【生徒さん感想】
「何度も読んで練習してきたけど、本番は、声の大きさも発音も一番良かったと思います。苦手で自信のなかったところも上手に言えたのでうれしかったです」(高学年)
「しっかり暗記して暗誦できた。人が多くて緊張したけれど、しっかり発表できた」(高学年)
「さいゆうしゅうしょうになれなかったけれど、じぶんなりにできてよかったです。らいねんはさいゆうしゅうしょうをとりたいです」(低学年)
「はっぴょうかいが、とてもきんちょうして、ワクワクしました」(低学年)
「さいしょはちょっときんちょうしたけど、なんかいろんなおきゃくさんのかおをみるとたのしくなって、がんばって、ちからがはいって、きあいがはいりました」(低学年)
「はっぴょうことすることができてうれしかったです。My speechやスーパーラーニングのSportsをすることができて、ぼくは、とってもうれしかったです」(低学年)
「今までよりも、英語の発音がよくなって、声も大きくなったし、スラスラと言えるようになってうれしかったです。」(高学年)
「本番ではおねえちゃんが客席から大きく手を振っていて、はずかしく笑いそうになったけれど、音読に集中したので、笑わずにすみました。今度はトロフィーをとりたいです」(高学年)
「発音や声の大きさに気をつけて発表出来た。でも、ジェスチャーなどをしなかったから、「大満足」にはいかなかったと思う。ジェスチャーはできなかったけれど、自分なりにうまく出来たと思う。大勢の人が居る中、とても緊張したけど、今回良い発表ができてよかったと思う。」(高学年)
「ダーシー賞は取れなかったけれど、最優秀賞をもらえてよかった。発表会当日までに暗誦できて、本当によかったと思います。」(高学年)
「暗記が、前日までギリギリだったから、当日に暗記して、全部のセリフを言えてよかった。緊張したから、声の大きさは小さくなっちゃったけれど、我ながら発音はよかったかなと思う。特にRの発音に気をつけた。家に帰ってから、ママに「いっぱい練習したかいがあったね!6年生らしくてかっこよかったよ」と褒められたのがうれしかった。
ここはもう少しと思うところもあったけど、私なりにがんばった方だと思う。
今年も支えて頂き、ありがとうございました。これからも英語、がんばります。」
「最後に賞をとれたし、ダーシー先生の評価もエクセレントが4つあったので、良かったと思います。一番の力を出し切って発表することができ、そして、結果にもつながったので、本当によかったなと思いました。」(高学年)
「とちゅうまではよかったけど、絵本の時に、かんじゃってとまったから、そこが悔しいです。でも、「ダンゴ」はうまく言えて、うれしかったです。昨年は出られなかったけれど、今年は出られて満足でした。次はかまずに言いたいです。」(高学年)
「えがおはあまりよくなかったけど、大きなこえでできました。たのしかったです。」(低学年)
「はじめてで楽しかったです。」(低学年)
「きんちょうしたけどうまくできて、楽しかった。じょうずにできてよかった。」(中学年)
「はじめてやったからドキドキした。楽しかった。」(低学年)
「楽しかった。こんどはトロフィーげっとしたい。」(低学年)
「たのしかった。うまくできた。」(低学年)
「わすれずにできてよかった。大きな声で言えてよかった。まちがえずにできてよかった。」(高学年)
「人がたくさんいてきんちょうしました。でも、まん足できたのでよしとします。」(中学年)
「賞をとれて大満足だった。パニックにならないようにできた。声を大きくしたりするように気を付けたかいがあった。発表もよくできたと思う。」(中学年)
「発音に気をつけられたかもしれないけど、それよりもあんきをがんばった。あとは、紙しばいを作るのをがんばった。」(中学年)
「えいごのはっぴょうをして、たのしかったです。また、やってみたいです。英語をいっぱい学びたいです。」(中学年)