北斗市追分の子ども英会話教室ならECCジュニア浜分小学校前教室

浜分小学校前教室

ハマワケショウガッコウマエキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5267-4039

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2022年7月16日
ht011064v 令和4年度 第1回英検®合格発表でました♪

お待たせしました!!

 

令和4年度 第1回英検®合格発表が行われました!

ので、

ご報告いたします★

 

今回は、出願受付時期に事務所移転による電話移転工事が終わらず…

FAXや固定電話での受付が出来なかった都合により、

受験者数が、例年の半数程度でした。

 

その中で、受検され、合格された方のうち、

写真OKな方たちをご紹介します!!

上磯小5年 Yさん

英検®5級合格

 

Yさんは、昨年度から英語のレッスンをはじめ、

英語学習2年目の今年、初めて英検®に挑戦されました

そして、めでたく合格!!

 

つづいて、

英検®4級合格された方を紹介します♪

上磯小5年 Nさん

英検®4級合格

 

Nさんは、3年生の時に英検®5級に合格し、

次は英検®4級をめざして学習を続けてきました

前出のお友だちYさんと同じ日に受験し、

一緒に合格できたことは、何よりのよろこびでした!

上磯中3年 Iさん

英検®4級合格

 

本当は3級を受けても大丈夫なくらいでしたが、

本番で緊張してしまうかも…と、英検®4級にチャレンジ!

無事に合格できて、ひと安心しました♪

 

上磯中3年 Mさん

英検®4級合格

 

3人きょうだいの兄であるMさん

貫禄の英検®4級へ合格です!

「長男の意地で合格しました」とのこと

次は、英検®3級にチャレンジしてほしいですね!!

 

以上

写真、顔出しOKな、合格者のご紹介でした

 

他にも、

英検®5級は4名合格(5名受験)

英検®4級は6名合格(7名受験)

の、

合格者がいらっしゃいます

 

ご紹介できなかったみなさま、次回は写真付きで紹介させてくださいね!

 

これを見て、”私も英検®を受験したい!”

と、思ったあなたは、

どうぞ、次回行われる、「秋の英検®」へ、挑戦しましょう!!

 

秋の検定案内ページはコチラ

↓↓

 

秋の検定案内ページ

 

みなさんのチャレンジ、待っています!!

 

2022年5月3日
ht011064v “数検”はじめました^^

夏になると

“冷やし中華はじめました”

 

って、聞きますよね?

 

うちでは、

夏に向けて

“数検”はじめました…!!

 

「え??数検?…って何??」

 

そういう皆さんのために、今日は数検について、

ご紹介します♪

 

“数検”とは、

公益財団法人 日本数学検定協会が主催する、

「実用数学技能検定」のことです

 

この検定は、11級~1級まであります

そのうち、

11級~5級を、「算数検定」といい、

4級~1級を、「数学検定」といいます。

 

さらにいうと、幼児さん向けの

「かず・かたち検定」も、含まれています。

 

各級の概要は、この様になっています。

↓↓↓

*準会場では、1級は受験できないため、省略しました

 

上記の表は、こっそり秋の検定準備で作っているものです

<かず・かたち検定>

幼児向け

シルバースター:年中さん程度の内容です

ゴールドスター:年長さん程度の内容です

 

実際に、どんな問題が出題されているかをみてみましょう!

↑こちらは、シルバースターの問題抜粋です

数の比較をする問題ですね

 

↑こちらは、ゴールドスターの問題抜粋です

高さを比較する問題ですね

 

かず・かたち検定は、このようにオールカラーであるため、

検定料は、2,500円と、若干高めに設定されています

 

ちなみに、文字が読めないお子さんの場合、

大人(保護者さまも可)が、問題を読み、

それを聞いて、答えを記入することも、許可されています

 

 

つづいて、算数検定です。

試験問題は、式になっている計算問題以外にも、

文章題や図形も出題されます

 

せっかくなので、図形の問題を紹介します

↑これが、

11級(小1相当)の問題抜粋です

なんか、、難易度高めですね…

 

 

せっかくなので、

数学検定の問題も、見てみませんか?

↑こちらが、4級(中2相当)です

図形と確率ですね…なかなか簡単ですか?

 

で、

これ、一次試験問題なんです

 

はい、

お察しが良い方は、もうお分かりだと思いますが、

「数学検定」は、ナント二次試験もあります…!!!

 

「数学検定」は、

一次試験を「計算技能検定」と呼び、

二次試験を「整理技能検定」と呼びます。

 

英検®と違って、“同じ日に、一次試験も、二次試験も実施します”

 

一次試験は、70%程度で合格し、

二次試験は、60%程度で合格します

 

どちらかだけ合格した場合は、次に不合格だった試験だけ受けることも可能です

(例 一次だけ合格だったので、次に二次だけ受ける。など)

 

あ、

二次問題も、見たいですか?

 

はい、

こんな感じです

↑4級(中2相当)の二次問題です

平均の問題ですね

 

4級の場合、

このような大問が9つ出題され、時間は60分間です

正答率60%なら、受かりそうな気がしませんか?

 

はい、

そんなワケで、

数検を受けてみたくなったアナタ!!

 

この夏、北斗市く~みんで!

初めて数検が実施されますよ!!

 

夏の検定出願ページはコチラ

↓↓↓

「受付開始★令和4年度 夏の漢検®&算数検定&数学検定IN北斗市」

 

 

あなたの挑戦、待っています!!

 

2022年4月24日
ht011064v 最近の質問にお答えします♪

令和4年度レッスンもスタートして、はや1か月。

5月キャンペーンも行っているため、

レッスン時間割についてのお問い合わせが増えています^^

 

そこで、即席★Q&Aをしたいと思います!

 

Q1:「土曜って、レッスンあるんですか?」

こたえ:「Yes!!」

 

当教室では、土曜レッスンも開講しています♪

土曜は幼児レッスンの日にしていますので、

平日は送り迎えが忙しいママさんにも、

「助かる~~」

という声をいただいています!

 

Q2:「英会話の時間割、教えて!!」

こたえ:「かしこまりました!このようになっています」

↓↓

[英会話の時間割]

<小1~3年クラス>

・月曜 15:30~ 浜分教室

・火曜 14:45~ 久根別教室

・金曜 17:30~ かみいそ教室

ナント★週3曜日を設定していますよ!!

 

<小4~6年クラス>

・火曜 16:00~ 久根別教室

*これらのコースは、初心者コースをご案内しています。

経験者コースは、別日程で設定しています。

 

Q3:「中学生も入学出来ますか?」

こたえ:「正直なところ。中学生の初心者は経験者コースと一緒は難しいです…」

ECCジュニアでは、幼児さんから学習をされている方が多い為、

中学生の初心者が、経験者と同じコースで学ぶのは、苦しいと思います。

初心者の場合、学校の教科書に準拠で学習する“中学英語教科コース”を、

オススメしています。

 

定期テスト対策も、高校入試対策もあって、

レッスン生は、全員志望校へ合格している、人気のコースです!!

 

現在、5月入学キャンペーンを展開しています★

詳細は、お問い合わせくださいネ!!

2022年2月21日
ht011064v *合格速報*冬の英検®&漢検®(B日程)

令和3年度(2021年度)冬の検定を受験されたお待たせいたしました!!

冬の英検®(1月15日実施分)

 &

冬の漢検®(1月14日実施分)

の、

合格発表が行われましたので、お知らせいたします!!

 

まず英検®です。

画像が、↑と↓にあります。

冬の英検®は、31名が出願されました。

今回は、まず一次試験の結果になります。

 

 5級 13名受験 / 合格率100%!!

 4級 11名受験 / 合格率91%

 3級  5名受験 / 合格率40%!

準2級  2名受験 / 合格率50%!

全体合計 31名受験 / 合格率83.7%!

 

という結果でした。

 

5級と4級の方は、二次試験がないため、

これで、合格が確定しました。

 

3級以上の方は、ここで合格された方が、

次は二次試験へと望みます。

 

その結果を受けて、合否が決まります。

まだ、油断できませんね…

 

今回のMVP賞、

といいますか、ちょっと注目してよ!

っていう方がいます★

 

★MVP賞 1人目★

3級合格 Aさん(中1)

G3+4

リーディング(読む)、リスニング(聞く)、ライティング(書く)

の3技能のうち、一番難易度の高い”書く技能“が一番多くの得点を得ました!

これって、とてもスゴイことなのですよ!!

 

★MVP賞 2人目★

4級合格 Bさん(小2)

G4+1

小学2年生で、英検®4級にチャレンジ!

そして、合格されています!!

 

★MVP賞 3人目★

5級合格 Cさん(小3)

G5+6

小学3年生で、英検®5級に合格するだけでもスゴイんですが、

ナント得点が550スコアの、グレード+6!!

 

スーパーな皆さん、本当に合格おめでどうございます!!

賞状は、もうお手元に届いた頃だと思います!

 

 

さぁ、

続きまして、

冬の漢検® B日程(1月14日実施分)の合格発表です!!

はい、↑こちらが、冬の漢検®B日程(1月14日分)の結果です

 

冬の漢検®は、3日程を行いました

そのうち、B日程(1月14日実施分)は、31名のみなさんが出願されました。

 

10級 7名受験 / 合格率100%!!

 9級 7名受験 / 合格率100%!!(欠席2名)

 8級 4名受験 / 合格率100%!!

 7級 5名受験 / 合格率100%!!

 6級 3名受験 / 合格率100%!!

 5級 5名受験 / 合格率100%!!

 4級 1名受験 / 合格率  0%

準2級 1名受験 / 合格率100%!!

全体の合格率 96.6%!!

 

「あれ…??」

 

はい、

そうなんです…

4級の方、1名以外、ナント全員合格されました…!!

 

不合格だった4級の方は、

小学生で漢検®4級(中学1~2年相当)を受験されての不合格でしたので、

ここは頑張ったけど、今一歩届かず…という具合でした

 

それ以外の、多くの皆さまが合格され、

例年通りの髙い合格率…!

おめでとうございます!!

 

検定というものは、

英検®にしても、漢検®にしても、計算検定にしても、

級が1つ上がると、平均して10%合格率は下がる、

と、言われています。

 

一番下の級なら、合格率が90%台というのも、めずらしくありません。

しかし、

当局のように、2級哉準2級までの出願者が、まんべんなくいる状況で、

9割以上の高い水準で、合格率を維持することは、とてもめずらしいことなのです

 

また、

自分の学年以下の級を受験して、合格するのは”当たり前”な事です

(例、3年生が2年生のレベルに合格すること)

 

そして、

この冬の時期になると、ほぼ漢字の学習が終わっていることが多くなる為、

自分の学年と同じ級に。合格することは、学年によっては”当たり前”と見られます。

 

そうです、

小学3年と4年は、配当漢字が多く200字以上あります。

また、昨年度の教科書改訂により、特に小4は、難しくなりました。

(愛媛の媛、岐阜などが、新しく追加になりました)

 

ですので、

小学3&4年相当の、漢検®8級&7級を、

同じ学年の小3&4年が合格することは、難しいとされています。

 

更に言うと、

これらの漢検®8級以上を、自分の学年より上の級で合格することは、

とてもハードルが高いこと、と言えます。

(例、小3が漢検®7級に合格すること等)

 

これらの、自分の学年以上の級にチャレンジし、合格した人数が多いことから、

当局は、令和2年度 漢検®奨励賞 授賞をしました。

 

詳しくは、↑のページをご覧ください

 

ここまで、読んで、

「私も漢検®や英検®を受けてみたい♪」

と、思ったアナタは、春の検定にチャレンジしましょう!

 

春の英検®&漢検®案内ページはコチラ

↓↓↓

令和4年度(2022年度)第1回英検®&漢検®出願スタート!!

 

検定は、場慣れをするために、何度か挑戦することも必要です

私たちは、北斗市内で一年を通して、検定を実施しています

 

検定に関するご相談は、お気軽にどうぞ★

2022年1月17日
ht011064v ECCジュニアって、道南で、どうなん?

このページを開いたアナタは、なかなかなダジャレ好きかも?!

 

今回は、

「ECCジュニアって、全国規模の語学教室でしょ?」

「実際、このあたり(函館市、北斗市)で、人気あるの??」

という質問にお答えします!!

 

Q&Aコーナーではなく、

あえてこちらの実績コーナーへ掲載したいのは、

それだけ読んでほしいからです

 

そのうち、Q&Aコーナーへ移したいと思います^^

 

株式会社ECCは、

ECCジュニアだけを経営しているのではなく、

メイン事業は、ECC外語学院で、これの創業が1962年です

この年、ECCは産声をあげたのですね!

 

創業者の山口 勇は、残念ながらガンで亡くなっています。

 

1975年には、英検®1級の合格者数が、全国最多となりました。

 

それから5年後、

1980年、ECC児童・中学英語英会話教室が開講します

これが、

のちに、ECCジュニアへ名前を変えます。

つまり、

ECCジュニアの誕生なんですね!

 

今から、

42年前のことでした

 

この1980年に開講した先生たちは、

「ECCジュニア1期生の先生」と呼ばれています。

 

では、

北海道のECCジュニアは、いつ出来たのでしょうか?

 

はい、

それは、3年後の1982年です

3期生の先生方が、札幌をはじめ、千歳、小樽などの都市で、開講されました

 

それから、3年後の1985年

函館市で、富岡教室を大谷先生が開講されました。

大谷先生は、今でもECCジュニア富岡教室を開講されていて、

函館エリア最古の教室となっています!

 

今から37年前、函館エリアにECCジュニアが開講したのですね

じ~ん…

 

大谷先生へ、開講当時のようすを伺ったところ、

「当時は、『EC英会話』というのがあって、え?ECCなんですか?って聞かれたものですよ」

当時のご苦労を、感じます。

 

それから、函館市内でECCジュニア教室は増えていき、

いよいよ函館市外エリアにも…という話が出て、

旧 大野町(現 北斗市)へ、前述の大谷先生がECCジュニア大野教室を開講されました。

それが約20年前のことです。

 

その後、旧 上磯町町(現 北斗市)へ、久根別教室が開講します。

この久根別教室は、現在の久根別教室とは違います…

現在の、「おひさまクラブ・久根別子育て支援拠点施設」や、「久根別第二学童」が入居している建物が、

当時は、「久根別住民センター」(北海道北斗市久根別1-24-21)になっていました。

ここを利用して、ECCジュニア久根別教室が開講しました。

開講1年目に通いはじめたのが、私、講師の狩野咲です(笑)

まだ、小学2年生でした。

 

つづいて、ECCジュニア谷好教室を、池田先生が開講されました。

大野町と上磯町に、それぞれ教室が増えてきたなか、

2006年には、上磯町と大野町が合併し、北斗市が誕生します。

 

いろいろ変化があるなか、

当時の、ECCジュニア久根別教室は、2008年に閉講しました

私が中学3年で、ちょうど中学卒業したと同時に、旧 ECCジュニア久根別教室が閉講となっています。

 

北斗市に制定されてから、

現在の場所(北斗市久根別1-29-1)に新しく久根別住民センターが建設され、

旧 久根別住民センターは、運用されなくなりました。

そこへ、現在のように、久根別第二学童、おひさまクラブが入居します。

 

そして、

2015年、現在の久根別住民センターで、ECCジュニア久根別教室が開講。

2017年には、北斗市商工会ビル エイド’03を会場に、ECCジュニアかみいそ教室が開講。

2020年には、待望の浜分地区へ、ECCジュニア浜分小学校前教室が誕生しました。

 

現在、

ECCジュニアは函館市・七飯町・北斗市の道南地区で、25教室があります

 

1教室目が開講して37年、こんなにも教室が増えました。

それは、

この函館を中心とした、道南地区のみなさまから支持されたからこその結果です

 

ECCジュニアに通って下さっている生徒さんからの声や、保護者さまからの評判が広がり、

「ECCジュニアって、楽しくて、力がつくらしいのよ」

「○○ちゃんが通ってて、英語が上手なの。私も行ってみたい」

など、

この道南地域の皆さまから愛されてきたおかげで、

この様に、教室も、通っている生徒さんも増えました。

 

全国規模の教室や塾は、たくさんあります

それでも、マニュアル通りで、オカタイ指導をするような、

「通っていて楽しくない」、「成長をなかなか実感できない」などの場合、

ネームバリューがいくらあっても、

ビックネームであっても、

通い続けることはないでしょう。

 

結局、子ども達や保護者さまに支持されない教室や塾は、淘汰されていくのです。

北斗市の七重浜にある「北大増進会」も、撤退したようですね。

大手だから、支持されるとあぐらをかいてはダメなのです。

 

私ごとですが、

私は、当時のECCジュニア久根別教室へ、小学2年生から通いはじめ、中学卒業まで、ずっと通いつづけました。

そして、中学在校中に英検®準2級に合格し、中部高校へ進学、のちに北大へ進学しています。

ECCジュニアのレッスンに通い続けると、力がつくのが、お分かりいただけると思います。

 

北斗市や函館市など、道南に住んでいると、

「札幌にはかなわない…」「札幌に負けたくない…」

そんな声をよく聞きます

 

大丈夫です!

 

道南には、ECCジュニアがあります

アツいココロをもった先生たちがたくさんいます!

 

どうぞ、私たちの教室を、一度、見に来てください

きっと、その良さを分かっていただけるはずです!!

 

私たちは、どこよりも楽しくて、力のつく、レッスンをしています

 

新型コロナウィルスなど、感染症対策もしっかり行い、

みなさまが、いらっしゃるのを、心待ちにしております♪