名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2021年10月4日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松英会話 ECC清水山教室<br>can or can’t ♪

名古屋市緑区有松 桶狭間 南陵学区にあるECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子です。コロナワクチンの2回目接種が終わりしました。ファイザーでしたが1回目は割とすぐに手が上がらなくなり顔を洗うのも片手で大変でした。2回目は副反応が弱いなと思っていたら熱が出ました。周りの人に聞くと三者三様の反応ですね。ワクチンが済んだから自由ではなく今までと同じように感染予防には気をつけていきます♪

 

先日の小学生4,5,6年生英語初心者PEクラス内での出来事です。リスニング問題で can とcan’t の違いが聞き取れないと生徒に言われました。こちらのクラスは高学年になってから英語を初めて習うお子様のクラスです。人間の耳の機能として10歳を境に聞き取り能力が下がるそうです。その代わりに知識を蓄える力や理解力が伸びるのが10歳頃。だから英語やピアノは耳が柔らかい幼児の内に始めた方が良いと言われるのですが、まさにその事を裏付ける出来事でした。

 

冒頭の写真の図とジェスチャーで can と can’t のレッスンを急遽しました。これ日本人講師だからできる説明だなといつも思います。あくまでも私の経験上での説明でECCジュニアの教育法として教わった訳ではありません。ただ効果はあります!

 

① can の時は「I」を強調して手をグーで親指を立てて胸に当て「I」の部分を「ア〜イ」と少しためて強めに発音します。残りの言葉は力を抜いて発音します。

 

② can’t の時は出来ないことを強調しないと通じないので、「I」は小さく低いところで発声してcan’tは「キャ〜ン(トゥ)」を強調して残りの言葉は力を抜きます。腕を両脇につけて両手を開いて「I」の時は両手共こぶしを作り「can’t」の時はそのこぶしをパッとひらけば発音もうまくいきます。そして上記の「〜」で示している所はアとエの真ん中の音aeの発音です。トゥはかっこでくくってありますが、実際には聞こえにくいので can か can’t か間違えやすいのです。

 

この練習を生徒のみんなで何度か行ったらリスニング問題も聞き取れるようになりました。10歳の壁と呼ばれるそうですがここを過ぎて英語を始める場合聞き取りに大変苦労します。ただ耳はいつからでも鍛えられると言うのは私の講師経験から言える事です。それでも週に一回教室で、だけとなるとなかなか耳は育ちません。毎日英語の文字を見ながら意味を把握してCDを聞いて真似して英語を口から出す練習が不可欠です。そして何より小学校1年生までに正しい練習方法で英語の学習を始めることが苦労をせず英語を学べる一番の良い方法です♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年9月13日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>Think and Talk♪

(Think and Talk の発表♪)

 

名古屋市緑区有松 桶狭間 南陵学区にあるECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子です。小学生の夏休み後半で台風が来て停電が起こった事を思い出しました。仕方なくローソクの光で読書感想文を書きました。今は余程のことがない限り停電にはなりませんね。幸せな時代になりました♪

 

2020年度に小学校そして2021年度に中学校の指導要領が改訂され学校教育の英語がガラリと変わりました。今まで中1で習っていたことを小学5年生と6年生で習い始めています。それに伴いECCジュニアも数年前から教材改訂を始めこの4月に小学生と中学生全学年のテキスト改訂が終わりました。

 

その中でも人気なのが小学生英語の Think and Talk と中学生英語の VOICES です。今回は小学校低学年PFクラスのレッスンの一コマを紹介します。

 

Unit4-4 My Project My Safari Park

Choose four animals to live in your safari park.

ユニット4-4ではマイプロジェクトと称して貼ってはがせるステッカーを使い4種類の動物を選んで自分のサファリパークを作りました。

 

動物は以下の10種類の中から選びました。

Squirrels, Tigers, Dolphins, Sea otters, Camels, Fennec foxes, Horses, Zebras

 

そして発表文を作ります。例えばこんな感じです。

This is my safari park.

Tigers live in the forest.

Tigers have tails.

Please come see my animals!

 

このレッスン箇所は教室で文章まで書き、家で発表の練習をして、翌週教室で自分のサファリパークをモニターに映し出しながらプレゼンテーションをすると言う流れでした。

 

「これが一番楽しいんだよね〜。」と言って積極的にレッスンに集中してくれる生徒さんが多いことが講師として非常にうれしいです♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年9月6日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>英語聞き流しの効果♪

(アメリカ人友人一家と♪)

 

名古屋市緑区有松 桶狭間 南陵学区にあるECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子です。随分涼しくなりました。今週は予想最高気温が30度を越す日がまだありますが最低気温は25度を下回っています。新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下で小中学校の午後の授業が割愛されており子供達の学力低下が気になります。午後の空いた時間は学校の勉強時間にぜひあててくださいね♪

 

今日は英語の聞き流しについて考えてみたいと思います。

 

英語学習者として又は英語指導者として私の経験上、聞き流しは効果がないと思います。英語に限らず語学学習の基本は

 

1.聞くこと=インプット

2.脳内で素早く和訳(またはイメージ訳)

3.聞いた言語を同じテンポと発音でイメージ訳と同時に話す=アウトプット

 

この三つに限ります。この三つの繰り返し練習がどんな言語にも必要です。これを欠いては前進しません。

 

歌で考えてみましょう。お気に入りの歌手の新曲をどうやって覚えますか。何度も聞いて一緒に歌ってそのうち音楽がなくても一人で歌えるようになっていますね。聞いているだけで1曲歌える人はほぼいないでしょう。特に最近の曲は数十年前の1拍に1音か2音の構成と違って1拍にたくさんの音が入っていたり取りにくいリズムが入っています。何度も何度も一緒に歌うので覚えていくのです。

 

では本当に聞き流しは全く意味がないのでしょうか。これはある人達には効果があります。お気に入りの歌手の新曲が歌えるようになった人はスーパーやレストランでその曲を耳にすると脳内で一緒に歌い出します。そうすることによって記憶が確かなものとされ暗記が保たれます。暗記が保たれると実践であるカラオケで存分に力を発揮できます。

 

お分かりですね。英語の聞き流し効果は「一度覚えたものを忘れないために脳内で再生をする聴き方」をしている人にのみ発揮されます。

 

日本語ならテレビのニュースも流しっぱなしで多少は耳に入って来るかもしれません。でも「喫茶店で今日は何の曲が流れていた?」と聞かれてもよっぽど音楽に興味のある人でない限り答えられません。曲が流れていたのに単なるBGMで終わり全く頭に残っていないのは脳内再生をしなかったからです。

 

本気で英語を話したい人は大人も子供もこの3点セットの学習法をオススメします。ECCジュニア清水山教室の生徒さんはリーディングブックの練習でこれが容易にできます。

 

1.聞くこと=インプット

2.脳内で素早く和訳(またはイメージ訳)

3.聞いた言語を同じテンポと発音でイメージ訳と同時にアウトプット

 

これに加えて

4.場面に応じて使ってみること

 

も忘れてはなりません。中学生は先日からレッスンの初めに ”How was your weekend?” の質問をして講師と英語で日常会話をしています。今までに習った英語表現をどんどん使っていきましょう♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年8月30日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>アカデミックレポート♪

(教室庭のバラ♪)

 

名古屋市緑区有松 桶狭間 南陵学区にあるECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子です。とうとう4回目の緊急事態宣言が発令されました。最初の発令からもう1年半になります。ワクチンも去ることながら早く治療薬が開発されるとことを願っています。

 

ECCジュニアでは年に3回アカデミックレポートと言う学業成績報告書を作成しています。今年度は清水山教室は小学1年生から中学3年生までです。学校の成績表とは違いあくまでも学習の目安として受け取ってくださればと思っています。何名かの保護者様の感想をシェアさせていただきます。

 

・いつもレッスンを楽しみにしています。家でも単語や本読み、楽しそうです。2学期も元気にがんばります。(小1保護者 PF)

 

・アルファベットの読み書きができるようになり成長したと思います。プリントやBookの宿題もがんばってできるようになりました。これからも一緒に頑張りましょうね。(小1保護者 PF)

 

・レッスンがとても楽しいようでレッスン後、話をたくさんしてくれるようになりました。感謝しています。ありがとうございました。覚えることに関して、昨年より覚えるのが早く自分で全て出来るようになりました。ただし親が確認をすることを怠ってしまうことがあり、反省しています。(小2保護者 PF)

 

・いつもお世話になりありがとうございます。リーディングや単語など、覚えたものを「もう言える!」とCDを聴くのを嫌がることがあるので、発音を良くするためにもしっかりと集中して聴けるようになって欲しいです。でも、毎日欠かさず頑張っていると思います。これからもご指導よろしくお願いします。(小2保護者 PF)

 

・今後もアドバイス、ポイントをよろしくお願いします。自分に自信がない時は親や先生に聞いてみよう。最初から英語やその他のことが全て出来ることはありません。失敗は成功のもと。多くの失敗から「成功」を手に入れてください。(小3保護者 PF)

 

・4年生になって毎日少しずつ家でのレッスンができるようになりました。ありがとうございます。(小4保護者 PI)

 

・忙しい中スキマ時間に勉強しています。試合で疲れた日でも10分15分とCDを聴いたり努力しています。(小5保護者 PE)

 

・数ヶ月でとても成長を感じます。引き続き頑張ってね。(小6保護者 PE)

 

・小学生上級クラスになり文法的にも難しくなってきていますが、小学1年生からECC清水山教室で培ったリスニング力が土台となりスムーズに受け入れることが出来、楽しく学べていると感じます。ECC清水山教室で学べることに感謝しています。(小5保護者 PA)

 

・1学期間、ありがとうございました。4月、5月はライティングドリルの難しさにくじけてしまいましたが、やっぱり皆子先生のレッスンが好き。リーディングが好き。そしてクラスのみんなの頑張りに刺激を受け、少しずつやる気を取り戻してきた1学期でした。2学期も宜しくお願い致します。(小5保護者 PA)

 

・いつもお世話になっております。今年度になって宿題やCDを聞く事など私が声をかけなくても自ら取り組むようになりました。難しくなったのか「よく分からない…」と言っている姿を見ることもありますが、頑張って欲しいと思っています。英語を通してもっと積極性が増すといいと思います。今後ともよろしくお願いします。(小6保護者 PA)

 

・文法も難しくなってきました。今のところ毎日音読などやれているので頑張ってついていってもらいたいです。(中1保護者 JE)

 

・まだ相変わらず宿題への意識が低く、確認しないと抜けが多いです。辞書を引くのは随分と早くなり感心しました。(中1保護者 JE)

 

・だんだんと難しくなってくるとやっぱり日々の積み重ねが大切になってくると思います。この成績表を見て自分の不得意が分かるので、2学期に向けて参考になるといいと思います。(中2保護者 JI)

 

・インプットをたくさんして欲しいと思います。中学卒業まで継続しましょう。(中3保護者 JA)

 

2学期も生徒の皆さんと楽しく内容の濃いレッスンをしていきたいと思っています。保護者の皆様どうぞよろしくお願い致します♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年8月18日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>国語音読のススメ♪

(教室庭の花ペチュニア♪)

 

名古屋市緑区有松 桶狭間 南陵学区にあるECCジュニア清水山教室の栗永皆子です。子供達の夏休みも終盤に入ってきました。学校の宿題は終わっていますか。最後の一週間は思いっきり遊べるように新学期の準備をしておきましょう♪

 

少し前の中日新聞で『コロナ下の音読』と言う記事を読みました。新型コロナウイルス禍で続くマスク生活は学校の音読にも影響を与えていて、国語で音読をする際の児童の声が聞こえづらくなっているそうです。

 

児童はこの一年以上様々な場面で大声を控えるように言われ続けており教師が指示しなくても控えめな声で音読。さらにマスクで覆われているため周りからはより聞こえづらいそうです。マスクの中でも意識的に大きな口を開けて遠くまで届いて相手に伝わる通る声で発声しましょうと助言されていました。

 

そして国語の音読は「日本語理解や脳トレ効果」があるそうです。文脈の理解には黙読が適していますがそれは音読をしてみないと分からない。音読が上手にできれば文脈も理解できていると言う事です。これは英語にも当てはまります。だからリーディングブックの繰り返しの音読が非常に大切なのです。

 

音読は文字を読みながら発声と耳で聞くことを伴うため、脳が活性化し黙読より広範囲の大脳の領域が働くそうです。脳科学的にも音読は「脳のトレーニング」に良いそうです。そして嬉しいことに日本語よりも英語のほうがさらに効果があるそうです。

 

日本語の音読でも十分に効果はありますが英語の音読の方がさらに前頭前野のブローカ野がより活発に働くのだそう。ブローカ野とは言語処理や言語を発する時に働く部位の事。日本語と文法体系が違う文章を音読することでより活発に活動すると考えられています。国語も英語も大きな声で意味を噛みしめながら音読をしていきましょう♪

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

保護者さま生徒さまの声
最新の教室日誌
カテゴリー
過去の教室日誌

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生