今度は中学生の頑張っている子を紹介します。
現在、中2の女の子ですが、ECCで英語学習を始めたのは昨年、中学1年生になってからです。彼女はそれまでの英語学習は学校での授業だけでしたので、ほぼやっていなかったに等しい状態でした。
学習を開始したばかりの頃は、単語は全く覚えられず、文法もわからないことだらけでした。
最初のbe動詞と一般動詞の違いも、なんのことやら…だったと思います。
しかも、学校の教科書に比べ、ECCのテキストは内容量が多く、進度も速いため、最初はかなり大変だったと思います。
そんな彼女が成長を遂げたのは、やはり家庭学習のおかげです。
毎回ノートに単語をギッシリ書いて練習してくれたため、ウィークリーテストでは次第に満点が取れるようになりました。
また夏休みには、スピーチの暗誦を通じて、人前で英語を話す自信や、きれいな発音も自ずと身につきました。
すると、どうでしょう。
文法もどんどん理解できるようになり、6月実施の英検®では3級にも合格できる力がつきました。
英語学習を始めたのは遅いから自分には無理、などということは決してありません。彼女のように、努力すれば、必ず身についていきます。
そう。やれば出来るのです‼︎
レッスンが始まって3ヶ月が経ちました。
英語学習を開始してわずか3ヶ月ですが、驚くほど力がついてきている子たちがいます。
今回は小1と小2の女の子の実例をご紹介します。
その秘訣は、なんと言っても家庭学習にあります。
レギュラーコースのホームワークシートもきちんと出来ているのはもちろんですが、スーパーラーニングコースで毎日音読練習をめちゃくちゃ頑張っています。
「1日1回でいいから毎日やろう」
と、最初に指示を出しましたが、2人とも1日10回ずつ読んでいるようです。(お互い密かにライバル意識を持っているのかもしれませんね〜)(^∇^)
おかげで、2人とも3ヶ月も経たないうちから絵本がスラスラ読めるようになりました。
おまけにCDもたくさん聴いていますので、リスニング力がつき、発音が良く、さらにはアルファベットもスラスラ書けるようになってきています。
これには驚きとともに脱帽です。
すごい‼︎
私も見習わなければなりません。
皆さんも見習って一緒に頑張りましょう〜(^o^)/
連休中、なんとも嬉しい出来事がありました。
年長さんから高1まで、11年間教室に通ってくれたT君が、卒業後お母さんと一緒に久しぶりに訪ねてきてくれました。
今春大学を卒業し、社会人となったT君から
「これまで長い間お世話になりました。初任給でずっとプレゼントをしたいと思っておりまして、良かったら教室で使ってください。」
と、立派な掃除機を頂戴しました。
えーーーー、ウソ〜〜〜‼︎ (涙)
このようなサプライズは初めてです。
初任給って、両親にプレゼントをするのだって大変ですよね。
気持ちがあってもなかなか出来ないことです。
T君は英語を使う方面に進んだのではありませんが、ここで英語を学んだことが、T君の人生に何らかの意味を与えることが出来たのかもしれません。
そう考えると、本当に教師冥利に尽きますね。
この仕事をやってきて、心から良かったと思えます。
T君、ありがとう。
大切に使わせていただくね。
幸せだー♡