません。
英語は、ひらがなやかたかなと違って、
文字と音が1:1の関係ではありません。
(むしろ、漢字に近い?)
ひとつの文字でも数通りの読み方があり、
文字の組み合わせによって変わってくるのも
難しいところですよね。
子供たちにとって、
まずはここが一番大きな「壁」なんじゃないかなと思います。
ただ、いきなり多くの単語を覚える必要はなく、
まずは普段から文章にたくさん出てくる単語(sight words)を
覚える事が大切です。
そのためには、やはりリーディンはとてもよい学習教材です。
今年も、2学期から表を貼りだし、
みんなのがんばってる状況を掲示しています。
いつもはクラスのお友達の様子しかわからないけど、
違うクラス、違うレベルの子供たちの様子を見て、
「この人すごーい!」
「だれだれこの人!神!」(笑
「れべる3のひとたち、みんなピンク!なんで??」
とか
「ぼく/わたしはどれくらい?」
「どれだけ読めば、何ポイントもらえるの?」
「30冊読んだら、なんかいいことある?」
などなど。
もちろん、いろんな意味で子供達のこころをかき乱しているのかもしれませんが、
いい方向に動くことも多いんです。
まずは20冊。
そして、30冊読破めざして、がんばってほしいです!!
#英語学習#小学生#武蔵野市#英語教室#西東京市#ECCジュニア#体験レッスン#リーディング#学習教材
常に窓をあけ、換気を心掛けていたのですが、
さすがに梅雨が明けてからの猛暑で、
開ける事は難しく、、。
休憩時間などを利用して、
できるかぎり換気をするようにしていたのですが、
ここ数日涼しくなって、
ようやく以前のように窓を開けながら
レッスンをすることができるようになりました~。
これからしばらくは、
換気しながらレッスンができそうですね。
ただ、今後は、夜の時間帯など、
外がかなり寒くなったときに、
換気しながらレッスンできるか、
の心配でしょうか、、。
#英語学習#小学生#武蔵野市#英語教室#西東京市#ECCジュニア#体験レッスン#猛暑#換気#コロナウイルス対策